10/23 第2回 吉井西中校区青少年健全育成推進委員会

今日の健全育成協議会に、たくさんの方々がお集まり下さいました。今年度の活動の様子と、今後の予定、子どもを守る店・守る家、朝の登下校の見守り、ホットライト運動など、この地域の子ども達を健全に、そして安全に育てていくための日々の活動について、いろいろな御意見をいただきました。今年度は、本校の行事もご参観いただいています。会長様や委員の方々から「子どもは地域の宝、地域の子どもは自分の子ども」というお言葉に、この地域の温かさを改めて感じました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10/23 拡大学校保健委員会

今日は全校参加の拡大学校保健委員会でした。校医の先生や本校のSC、そしてPTAの方々にもご参加いただきました。テーマは「心の健康」。各自が事前に実施したエゴグラムを参考に、5つの心のエネルギーについて、そしてそれぞれの心の特徴について学びました。こんなタイプの友達には、こんな声かけがいいのではないかと、全校で話合い、専門の先生方からご助言をいただきました。PTAの方からは「中学生の皆さんには、心も体もウェルビーイングに、自己成長してほしい」という願いが伝えられました。保健委員会の生徒達、大変良く頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 これからの5ヶ月に向けて

萌黄祭が終わり、一区切りがつきました。1年生は今月末の校外学習に向けて、2年生は名実ともに学校の中心となり3年生へと繋がる時期、そして3年生はいよいよ進路選択。それぞれの学年が、この後の目標にむけて動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 群馬県中体連新人大会(バレー)

県大会初戦です。相手は太田南中学校。
1年生も活躍しました。ストレート勝ちで、来週の2回戦に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18  市中体連新人大会(サッカー)

サッカーの新人戦2回戦です。吉井西、吉井中央、寺尾、南八幡の4校合同チームです。最後の最後まで、よく粘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 萌黄祭その2

生徒会主催の全校レクも開催しました。
「西中クイズ」に「イントロクイズ」
生徒会の皆さんが実行委員となり、萌黄祭を盛り上げています。
今日の最後は、生徒会引き継ぎ式でした。第39期生徒会から、第40期生徒会へ。
発表された第40期のスローガンは「咲楽(さくら)」です。この学校にたくさんの笑顔が咲きますように、生徒みんなが楽しい学校でありますようにという願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 萌黄祭

オープニングは、生徒会制作のムービーからです。
合唱は、学年合唱も、クラス合唱も素晴らしい仕上がりでした。
それぞれのクラスの思いがしっかり伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 萌黄祭 朝の様子その2

各教室には、生徒達の思いが溢れています。今までの練習の成果を、ステージの上で発揮してほしいと思います。そのクラスだけのたったひとつのハーモニーが響き合う1日のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 萌黄祭 朝の様子その1

おはようございます。爽やかな日になりました。
第39回萌黄祭当日です。教室からは、伸びやかな歌声が聞こえてきます。保護者の皆様の御来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 萌黄祭前日

今日は、教室のあちこちから、歌声が響いていました。どのクラスも創り上げてきた合唱がいよいよ完成です。6校時には、2年生が心を込めて、会場を作ってくれました。シートも、椅子も、ピシッと整っています。渡り廊下まで、丁寧に掃除をしてくれていました。生徒会のリハーサルもバッチリです。明日がとても待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 学校公開日

今週は学校公開日で、最終日の17日(金)が萌黄祭となっています。
合唱コンクールにむけて、どの学年も仕上げのステージ練習をしています。声がどんどんまとまって響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 合唱の様子3年生

3年生は仕上げの段階に入ってきました。一つ一つの音の重なりや響かせ方を確認しています。クライマックスに向けての音量をどう整えていくか、全員で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 合唱の様子2年生

2年生になると、男子パートがぐんと厚みを増し、女子の高音も伸びやかになってきます。
美しいハーモニーが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 3年生美術

1学期に時間を掛けて、じっくり制作していた作品です。
どれもすばらしく、美術館の作品のようです。1人1人の表情や、個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 読み聞かせの時間 その2

図書室の前には、教科書に紹介されている本や、話題の本がずらりと並んでいます。
「あの続きが気になるな」「あのドラマや映画の原作って、映像と違うところあるのかな」「以前読んだけど、どんな内容だったか忘れちゃったな」など、気になる本をちょっと手に取ってパラプラ眺めてみませんか?新子い発見があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 読み聞かせの時間

読書の秋です。今回も、心にしっとりとなじんでくるような本をご紹介いただきました。読み聞かせの時間で読んでいただいた続きが気になって、借りに来る生徒もいます。
秋の夜長を、是非、本とともに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 進路説明会

いよいよ3年生にとって、大切な進路選択の時期になりました。学校調べや、オープンスクールの参加を通して、自分に合う学校、自分の将来や夢に繋がる学校を、1人1人が考えています。昨年度から、出願のシステムなども大きく変わりました。今後の流れについて、そして1人1人が納得できる進路選択について、説明がありました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 後期生徒会任命式

今日は図書室から、各クラスに任命式の様子を配信しました。
後期のリーダーの皆さんです。皆さんのアイデアと行動力で、西中をさらに一歩前に進めてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 保健室から「目の愛護」

保健室の前には、目の健康についての特集が掲示されています。日々の生活の中で、こんな症状はないでしょうか? 一生つきあっていく大事な目です。ふと足をとめて、目の健康について考えてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 やるベンチャー新聞

2年生の廊下には、楽しい新聞がずらりと並んでいます。面白そうな記事に、ついつい引き込まれてしまいます。職場を体験した1週間は、とても充実していた日々だったということが1枚1枚からよく伝わってきます。お世話になった事業所の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31