合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 いわしのかば焼き
 けんちん汁
 福豆

 明日は節分です。豆まきをして、福をたくさんとりこみましょう!

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科では、色水で氷づくりをします。自分の好きな色をもらいに行きました。寒い日が続いているので氷が早くできるといいです。

3年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語はクイズでたずねたり、答えたりしました。動物のシルエットを見て、何という動物かを英語で答えます。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の国語では、「まんがの方法」という教材で、文章の効果的な使い方などを学習しています。吹き出しなどの分かりやすさなども考えていました。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の理科では、水溶液の性質を学習しています。リトマス試験紙で確認して、アルカリ性か酸性かを確かめました。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 はちみつパン
 牛乳
 きつねうどん
 関東煮

 関東大震災の時にできた煮物「関東煮」です。うどんやおでんは、寒いときに体が温まります。

2月 朝礼

画像1 画像1
2月の朝礼は、いちごの話です。冬はビニールハウスのいちごの旬です。栃木県の農業大学校には「いちご学科」ができ、いちご専門の勉強をしています。大きくなると勉強は専門的になります。今はたくさんのことを学んでいますので、その中から、自分の好きな分野をを見つけてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 委員会
入学説明会

学校だより

お知らせ・配布文書