ようこそ金古南小学校へ!

ジュニア俳壇に掲載

久しぶりの採用です。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1

掲示委員会

入学式に向けて、かわいらしいポスターを仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

放送室の掃除です。体育館の放送室を掃除するグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

配膳台をピカピカに磨くだけでなく、アレルギー児童のために、廊下にこぼれたかもしれない牛乳のしずくを、ぞうきんできれいに拭きとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

「コツコツ貯金通帳」に評価のシールを貼っている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

体育用具室の掃除をします。ファイヤーボールをつくるグループもあります。ファイヤーボールとは?お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会

プランターにパンジーを植えます。卒業式や入学式の頃には、満開に… なるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 道徳

NHKの道徳動画を見ながら、一緒に考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

ALTの先生の英語を聞きながら答える、リスニングのテストでした。高校入試にもリスニングはありますから、慣れておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

食に関して、それぞれのテーマで調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

先生からの目線で、写真を撮ってみました。こう見えていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

学習したことの確認のため、プリント学習です。挙手して待っていると、教科指導助手さんがヘルプに来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

実験の時の動画を見ながら、結果をまとめる時間でした。実験の動画は、各班の記録係が撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

東毛、大泉町の学習でした。ブラジルやペルーの方が多い町ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

ちびまる子ちゃんの読み物で道徳です。友だちの大切さをみんなで考えました。ちょうど、お隣の友だちと意見の交流をしている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

音読発表会に向けて、練習に熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

コマで遊んでいるわけではありません。国語の単元の導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

先生のタブレットから同じ画面が送信されていて、その画面を見ながら、次の指示を確認します。自分の作品を撮った写真に想いを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生方にインタビューに行くメンバーを振り分けていました。子どもたちのタブレットには、黒板の画像が送信されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食到着

給食センターのトラックから、コンテナが次々と運ばれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 委員会
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ