2月1日(火) タゴリンピック 5年生

 校庭で5年生が長縄跳びの記録更新に挑戦しています。先生のかけ声に合わせて、間隔をあけずに跳んでいます。見ているだけで、緊張が伝わって力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 外国語活動

 先生方からのヒントを聞いて、「ヒトデ」「クラゲ」「タツノオトシゴ」を当てることができました。それぞれ、英語で何て言うのかも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) タゴリンピック 1・2年

 体育館で短縄とびの時間跳びを1・2年生がしています。はじめに1年生から行いました。連続して5分以上跳べた子もいました。次に2年生が行いました。1年生の頑張る姿を見て、挑戦する意欲がみんな高まったようです。2年生が1年生の記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) タゴリンピック 3・4年

 校内なわとび大会「タゴリンピック」を今年は全校一斉に行わず、学年ごとに体育の時間に実施します。校庭で3・4年生が長縄跳びをしています。
「本番だよ、がんばろう」と声を掛け合いながら、記録に挑戦しています。
 最高記録は出なかったようですが、集中して跳びきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 6年生 算数

 仕上げの問題に取り組んでいます。自分で解いて、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 5年生 体育

 校庭で長縄跳びの記録に挑戦しています。今日も記録更新ができたようですが、まだまだ目標は高いようです。体育館では、短縄跳びの後、ストレッチをして跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 2年生 外国語活動

 英語の絵本を聞いて、一緒に読む練習をしています。また、動物の特徴を聞いて、何の動物かを考えてカードをとっています。とっても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 5年生 理科

 磁性材料の芯のまわりにコイルを巻き付けて、電磁石を作っています。何回巻き付けたか数えながら、そして、絡まないように注意しながら慎重に作業をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 3年生 算数

 今日は3けた×2けたの計算の仕方を考え、説明するようです。まずは、今まで学習したことをもとに筆算で自力で解いてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 1年生 外国語活動

 英語の絵本「NO,Dovid!」を見ながらALTの質問に答えています。子どもたちは絵本の世界に入り込んで、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 5年生 図画工作

 彩色版画をしています。黒一色の木版画の経験はあるようですが、彩色版画ははじめてのようで、色つけも工夫できることを楽しみに作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1年生 国語

 「学校のことをつたえあおう」の学習で、休み時間に学校の先生や働いている人にインタビューをしました。5時間目は、聞いてきたことをお友だちに上手に伝えるように、教科書を参考にしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 3年生 理科

画像1 画像1
「あかりをつけよう」の学習で、電気を通す物と通さない物を調べています。まずは、10円玉と100円玉を調べました。
画像2 画像2

1月28日(金) 6年生 書写

 お手本を見ながら、一筆一筆丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 避難訓練

 児童に予告なしで、昼休みに地震を想定した避難訓練を行いました。校舎内にいた児童は、今までどおり落ち着いて行動できました。校庭にいた児童は、多少の戸惑いが見られましたが、建物から離れた場所に低い姿勢で待機できました。
 今回の反省をもとに「いつ、どこにいても命を守る行動」がとれるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 4年生 理科

 「水のすがたと温度」の学習で、水はどこからどのように凍るのかを予想して、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 2年生 書写

 教科書のお手本を見ながら、丁寧に清書をしています。先生から、○をもらったり、アドバイスをしてもらったりしながら、お手本に近づくようにと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 6年生 保健

 地域の保健活動について、教科書を参考にしたり、近くの友だちと意見を出し合ったりしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 5年生 算数

 帯グラフと円グラフの長所や特徴を考えています。教科書を見ながら今まで学習したことをもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 版画

 タックしき版画に取り組んでいます。下書きをもとにまずは、色タックで顔を切り抜いています。みんな失敗しないようにと慎重に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28