5年生 体育 その2
バッティングです。おや?担任の先生の乱入です。教科担任制で、空いた時間は時々こうやって自分のクラスの授業にも参加し、交流を深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育 その1
体育が校庭でベースボールになりました。まずは、カラーボールで基本的なキャッチボールの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写
今までのまとめとして、自分のめあてを設定して書き上げます。姿勢をめあてにした子が多いのかな?みんなとてもいい姿勢で書けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
昨日までの学習も、教室に掲示してあり、確認しながら本日の授業が展開されていきました。積極的に挙手する姿勢がとてもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語
新しい用語の意味調べです。タブレットで一発検索でもいいですが、あいうえお順の辞書で意味をしっかり調べて、ノートに写していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
テスト返しです。先生の楽しくて分かりやすい解説を聞きながら、しっかりと赤えんぴつで、解答を書き込んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
今回は、版画の下書きです。版画にするとどうなるかを考えながら、白黒で下書きを考えます。大きく描くのがポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
跳び箱も自分たちでしっかりと用意し、準備体操をして、跳び箱です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
作品仕上げの最終段階です。作り終えた子は、自分の作品をタブレットで撮影して、記録しておきます。タブレットで鑑賞会が実施できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽
感染防止の為、鍵盤ハーモニカを吹くことができないので、タブレットの鍵盤アプリの操作方法を練習しました。音色もいろいろと選べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の放送
生活・整美委員会より、生活目標の発表がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 給食![]() ![]() たまご・人参・ほうれん草・豚肉・たくあん・・・そぼろ状の具をごはんに乗せて、のりで巻いて食べたらとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 SWS長縄特別練習 その2
黒ビブスの選手は、チームリーダーです。前のグループでミスしてしまうと、時間短縮のために、次の次のリーダーから再スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SWS長縄特別練習 その1
今回は6年生です。跳び方は上手で安定しています。寒さと緊張でミスしてしまったときも、みんなで声をかけ合って盛り上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい 理科
教科によっては、みんなと同じ教室で、同じ実験を体験します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい 学活
落とし物をしたら?具体的なパターンでシミュレーションしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
学習したことを活かして、さまざまな問題を解いている場面でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳
かなり高いレベルの話し合いが進められていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
コイルの巻き数によって、磁力は変化するのか?実験中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
お互いにタブレットで撮影し、技を高めるためにみんなで研究です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|