1/31 生徒会スローガン ポスター応募者への感謝状
生徒会役員からスローガン「POWER 挑戦・行動・交流」のポスターを募集したところ、素敵な作品が集まりました。投票により2年生の小林さんの作品が採用されることになりました。
朝活動の時間に、ZOOMで応募者を紹介し、感謝状を会長が読み上げ、各クラスで渡されました。 1/28 生徒会本部役員とのミーティング
スローガンが決まり、本格的に活動を始めている6名の役員と校長とのミーティングを行いました。
「なりたい吉井西中の姿」を出し合い、方向性を確認しました。今後は、目指す姿を実現するために、どんな取組をするかを考えていきます。 15分という短い時間でしたが、真剣に意見交流をする姿がとても頼もしかったです。生徒の代表と先生の代表がタッグを組んで、よりよい吉井西中を創っていきましょう! 1/27 部活動の様子
明日から当面の間、部活等を停止します。
吹奏楽部は、部活紹介用の曲を個人練習しています。3月に市の演奏会もあるので、仲間と合奏したいところですが、自主練習をしてもらうことになります。 部活動がないからといって、友達と遊ぶ時間が増えるわけではありません。今の感染状況をよく考え、自分の行動を判断し、「感染しない・うつさない」生活を送ってください。 1/25 総合的な学習の時間(2年)
2学年の松本校外学習は、実行委員を中心に準備をしてきたところですが、感染急拡大により延期になりました。
タブレット端末を使って、調べ学習を行う時間も増えたので、3月に実施できることを願い、時間を有効活用していきましょう。 1/25 高崎市書き初め展 出品作品
今年も高崎市内の書き初め展は中止になってしまったので、代表作品は校内に展示しています。各学年の代表者による達筆な作品です。
図書室前に掲示してありますので、来校する際はご覧ください。 1/25 作品紹介(ゆうあい学級)
ゆうあい学級の生徒が作った作品が、教室や廊下に展示してあります。色遣いが上手で、素敵に仕上がっています。
1/20 授業の様子(1年音楽 筝)
日本の伝統音楽に親しむ授業で「筝」の基本的な奏法や所作などを学び、「さくらさくら」を弾きながら、雅な音色を楽しんでいました。二人組でアドバイスし合いながら、うまく弾けた時に笑顔になる様子が微笑ましいです。(赤松先生も頑張っていました!)
1/20 GTEC(英語4技能型試験)の実施
高崎市内の中学2年生を対象に毎年GTECを行っています。
英語は、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく身に付けることが求められています。スピーキングテストも含めた外部試験の結果を今後の学習に生かしていきます。 1/19 授業の様子(1年技術)
1年2組の技術では、生活に役立つ木工作品の製作が完成に近づいていました。工夫点を尋ねると一人一人がしっかりとした考えを持って製作していることがわかりました。以前参観した時より、工具や木材の扱いが様になっていて、たくましさを感じました。
仕上がった作品を、家庭で長く使ってほしいと思います。 1/14 生徒会掲示板開設
生徒玄関付近に生徒会インフォメーションコーナーが設けられていました。これから随時全校生徒に発信していくそうです。
2学期終業式後の集会で、生徒会本部役員がお願いした「書き損じ等未使用郵便はがき」の寄付について、掲示してあります。年賀はがきのお年玉抽選会(1月16日)後でもよいので、ご協力をお願いします。 1/14 昼休みの様子
木々が大きく揺れるくらいの風が吹いていますが、校庭で楽しそうに遊んでいる生徒がいます。1年生だけかなと思ったら、3年生の姿もありました! 今日も私立入試の発表を控えている3年生ですが、体を動かしてリフレッシュすることは大事ですね。
感染拡大せず、3学期の学校生活が無事送れることを願います。 1/13 避難訓練(不審者対応) ロールプレイ
不審者侵入の避難訓練の後は、学校外に、道で言葉巧みに車に乗せようと誘われたり、かばんを後ろからつかまれたりした時の対処法を、安全委員の4名が代表となり、実演してくれました。
今回は、感染拡大予防のため、ZOOMで共有する形にしましたが、警察署員・スクールサポーターの方々のおかげで実のある訓練になりました。お世話になり、ありがとうございました。 1/13 避難訓練(不審者対応)
高崎警察署の警察官とスクールサポーターの外部講師をお招きし、教職員の対応を指導していただきました。撮影した動画と警察官の助言を生かし、後日、教職員で研修を行います。
1/13 避難訓練 事前指導の様子
今年度3回目の避難訓練は、校内に不審者が侵入したことを想定した訓練です。今回は、避難をする以外に教室に籠城して安全確保する方法を実習するので、事前に学級で確認を行いました。
1/12 理想の2年生になるために(1学年)
1学年が、タブレット端末使用のルールについて、それぞれの意見に分かれ、考えを交流しています。自分の考えを言葉にして、全体に伝えることがなかなか積極的ではない様子でした。(たまたまそうだったのかもしれません)
廊下には、理想の2年生になるために、3学期の目標が掲示されています。自立した2年生になるための準備期間です。何事もチャレンジ精神で臨みましょう。 1/11 校内書き初め展
7日に行った書き初め大会の作品が各学年ごとに掲示されています。
用紙いっぱいに、伸び伸びと筆を運んだ力作がそろっています。審査結果は学年だより等でお知らせします。 1/7 書き初め大会(3年生)
私立入試を控えている3年生。登校時の検温では、新年のあいさつとともに、引き締まった表情を見せてくれました。
学校で書き初めをすることは、おそらく最後になることでしょう。一つ一つの行事を大切にし、しっかりと臨んでください。 1/7 書き初め大会(2年生)
1月は、初詣やおせち料理、年賀状など、日本の伝統文化や慣習に触れることの多い時期です。書き初めは、平安時代の宮中で行われた行事がルーツだそうです。
書く文字に今年の抱負を込めて、心新たに3学期を充実させましょう。 1/7 書き初め大会(1年生)
3学期始業式は、各教室にてZoomで行いました。
引き続き、筝曲「春の海」をBGMに流し、書き初め大会を行っています。 12/27 部活動の様子
冬休みに入り、1,2年生は部活動に専念しています。
2学期の平日は、日の入りが早く十分な活動時間が取れなかったので、体力・技能をアップさせるために、効率よく活動します。 朝日を浴びて駅伝部が走っています。目標に向けて精神力・持久力を高めていきましょう。 |
|