2月3日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時、6年生対象の租税教室がリモートで行われました。高崎法人会から4名の講師の先生にお世話になりました。税の種類や使いみちなどについて、生活と関係づけながらわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

2月3日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、外国語活動の学習でした。Hello. My favorite place is 〜. I like 〜. 発表原稿を整理していました。
 4年4組は、書写の学習でした。左右の組み立て方に気をつけて、毛筆「土地」に取り組んでいました。

2月3日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、4年1組は音楽の学習でした。「さくらさくら」順番に交代しながら、琴の演奏に挑戦していました。
 4年2組は、算数の学習でした。「小数のかけ算とわり算」0.3×6の計算のしかたや考え方について、意見交換しながら学習していました。

2月3日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分献立で大豆と枝豆が入った「豆ご飯」と「鰯の蒲焼き」と「けんちん汁」です。

2月2日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組は、算数の学習でした。「倍の計算」もとにする大きさの求め方を学習してから、プリント問題に取り組んでいました。
 3年4組は、体育の学習でした。縄跳びに取り組んでから、ミニハードルを使ったハードル走に取り組んでいました。リズムに気をつけて、自分に合ったコースで練習していました。

2月2日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年1組は図工の学習でした。「マグネットマジック」磁石を使った楽しいゲームづくりの仕上げに取り組んでいました。
 3年2組は、理科の学習でした。どんなものが磁石につくのか、自分の実験セットを使って、調べていました。

2月2日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市内で収穫された大根と、水戻しした切り干し大根を使った歯ごたえのある「大根サラダ」です。

2月1日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、4年2組の国語の研究授業のようすです。単元「便利ということ」の学習でした。問題提起の文を明らかにし、その答えを見つける活動を通して、段落ごとに筆者の考えを読み取っていきました。ワークシートを活用しながら、筆者の考えをまとめることができました。

2月1日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時に2年2組、4校時に4年2組で研究授業が行われました。2校時、2年2組の算数の研究授業のようすです。
 10cmごとに印をつけて、3メートルテープを作りました。3メートルテープを使って、黒板の横や消火栓の高さやドアの高さなど身の回りのものの長さを測りました。協力して正確に測ろうと、一生懸命取り組んでいました。

2月1日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「春雨スープ」は6年生のリクエストメニューです。

1月31日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、1年3組は算数の学習でした。30+20や50−20の計算の仕方について、学習していました。
 1年5組は、算数の学習でした。数の線(数直線)を使って、数を数直線上に表示したり、読み取ったりしながら学習を進めていました。

1月31日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年4組は、国語の学習でした。「言葉で伝えよう」食べ物クイズを考えて、タブレットに保存していました。
 1年6組は、国語の学習でした。Eライブラリを使って、漢字学習に取り組んでいました。

1月31日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、1年1組・2組は校庭で体育の学習でした。1組・2組とも、サッカーのドリブルを取り入れたリレー形式のゲームに楽しそうに取り組んでいました。

1月31日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「キムチチャーハン」は鶏挽肉を炒めた後、にんじん・白菜キムチ・にらを入れて、混ぜご飯の具を作ります。

1月28日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は、算数の学習でした。円グラフと帯グラフの特徴やグラフの読み取りについて学習しました。
 5年2組は、社会の学習でした。地震が起きる仕組みと被害を減らす取組について、資料集を参考にしながら学習していました。

1月28日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、5年3組は社会の学習でした。「情報化した社会と産業の発展」単元テストに取り組んでいました。
 5年4組は、理科の学習でした。「電流のはたらき」電磁石の実験に取り組んでいました。

1月28日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 8の付く日は佐野中学校と同じメニューの日「鉢の木献立」です。

1月27日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時、6年生対象の喫煙薬物乱用防止教室が行われました。感染症対策のため、クラスごとに、ズームを使ってリモート形式で実施しました。

1月27日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は人気献立です。給食技士さんたちが児童の質問に放送で答えています。

1月26日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、図工の学習でした。「動物を版画で表そう」下絵の仕上げに取り組んでいました。
 4年4組は、総合的な学習の時間でした。「群馬の魅力を紹介しよう」紹介したい市町村について、タブレットを活用して調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28