ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあい 音楽

リズム遊びを楽しみます。オンラインで、友だちともつながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 生活

今日は節分です。自分で描いた鬼の絵に、新聞紙の豆をぶつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「マグネシウム」と「鉄」を塩酸に溶かし、その後、塩酸を蒸発させます。残った物質は、マグネシウムや鉄の性質が残っているか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

井伊直弼について、紹介ポスターをタブレットで作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

二択のどちらかの意見に分かれて、お互いに意見を交流します。どちらも間違いではないので、話し合いが盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ものの温まり方、実験の考察まで終えて、確認のビデオ視聴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

タブレットを活用し、5音のみ使用し、作曲する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

導入で「パナマ運河」をまずはタブレットで検索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

先生の許可が出ると、上級者の証の「赤ぼうし」に昇格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

先生が優しく聞いてくれるので、みんなが自分の意見を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

校長先生が漢字練習プリントに、マルをつけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

今日は節分で、豆まきの日です。絵に描いた鬼に、新聞で作った玉(豆)を、「鬼は〜外!」と言いながら、思いっきりぶつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

かるたで遊んでいるわけではありません。国語の勉強の導入です。そうは言っても、教室の床にみんな正座して、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

なわ跳び検定中です。待っている間は、自主的に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

青空の下、校庭いっぱいに広がってなわ跳びです。赤城山がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 給食

画像1 画像1
バンズパン・マカロニのミートソース煮・ツナサラダ・牛乳
新鮮な野菜のシャキシャキ感とみずみずしさが、ツナの味によく合う、とてもおいしいツナサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ジュニア俳壇に掲載

久しぶりの採用です。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1

掲示委員会

入学式に向けて、かわいらしいポスターを仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

放送室の掃除です。体育館の放送室を掃除するグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

配膳台をピカピカに磨くだけでなく、アレルギー児童のために、廊下にこぼれたかもしれない牛乳のしずくを、ぞうきんできれいに拭きとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ