合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6年 修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
西の河原公園の散策です。硫黄のにおいに温泉を感じました。

6年 修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ活動開始です。時間差で出発しました。

6年 修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
草津到着。やはりとても寒く感じました。

6年 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
道の駅八ッ場。トイレ休憩です。朝早かったのでここまで寝ていた人もいました。

6年 修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った修学旅行です。集合時間のずいぶん前に登校していた人もいました。いよいよ出発です。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 中華丼
 牛乳
 わかめスープ
 りんご

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数では平行四辺形の特徴について考えました。分度器で角度を測ってその特徴を考えます。見つけた特徴について、積極的に発言できました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で制作していたエプロンが完成しました。自分で考えた模様なども付けています。廊下に飾ってみんなに見てもらいます。

6年 世界エイズデーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は世界エイズデーに向けてレッドリボンを作りました。1年生から5年生につけてもらう数と公民館などにおいてもらうものです。差別や偏見をなくすことを考えながら作りました。

2年 生活科

画像1 画像1
2年の生活科では、昨日ほったサツマイモについて学習しました。昨日、丁寧に茎が切れないように掘ってみたものを黒板にはってみたら、黒板いっぱいの長さがありました。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の英語では、基礎的な内容を学習しました。アルファベットの小文字の書き方やアルファベットの一文字ずつの発音の仕方です。中学校に向けて、基本的な内容を覚えています。

校庭の木々の紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の木々も鮮やかに紅葉しています。イチョウの黄色やサルスベリの赤がきれいでした。休み時間の児童の声も、コロナが一段落していることもあり、元気に聞こえています。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 こめっこぱん
 榛名の梅ジャム
 牛乳
 おきりこみ
 こんにゃくのごま和え

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 チキンライス
 牛乳
 野菜たっぷりトマトスープ
 洋梨のゼリー

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の生活科で植えたサツマイモの収穫です。大きいものからかわいらしいものまでたくさん採れました。他のクラスのために後は残しておきます。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の国語では、段落の内容から、文章全体の構成を考えました。それぞれの段落の内容を、文章のキーワードの見つけて考えます。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数では、図形の学習をしています。方眼紙を使って正方形を書きます。図形が斜めになった時と、方眼紙のマスの関係を考えました。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ロールパン
 牛乳
 すいとん
 いそ煮
 みかん

6年 卒業アルバムの写真

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業アルバムに掲載する写真を撮りました。学年の全児童の集合写真の撮影のために、校庭にならびました。見開きの2ページになるので、折れ目になる場所を少し空けて撮りました。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の書写では、カタカナの「ビル」を練習しています。曲がりや折れに注意して書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 委員会
入学説明会

学校だより

お知らせ・配布文書