7/24 夏休みの部活動
今日の校庭では、駅伝部とテニス部が活動をしていました。
熱中症にならないように、少しでも涼しい時間にと、早い時間から活動を始めています。 日本各地に熱中症警戒アラートが出ています。午後は自宅で涼しくして過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/23 県大会その2
水泳部、バレー部は関東大会に進みます。
たくさんの応援をありがとうございました。 素晴らしいチャンスです。全力で挑んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/23 県大会その1
7月19日から県大会が始まりました。
19日の陸上部・20日の卓球部の様子です。 最後の最後まで、力を出し切り、健闘しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 吹奏楽部の演奏
27日に西部地区のコンクールがあります。今日は、全校に演奏を披露してくれました。力強く、華やかで、そして一体感のある西中サウンドです。応援団の激励に、学校全体が一つになりました。明日から始まる県大会、全力を出し切れますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 1学期終業式・離任式
1学期の終業式を行いました。それぞれの学年が、日々の生活の中で着実に成長した1学期でした。大きな事故等なく、無事に過ごせたことに心から感謝します。そして、44日間の夏休みを、健康で充実した毎日にしてほしいと思います。
それから、ALTの先生の離任式も行いました。生徒達に、いつも温かい笑顔で話しかけてくれて、いろんな国の文化について教えてくださいました。お別れは寂しいですが、先生のますますのご活躍をお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 特別清掃
「西中の校舎は新しくはないけれど、生徒に大切にされている幸せな校舎」
掃除の時間にいつも思います。丁寧に隅々まで、1学期の感謝を込めて全校で清掃しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 1年生体育
今日はダンスの中間発表です。各グループが、いろんな動作やフォーメーションを工夫しています。曲の流れの中で、いろんな感情を表現していたり、指の先まで意識してメリハリのある動きをしていたり、とても見応えがありました。本番は2学期とのこと。これからの仕上げが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 3年生美術
ポスターカラーを使って、自画像です。陰影をはっきりさせて単色で表現しています。3年生になると、こんな表現ができるのですね。美術館のポスターの様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 2年生フォトコンテスト
2年生の廊下には、素敵な写真がたくさん並んでいます。東京校外学習の時の写真です。
どの写真も生き生きしていて、そして笑いを誘う楽しい写真もあります。コメントも面白くて、写真をもう一度じっくり見たくなります。見ているだけでも楽しいフォトコンテストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 高崎市吹奏楽祭
昨日、音楽センターで市吹奏楽祭がありました。本校の吹奏楽部も、堂々とした演奏でした。今年度の曲は「空へ続く足跡」。今までの西中サウンドに、力強さと華やかさが加わっています。応援にたくさんの保護者の方々や生徒が来てくれました。コンクールは27日。とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 吹奏楽部
今週の日曜日は市吹奏楽祭です。
毎日コツコツパート練習を積み重ねてきました。とてもいい音に仕上がってきています。柔らかくて、そして力強い。演奏が楽しみです。 ![]() ![]() 7/11 2年生理科
今日は朝から、濁った水をペットボトルに入れて登校する生徒が何人もいました。理科の微生物を観察するためだったのですね。さすが2年生、顕微鏡の操作はお手の物です。タブレットでは、顕微鏡を覗いてこんなにきれいな写真をとることができます。教科書の写真に出てきそうなミジンコです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年生修学旅行コース決め
「金閣には行きたいな」「清水寺は、はずせない!」「竜安寺ってどこにある?」楽しそうな会話が聞こえてきます。修学旅行2日目の京都班別学習のコースを話合っています。調べ学習にタブレットは便利です。たくさんの外国人も訪れる京都。みんなが出かける9月中旬はどんな景色になっているでしょうか?調べれば調べるほど、旅行は楽しくなります。おや、おいしそうな話もきこえてきましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 生徒会選挙
12名の生徒が、生徒会に立候補しました。立候補者も責任者も、堂々とした立派な演説でした。「西中をもっと笑顔にしたい」「一人一人のよさが発揮できる学校に」「みんなが元気で、学校に来るのが楽しいと思える学校に」皆さんの力で、西中が更に一歩前に進む大きな力を感じた立会演説会でした。そして、聞いている生徒達も最後まで真剣な眼差しだったことも素晴らしかったです。そして選挙管理委員会の生徒の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 情報モラル講演会
今日は吉井西中校区健全育成推進委員会とタイアップして、高崎警察署の生活安全課から講師の先生をお招きし、「情報モラル講習会」を開催しました。PTAセミナーとして保護者の方々にもご参加いただきました。インターネットの光と闇、自分でも気づかないうちに犯罪に巻き込まれたり、加担したりしている可能性があることなど、情報との付き合い方について最新の事例を交えて、お話しいただきました。身の回りに潜む危険を回避するために、「おぜのかみさま」をもう一度、確認しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 第1回学校保健委員会
今年度は睡眠。「Let's go good 睡眠 〜ウェルビーイングを意識して生活しよう〜」がテーマです。
睡眠の質と量とリズム、食事との関係、そしてメディアとの付き合い方・・・新しい情報が満載で、とても学びの深まった発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生SOSの出し方教室
今日は本校のスクールカウンセラーの先生による、SOSの出し方教室を実施しました。ストレスは誰にでも、どんどん降りかかってくる物。それをたくさんため込まないうちに解消していくことと、人に相談するという行動が、とても大切な解消法であることを学びました。友達から相談を受けたら?どのように対応するのがよいか、実際の先生達の演技を見ながら、みんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 読み聞かせの時間
今日は朝から気温の高い中、5人の図書ボランティアの方々が、本を選んで、読み聞かせに来て下さいました。最近、図書室に来る生徒が増えています。涼しい環境で、じっくり本を読むという昼休みも、とても充実していているようです。
今回紹介いただいた本はどれも、自分でもう一度読んでみたくなる本ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 放課後学習「学クラブ」
暑い午後でしたが、たくさんのボランティアの方々に参加いただきました。部活動のない月曜部の放課後、生徒達も涼しい環境で、集中して取り組んでいます。コツコツが一番の定着の秘訣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 生徒会選挙に向けて
今年度もたくさんの生徒が生徒会に立候補し、選挙活動が始まっています。立候補者も、責任者も、登校する生徒達に爽やかな挨拶と、投票の呼びかけをしています。選挙ポスターもそれぞれの個性が光っています。今日はいよいよリハーサルを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|