「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

電磁石

5年生が理科の学習で電磁石の働きを強くする方法を学んでいました。変える条件や変えない条件に着目しながら、電池の数やコイルの巻き数を変えて実験に望みます。磁力の強さは、電磁石がゼムクリップを持ち上げられる数で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

図書員さんが、全校児童にブックトークをしてくれました。3つの班に分かれて、Zoomで配信です。本の特徴や面白さなどのおすすめポイントがとてもよくわかり、本のよさに引き込まれます。どの班も、思わず読みたくなってしまう魅力的な紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくは「のび太」でした

2年生の道徳の授業です。不器用で、漫画家の大変さも知っているドラえもんの作者が、なぜ頑張って漫画を描き続けられたのか、みんなで考えました。死ぬまで諦めず、描き続けた作者の姿に感動しながら希望をもって努力する事のよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンガリー舞曲

6年生が鑑賞の学習をしていました。トン・トン・パーで曲の速さを体感しながら、気づいたことを文章にして感想を発表しています。早くなったり遅くなったりと、速さの変化の激しい曲に必死について行きながら、ハンガリー舞曲の楽しさや面白さを捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の求め方

4年生が十字の形をした図形の面積の求め方を考える学習をしていました。タブレットを使って図に書き込みをしながら、分割してそれぞれの面積を求めて加えたり、移動して正方形や長方形に直して求めてみたりしながら、さらに新しい方法を見つけていきます。交流の場面では、友だちの工夫した考えを説明してもらいながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主語と述語

2年生が国語で「誰が、何が」を表す言葉が主語、「どうする、どんなだ、なんだ」を表す言葉が述語、ということを学びました。練習で「お母さんが〜」「友だちが〜」などの主語を使いながら文を作りました。交流では、「先生シリーズを作ったよ」と自分の文を紹介したり、友だちの文を読んだりしながら楽しそうに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき

児童会役員さんが、書き損じはがきを集めてくれました。149枚も集まり、高崎ユネスコ協会へ送られました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムなわとび

なわとびの技術向上と持久力向上を兼ねて、体育委員さんが昼休みの時間にリズムなわとびの曲を流してくれています。ノリノリの「やってみよう」の曲に合わせ、たくさんの子どもたちが参加して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会

体育委員さんが、Zoomで、なわとびカードとN−1グランプリの紹介をしてくれました。寒く、風の強い日も多いですが、家庭でも手軽にできる運動です。感染症に負けない体力を作っていきたいですね。
画像1 画像1

以下の3点を「各種お知らせ」に掲載しました

『新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金』に関するお知らせ
(1)新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
(2)新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
(3)小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

大きいかずのけいさん

1年生が、二けたと一けたの足し算と引き算の仕方を学習しました。子どもたちは、式を作った後、どのように考えたかを言葉で説明したり、お休みしてしまった人に教えてあげられるように分かり易くまとめをしようとしたりと、自分の言葉で表現しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合の学習

3年A組で「30%引きの値段の求め方を考えよう」という学習をしました。250円の品物に、「50円引き」と「30%引き」がついていたら、どちらを買う?と、いう問いから始まり、「割合・比べられる量・もとにする量」という算数用語を使いながら、学びを進めました。「家族に教えてあげたいな」と、生活に生かそうとする考えも出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クマのあたりまえ

5年生が「命を大切にするとはどういうこと?」という道徳の授業をしていました。初めは、「事故に会わないようにすること」「健康にすごすこと」と、考えていた子どもたちでしたが、友だちから出された様々な考えを聞きながら、真剣に考えます。振り返りでは「生きててよかったなと、思える人生にすること」という考えが出されるなど、命について深く考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の表し方

3年B組で、長さやかさの分数での表し方を学習していました。「え、なんで違うの?」「実は、そこは引っかけ問題なんだよ」などの明るいやり取りの中で、気づいていなかった所に注目しながら学びを深めていました。
画像1 画像1

かける数が10倍になると

3年生が、かける数が10倍になると答えはどうなるのかを考える学習をしていました。自分一人で考えたり、友だちの考えとの違いを確認したりしながら学びが進みます。終わりに確認問題を解き、先生に答え合わせをしてもらったら、先着3名は「ミニ先生」になります。他の子の答え合わせを楽しそうに手伝ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板の枚数を求めるにはどうすればよいか

6年生が、規則的に変化する量の求め方を考える学習をしていました。タブレットに示された表に気づいたことを次々に記入し、友だちと共有しています。「間違っているかもしれないけど〜」「すごい!」「確かに!」など、友だちの考えを聞きながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

並び方調べ

1年生が算数で、数の並び方のきまりを見つける学習をしていました。これまでに、10のかたまりが10個で100になるという学習をしています。今日は1から100までの規則的に数の書かれた表を使い、横で見ると? 縦に見ると? 斜めに見ると?と、いろいろな視点からきまりを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

5年生の英語で、「レストランでのやり取り」として、注文の受け方やおすすめの品の紹介、支払いなどについて学んできました。今日はその集大成で、ロールプレイをしました。6年生がお客役として参加してくれ、5年生は緊張しながらも真剣に店員役をこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。合言葉の「おはしもて」を守って避難することができました。消火器の操作も学び、締めくくりに6年生の代表4人が消火訓練を行いました。火災で怖いのは「煙」です。煙があることを想定して訓練できたか、振り返りをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

「なわとびぐんぐんカード」が子どもたちに配られました。休み時間になると、一斉に校庭に出て練習が始まります。「縄が当たるのが怖かったけど、克服したんですよ」「去年より跳べるようになって嬉しい!」と語りながら、一つでもよい級になろうと頑張っていました。冷たい風にも負けてません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

コミュニティスクール