2月1日(火)の給食

画像1 画像1
・まるパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・チーズポテト
・とまとスープ

2月1日(火)の学校生活より10

 4校時、2年2組は国語の授業でした図書室で読書をしていました。おしゃべりをしないで、静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より9

 4校時、1年1組は図画工作の授業でした。「かみざら コロコロ」という教材です。子どもたちは、折り紙などを使って、飾りをつけ、作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より8

 4校時、1年2組は国語の授業でした。国語の「がっこうのことをつたえあおう」という教材で、先生にインタビューする計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より7

 4校時、1年3組は図画工作の授業でした。「かみざら コロコロ」という教材です。子どもたちは、折り紙などを使って、飾りをつけ、作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より6

 4校時、1年3組は図画工作の授業でした。「かみざら コロコロ」という教材です。子どもたちは、折り紙などを使って、飾りをつけ、作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より5

 4校時、6年2組は体育の授業でした。個人で短縄跳びの練習をしていました。6年生になると二重跳びやはやぶさ、とんびなどを練習をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より4

 20分休みの様子です。今日も元気に活動しています。
画像1 画像1

2月1日(火)の学校生活より3

 20分休みの様子です。今日も元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より2

 20分休みの様子です。今日も元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の学校生活より

 20分休みに1年1組の児童が数名、職員室や校長室等に質問にきました。国語の「がっこうのことをつたえあおう」という教材で、先生にインタビューしてそのことをまとめ、友だちに伝える学習です。
画像1 画像1

1月31日(月)の学校生活より9

 清掃の様子です。隅々までしっかりときれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)の学校生活より8

 清掃の様子です。隅々までしっかりときれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の学校生活より7

 清掃の様子です。隅々までしっかりときれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の学校生活より6

 清掃の様子です。隅々までしっかりときれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の学校生活より5

 清掃の様子です。隅々までしっかりときれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
・背割りコッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・中華スープ

1月31日(月)の学校生活より4

 3校時、4年1組は算数の授業でした。今日は、小数×整数の計算に仕方を考えていました。0.1を元にしたり、10倍したりして計算方法を考えて計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の学校生活より3

 3校時、5年2組は家庭科の授業でした。快適に過ごすための工夫で、その場にあった服装について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の学校生活より2

 3校時、3年1組は体育の授業でした。今日は風が朝から強く、とても寒い日でした。校庭で、キックベースボールをしました。風が吹くとボールがあらぬ方向へいってしまいます。でも、楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 交通安全指導日
2/2 薬物乱用防止教室
2/3 クラブ 地域運営委員会 学校評議員会・学校関係者評価委員会(書面開催)
2/7 開校記念日朝礼

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止