朝夕だいぶ過ごしやすくなりました。季節の変わり目ですので、衣服の調整、水分の補給など、自分の健康を守る対策を引き続きお願いします。

読書を楽しむのにはよい季節です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋の夜長に読書を楽しむ。」忙しい毎日の生活の中に、15分間だけ読書に親しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか。たまにはTVやケータイを手放して・・・。

 新町中学校の図書館では、様々な工夫を凝らしながら読書を楽しむ時間をサポートしています。生徒達には読書を勧めるため、朝のちょっとした時間に図書室を利用してもらう取組やオススメの本の紹介、マンガコーナーの設置等をおこなっています。

 保護者の皆様、お子さんたちとの会話の一つに「読書」を入れるとよいですよ。今の子供達が何を考え、どうしたいのか・・・垣間見ることができるかもしれませんから。

1年生の合唱コンクール&学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の合唱コンクール&学習発表会は、たくさんの成長と可能性を感じさせる素敵な学校行事となっていました。

 合唱コンクールでは、小学校の頃から歌を歌うことがなかなかできず、つまらない思いをしてきた生徒も多くいたことでしょう。そして、これまで合唱を作りあげてきた先輩達の姿を知ることもできない。そんな状況にあっても、担任の先生と一緒になって工夫し、よりよい合唱を目指して積み重ねてきた練習の成果が、形となって表れていました。気持ちよく歌う様子に、また歌えることができるようになったことへのうれしさがたくさんちりばめられているようでした。
 学年レクでは、実行委員が中心となって考えた「知ってるつもりビンゴ」と「イラスト伝言ゲーム」。司会進行も生徒達がおこなったこともあり、仲間達が楽しんでいる様子を見て、自分たちで作りあげた取組に満足そうでした。

 何もかもが初めての1年生にとっては、この学校行事は大きな成長を促す大切な時間を与えていました。自分たちでなんとかするんだ!そして力を合わせてやり続けることで実現できるのだ!という経験が、今後1年生全体を大きく飛躍するきっかけとなるはず。

 新町中学校を未来を支える1年生。これからの成長がとっても楽しみです。

2年生の合唱コンクール&学習発表会

 2年生の合唱コンクール&学習発表会は、新町中学校を背負って立つ決意を感じる学校行事となっていました。

 生徒主体でおこなった学年レク「借り人競走」。司会進行の声も明るく爽やかで、この活動をみんなで盛り上げていこうという気持ちがひしひしと伝わってきました。それの応えるように、元気いっぱい走り回る生徒と先生!?たくさんの笑顔にあふれていました。
 合唱コンクールでは、2年生の迫力ある歌声に驚かされました。互いに声をかけ、団結力を高めてきた各クラスの合唱は、ハーモニーも美しく、聞いている人の気持ちをがっちりとつかんでいました。歌うことの喜びを体現していたような合唱でした。

 この学校行事を境にして、いよいよ2年生が新町中学校の中心となります。生徒会本部の引き継ぎで語られた上級生の思い。それを受け、それに応えようとする新生徒会のメンバー達。このようにして新町中の伝統が引き継がれていくのだと思うと、2年生には期待をせずにはいられません。

 新たなスタートを切った新町中学校。その主役になるのは君たち2年生です。その気概を持ってこれからの日々を過ごしてほしいです。がんばれ2年生! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の合唱コンクール&学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活最後の合唱コンクール&学習発表会は、生徒主体の工夫に満ちた活動となりました。

 学年レク「脱出ゲーム」は趣向を凝らしたクイズや謎解きが用意され、とても楽しめる内容となっていました。そして、その謎に挑む生徒達。互いに意見を出し合いながら解決に向けて頑張る姿は、新町中学校の生徒として理想的な姿を見せていました。
 合唱コンクールでは、やはり3年生の合唱はいい。聴いていて涙腺が緩んでしまう、心震わせる感動的な合唱となっていました。様々な制限の中作りあげた合唱はそれは見事で、クラスが一つになって取り組むことの素晴らしさを表現していました。

 ここまで学校行事を作りあげられたのは、リーダーとなって企画、運営をする実行委員、そして、それを支え、自ら楽しもうとしている心強い仲間達があってのことでしょう。新町中学校で過ごした3年間の日々は、こんなにも人として立派に成長することができるのだと証明していましたね。

 これからは受験に向けて突き進む3年生。今回見せた団結力があれば、この試練にもひるむことなく立ち向かっていけるでしょう。

 生徒達が、自分たちで作りあげた素晴らしい合唱コンクール&学習発表会でした。

生徒会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会引き継ぎ式がおこなわれました。

 新型コロナウイルス感染症のため、思うような活動ができない悔しさもあったかと思います。しかし、自分たちが新町中の生徒達と交わした公約を、工夫をしながら実現させていった様子は、多くの生徒達の共感を得たことでしょう。一人一人、思いの丈を語った最後のスピーチは、聞いている人全てを感動させていました。そして、君たちが生徒会本部で成し遂げたことは、後に続く仲間達に挑戦する勇気と高い使命感を与えていました。

 その後を受け継いだ新生徒会本部役員。新たなスローガンを示し、決意を述べていました。

新町中学校生徒会スローガン

NEVER STOP 新中 〜立ち止まるな〜

S 生徒主体
T 楽しい学校
O 大きな挨拶
P パーフェクト

 これからの活躍が楽しみです。  

合唱コンクール&学習発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。密を避けるためにチケット制で入場制限をかけたのですが、それでも満員御礼といった感じで、大盛況でした。

 2曲演奏し、途中で面白トークを繰り広げるなど聞き応えのある内容でした。それにあわせて、観客の生徒達も素晴らしく、手拍子を入れながら一緒にコンサートを作っている感じでした。

合唱コンクール&学習発表会 その3

 3年生の合唱コンクールが始まりました。さすが3年生という姿が随所に見られました。生徒が主体となって運営する学校行事。成長を感じます。

 2年生は学年レク「五目並べ」、1年生は「イラスト伝言ゲーム」をおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール&学習発表会 その2

 合唱コンクール2年生の部が始まりました。さすが2年生という感じでいい声を響かせています。

 各階には、モザイク壁画が披露されました。生徒全員で仕上げた迫力満点の作品です。

 1年生は学年レク「知ってるつもりビンゴ」を、和気藹々と楽しんでいます。
 3年生は「脱出ゲーム」が大詰め。額を寄せ合って(もちろんソーシャルディスタンスは守りながら)必死に考えてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール&学習発表会 その1

合唱コンクール&学習発表会がスタートしました。

1年生は合唱コンクール
2年生は学年レク「借り人競走」
3年生は学年レク「脱出ゲーム」

盛り上がってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール&学習発表会の準備 OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(27日)は、待ちに待った合唱コンクール&学習発表会です。歌声が戻ってきた新町中学校の祈念すべき日となります。

 放課後の準備では、体育館を使用している部活の協力を得て、一人一人が自分の仕事に責任を持って取り組み、テキパキとこなしていました。一方で、自ら進んで仕事を探し取り組む姿が見られ、大きな成長を感じました。ここまで中心となって企画を考え、準備を進めてきた実行委員の生徒達。君たちの頑張りが、形になりつつあります。素晴らしいですね。

 明日の午前は各学年ごとに合唱コンクール、午後は生徒会による企画を全校生徒で楽しみます。生徒が知恵を絞って作りあげた学校行事となります。一人一人が、この行事を通して心を豊かにし、新町中学校の一員としての誇りを持って未来に向かって進んでいけるようになってほしいと思います。

教育実習生の研究授業がありました!

 教育実習生の国語科と美術科の研究授業がおこなわれました。これから教員となるための大切な研究授業です。

 2年生の美術では東京オリンピックの開会式で話題となった「ピクトグラム」を題材に学校生活の中に必要な案内や警告、注意などを表現する学習に取り組んでいました。
 1年生の国語の授業では「河童と蛙」の詩を群読し、互いに聞き合いながら良さを見つける学習に取り組んでいました。

 実習生からは、なんとかやり遂げようと緊張しながらも懸命な様子が見られ、一方で、生徒達からは、その様子を感じ取ってかより集中して授業に臨む様子が見られました。二つの授業とも、互いに思いやる気持ちが重なった素敵な授業が展開されていました。

 新町中学校の生徒達のすごいところは、相手の思いを感じ取る感受性の高さです。だからこそ優しい行動も多く取ることができます。そんなことを思わせてくれた素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業風景です。次第と寒さも厳しくなり、さらに換気をしながらの授業ということで重ね着をしている生徒もいます。厳しい環境の中ですが、生徒達は落ち着いて授業に取り組んでいます。

 理科の授業では、電池の仕組みについて化学式を用いながら学習をしていました。理科担当の先生の手作り模型を用いた説明に、生徒達は真剣に聞き入っていました。また、学活の授業では、合唱コンクールに向けてパートごとに改善点がないか真剣に議論する様子が見られました。英語の授業では、単元テストが返却されていたようで、自分のできなかったところを確認しながら、丁寧に復習していました。

 3年生の10月は、進路に向けて心揺れ動き、落ち着かない時期でもあります。そんな中にあっても、新町中学校の3年生は心を奮い立たせながら、日々の学習に一生懸命取り組んでいます。

 夢に向かって全力で頑張っている3年生。互いに声をかけ合い、高め合いながら頑張ってほしいと思います。

日本の伝統を学ぶ 2年生 道徳の授業

 2年生の道徳の授業を教育実習生がおこないました。内容は、日本の老舗と言われる歴史あるお店とその秘密を探ることで、日本人の持つ勤勉さや誠実さなどの美徳についてです。

 世界的に見ても、日本の老舗と言われるものは、200年以上の歴史を持つお店を数えると3000店舗以上!世界的に見ても多く存在しています。ところで、なぜ日本にはこんなにも老舗が多く存在するのでしょうか。先生の問いかけとともに、生徒達は考えを深めていきます。

 道徳は一つの答えを求める学習とは異なり、一人一人が様々な視点から物事を捉え、考えを交流し、互いに認め合うことをとおして様々な価値を学ぶことを目的としています。今回は日本の伝統についての学習でしたが、日本人がこれまで培ってきた考え方や思いに気づけたようです。

 実習生のテンポのよい授業展開に、生徒達も楽しみながら、しっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河童の唄は聞こえない? 1年生 国語の授業

 1年生の国語の授業を教育実習生がおこなっていました。内容は、草野心平さんの「河童と蛙」の詩を教材にして、表現技法について理解を深める学習です。

 るんるんるるんぶ るるんぶ るるん
 つんつんつるんぶ つるんぶ つるん

 詩の中にあるこの表現は何を表しているのでしょうか?

 生徒の頭の中には「?」がたくさん浮かび上がっていたようですが、授業が進むにつれ「!」に変わっていく様子がみられました。

 この気づきが勉強をすることの楽しさであり、継続して学び続ける原動力となります。言い換えると「できた」「わかった」という経験を授業を通して学んでいくことで、大人になっても学び続ける姿勢につながっていきます。

 教育実習生の一生懸命伝えようという姿勢に生徒達も応えていて、とてもよい雰囲気でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの空と溌剌プレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育ではソフトボールの学習に取り組んでいます。

 互いに声を掛け合いながら真剣にプレーする姿はとてもかっこよくて素敵なのですが、それ以上に、「ドンマイ」「惜しい!」「次いけるぞ!」などなど、前向きで互いを思いやる声かけが爽やかな少年達にはぴったりでした。

 技術的にも素晴らしく、大空に向けボールをかっ飛ばす様子は最高です!

任命式がおこなわれました!

 生徒会本部役員選挙を経て、本日後期生徒会本部役員の任命式がおこなわれました。一人一人、緊張の面持ちで校長先生から任命書を受け取ると、全身からやる気があふれ出ているようでした。また、後期学級委員の任命もおこなわれました。任命された生徒の表情を見ていると、新町中学校の未来を任せられる気概が感じられ、とても嬉しく思いました。

 同時に、様々なコンクール、作品展などの表彰もおこなわれました。新町中学校の代表として活躍した生徒達が多くとても誇らしく思いました。

 新たなスタートを切った新町中学校。保護者の皆様、地域の皆様の支えを受け、更に発展していけるように頑張っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

基礎基本をしっかりと!

 1年4組の英語の授業の様子です。英単語テストや音読、例文を使ったコミュニケーションなどを通して、基礎基本をしっかりと押さえて授業をおこなっていました。

 英単語のテストでは、先生が英単語を音読し、それを聞き取って解答用紙に英単語とその意味を書いていきます。耳をじっと澄まして聞いている生徒の表情は真剣そのものです。最後の方では文章を聞いて英文で答える問題に取り組みました。

問題「ミキは毎日テニスをします。」を英文で書くと?

 生徒達は迷いながらも「 Miki plays tennis every day. 」と答えを導き出していました。日々の積み重ねが成果となって表れています。

 これからも、勉学に励む新中生を、全力サポートしていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職業講話 第5日目

 本日の講師は、上毛新聞社の編集部にお勤めの子安さんです。現在「NIE(Newspaper In Education)」が盛んであり、新聞を用いた学習活動を取り入れている学校も多くあります。新聞を通して社会の中で生きていく力を育んでいくことを真剣に語っていただきました。

 子安さんからは、新聞の記事の構成に触れながら記事の読み方について説明をいただき、その上で楽しんで読むための方法を教えていただきました。また、記事で取り上げられた写真からは、事実だけでなく写っている人の感情やその背後にあるところまで様々な情報がこめられているなど勉強になることが多くありました。
 また、難しい初見の文章を読むことは、言葉の力を高めることにつながったり、正確に読み取ろうとする姿勢が身についたりすることから、読解力の向上につながるとも話してくださいました。改めて、情報が多いこの時代、情報を集めるだけでなく、どの情報が重要か判断する力も必要であり、それを養うことで生きる力を育むことができることを学びました。

 生徒達は新聞の価値を改めて理解しているようでした。真剣に語りかけてくださった子安さんに引き込まれるように、真剣な瞳で話に聞き入る生徒の姿が見られました。

 本日の講義の内容は、上毛新聞に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組の勉強に向かう姿勢は素晴らしい!

 本日、教員の研修として1年3組の社会科の授業を参観させていただきました。

 地理の学習で韓国についてその魅力を生徒達は考えていました。日本の隣国である韓国は、様々な面で日本と関わりが深く、似ている部分も多くあります。生徒達は基本的な知識を学んだ後、より魅力的な国になるために、あなたが大統領ならどのような政策をおこなうか?と問われ、様々な角度から鋭い意見を出していました。何よりも、社会の授業を楽しんでいる姿がとてもよかったです。さすが1年3組の生徒達です。

 その後、先生方で勉強会をおこないました。来週からの授業を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話 第4日目

 本日は上中居ファミリークリニックの清水さんより、医療関係のお仕事についてお話をうかがいました。

 ご自身の家族の介護をした経験から医療関係を目指すことを決めたことを通して、実現に向けて努力することの大切さ、仕事に就いてから気をつけたいことなど、穏やかな口調の中にも生徒達に向けて力強いメッセージを語ってくださいました。

 事前にお届けした質問に答える形で、医療に関わるまでのご自身について振り返りながら優しく語りかけるようにお話をしてくださいました。その中で、医療関係者の激務について触れながら、仕事のつらさや厳しさなど、実際にその仕事を始めると様々なことを感じるが、その仕事のことが好きならば続けていけるのだと話してくださいました。また、医療関係者として意識していることとして、患者さんの思いをくみ取れるようにコミュニケーションをしっかりと取っていくことなど、その現場で働いている人たちにしか気づけないような貴重なお話を伺うことができました。

 高校や大学の入学試験、資格取得など現実的な問題を例に挙げながら、強い意志を持って諦めることなく頑張ることを教えていただきました。生徒達は、自分の夢の実現のために突き進んでいく逞しさを学べたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28