校務員さん、いい仕事しています!その3
校務員さんシリーズです。2月に入り、玄関の展示が更新されました。手作りの心温まる作品を毎回楽しみにしています。トイレには目隠しののれんを下げてくださいました。スリッパもきれいに並んでいます。乗附小学校は「礼を正し、場を清め、時を守る」を合言葉にしています。
2月2日 1年生の楽しい図工の時間
教室に入るとたくさんの「すきまちゃん」を子供たちが見せてくれました。今日は手作りしたすきまちゃんを教室のすきまに忍ばせて写真をとっていました。タブレット端末も使い慣れてきて写真を撮影して先生に提出しています。お友達の作品もたくさん見ていました。週末にはタブレット端末を持ち帰っていますが、今週はすきまちゃんをお家の中のすきまに忍ばせて写真に撮って提出する宿題がでるようです。
2月2日 節分献立「鰯の竜田揚げおいしい!」
今日は明日の節分に合わせて節分献立です。鰯の竜田揚げは衣がパリッと仕上がり、甘めのたれと香ばしいごまでおいしくいただきました。栄養士さんのクイズ「節分とはどんな日でしょうか?」1番鬼が来る日、2番豆が収穫できる日、3番季節が変わる日 さて正解は?
1月31日 1年生の国語の様子
1年生が校長室にインタビューに来ました。校長室の入り方、質問の仕方など教室で学習してきたことをしっかり実行できてすばらしかったです。「好きな場所は何ですか?」「なかよし橋です」「それはなぜですか?」「なぜなら みんなとあいさつができるからです」このようなやりとりをしました。教室にもどってみんなで伝えられたかな?
1月31日 サケの赤ちゃんが育っています!
サケの赤ちゃんが元気いっぱい水槽の中を泳いでいます。よつば学級では、さけの卵を孵化させて大切に育てています。大きくなる様子も記録しながら学習にも役立てています。
1月29日 8時 60人の子供たちが外遊び
昨日の学校保健委員会で話題となった「外遊び」の様子です。今日の朝8時には60人ほどの子供たちが外で遊んでいました。体を動かしていて素晴らしいですね。今朝は男の子が多いかなという印象です。
乗附小の合言葉「天気のいい日は外遊び・元気のいい子は外遊び」で強い体にきたえてほしいと思います。 1月28日 寒さに負けず元気に登校しています!
寒い時期を迎えていますが、子供たちががんばって登校しています。校門で待つ校長にも元気よく挨拶できる子が多いです。。声を出すことが少なくなっている状況の中、朝のあいさつも声を出す大切な機会と考えています。
また、写真の子供たちは両手をポケットからしっかり出していてすばらしいです。転んでも手をつくことができます。あいさつも元気にしてくれました。 1月27日第4回学校保健委員会「外遊びをしよう!」
今日は学校保健委員会をオンラインで開催しました。外遊びについての保健委員の子供たちの発表と体育主任の先生の話を受けて、PTA会長さんと保健体育委員長さん、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からもアドバイスを頂きました。外遊びの良さを体力面、心の健康の面、生活リズムの面などから多角的に考えられたと思います。学びの多い時間となりました。お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
1月27日「のつけタイムスリップ給食」
今日はこどもたちに人気のチキンカレーと海藻サラダです。昭和50年代のメニューということです。栄養士さんのお話では、給食にご飯が出されるようになったのは今から50年前とのことです。高崎市では週に3回ご飯が出ます。今日は麦ごはんで栄養価をさらにアップしています。給食でご飯の回数が多い県ベスト3が紹介されました。1位新潟県、2位鳥取県、3位佐賀県でした。2位、3位はちょっと驚きですね。
1月26日 予告なし避難訓練
今日の昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。図書室や教室、校庭などいろいろな場所から避難経路を通って校庭へ。放送を聞く、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないの約束で逃げる。鉄棒の前で並ぶ。子供たちは大きな混乱もなく避難できました。放送から人数確認終了まで2分57秒。いつもよりも良いタイムでした。
1月24日〜全国学校給食週間「のつけタイムスリップ給食」
今週は全国学校給食週間です。
明治時代から始まった学校給食の歴史を知り、食べ物に感謝したり、食生活を見直す1週間です。栄養士の先生からは校内放送で給食で使用される食器の歴史が紹介されました。 乗附小では「タイムスリップ給食」が毎日提供されています。 今日は大正12年のメニュー「五色ご飯、がんもどきの含め煮、栄養味噌汁、牛乳」です。野菜がたくさん使われて、子供たちが食べやすいようにおいしく調理されています。写真の2年生は給食の金メダルの学年です。静かにたくさん給食を食べてくれます。 校務員さん、いい仕事しています!その2
職員玄関には季節にあった飾りが展示されています。子供達や職員だけでなく、来客の方にも喜んでいただいています。ほとんど紙からの手作りです。今日は、6年生の似顔絵を花びらに貼り付けていました。似顔絵はALTの先生が作成、何ができるか楽しみですね。
校務員さん、いい仕事してます!その1
乗附小学校の校務員さんは、とても手先が器用で、何でも作ってくれます。先日流し場の石鹸置き場をお願いしたら、冬休み中にたくさん作ってくれました。また、職員玄関前の展示コーナーも手作りです。手伝っているのは3年目の若手の先生です。
1月21日 4年生の教科担任制の授業
乗附小学校では教科担任制を実施しています。今日は4年2組の担任の先生が1組の子供たちに理科の授業を、1組の担任の先生が2組の子供たちに社会の授業を行っていました。小学校においても先生方の専門性をなるべく活かしていこうという取組です。また多くの先生の目で子供たちを見るという点でも有効です。
どちらのクラスもタブレット端末を活用していました。机上にはノート・教科書・タブレット端末の3点セットが日常となってきています。 1月21日 6年生はこんなに大きくなりました!
6年生が身体測定の結果をまとめていました。1年生4月と現在の身長と体重を比べてどのくらい大きくなったか計算しています。子供たちは6年間で20〜40cmほど身長が伸びていました。心も体も成長した6年生、卒業まであと42日となりました。
1月21日 2年生の学習の様子
2年生が大きな紙にすごろくを作っていました。この後、さいころも手作りをするということです。カレンダーを再利用しているのもすてきですね。子供たちの表情がとってもうれしそうです。
1月20日 校内研修の様子
放課後に先生方が集まって校内研修をしています。今日は一年間のまとめをしていました。乗附小の先生方は研修にタブレット端末を使います。ペーパーレスで資料を見たり、動画を見たり、グループで話し合った意見を集約したりと、様々な使い方をします。子供達にタブレット端末が配布され、指導者のスキルアップも求められています。そんな中で先生方は限られた時間を有効に使ってスキルアップをしています。先生方もがんばっています。
1月14日 3年生 放課後学習会終了
3年生の放課後学習会は今日が最終回でした。
子供たちがボランティアさんにお礼の言葉を伝えました。 ボランティアさんは努力賞の賞状を1人1人の子供たちに手渡してくださいました。 来年の予約を入れた児童、自由帳に書いたお礼の手紙をボランティアさんの机の上において帰った児童もいました。ボランティアさんの気持ちを子供たちはしっかり感じています。心温まるすてきな時間でした。 1月13日 1年生算数 アサガオの種の数は?
1年生がアサガオの種を数えていました。10のまとまりを作って工夫して数えています。100までの数の学習でしたが、なんと500個以上も収穫できた子もいてびっくりです!
1月13日 6年生書き初めの様子
6年生が書き初めをしていました。毎年来ていただいているボランティアさんが「6年生になるとお手伝いすることもなくなりますね」「アドバイスをすると素直に聞いてくれますね」とほめてくださっていました。文字は「伝統を守る」、乗附小学校のよき伝統を在校生に引き継いで卒業してくれると期待しています。
|
|