11月18日(木) 干し柿作り 1
火曜日には5年生が、本日は6年生が読み聞かせでお世話になっている「やつかの会」の皆さまに干し柿の作り方を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木) 持久走大会 3
写真上は5・6年生女子の様子です。
写真中は5・6年生男子の様子です。 閉会式では、記録の発表がありました。大会新記録が2名でました。おめでとうございます。 保護者の皆さまには体育祭同様、制限がある中での本日の持久走大会でしたが、温かい応援をいただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木) 持久走大会 2
写真上は1・2年生の様子です。
写真中は3・4年生女子です。 写真下は3・4年生男子です。 スタートの合図で力強く走り出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木) 持久走大会 1
10月後半から練習してきた持久走ですが、本日本番を迎えました。開会式では、クラスの代表2名が目標を発表しました。その後、準備体操をして1・2年生からスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水) なかよし月間![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水) 1年生 音楽
「さがしてみよう ならしてみよう」の歌を歌いながら、タンバリン、カスタネット、すず、手作りマラカスを順番にならしています。最後は好きな楽器をならしました。息ピッタリでとても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水) 世界エイズデー
レッドリボン30周年を記念した素敵な手作りの掲示物が保健室近くに飾られています。前を通る子どもたちは、思わず足を止めてみんな眺めています。
![]() ![]() 11月17日(水) 6年生 算数
比例の練習問題に取り組んでいます。問題を解いて、何度も見直しをしている様子が見られました。その後、先生に提出し、丸をもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水) 4年生 理科
「とじこめた空気と水」の学習を終えて、実験で使用した道具で遊びました。とじこめた水が勢いよくとび出す様子を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水) 20分休み
明日の持久走大会に向けて、最後の練習です。5分間、音楽に合わせて自分のペースで走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 干し柿体験 3
熱湯に5秒ほどつけたものをベランダに干しました。1ヵ月後には、甘い干し柿になっていることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 干し柿体験 2
1人2個ずつ皮をむいて、ひもに取り付けました。子ども2人に地域の方1名がついて教えてくださったので、作業が順調に進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 干し柿体験 1
地域の方に教えていただき、5年生が干し柿づくりをしました。はじめに「干し柿」の本を読んでいただき、「なぜ、干し柿にするのか」「どのように作るのか」がよくわかりました。そして、作業に入る前にちょっとだけ、干し柿にする柿を試食し、しぶさを味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 試走(1・2年生)
持久走大会前、最後の試走です。スタートの合図で勢いよく走り出し、みんな最後までがんばって走りきりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 1・2年生 生活科 2
2年生が1年生をリードして楽しく遊んでいます。とても頼もしい2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) 1・2年生 生活科 1
2年生が作った『動くおもちゃ』で1年生も一緒に遊んでいます。4種類のおもちゃがあって、1年生もとっても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火) シトラスリボン作り
保健委員会の子どもたちが各教室でシトラスリボンの作り方を教えながら一緒に作っています。この活動を通して、人権意識が一層高まってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 1年生 たのしいあきいっぱい 2
遊んだ後、お友だちからアドバイスをもらいながら、おもちゃ大会で掲示する用紙に、遊び方と約束を丁寧に書き直しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 1年生 たのしいあきいっぱい 1
1年生の生活科の研究授業を行いました。
「たくさんの先生が授業を見に来てる」と、子どもたちはとてもうれしそうでした。 木の実などの秋の自然を利用して作ったおもちゃで遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 6年生 音楽
『思い出のメロディ』を聞いて、曲想について感じたことを考え、タブレットに入力し、みんなの感じたことをタブレット上で確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|