ようこそ金古南小学校へ!

6年生 情報モラル講習会

冬休みのタブレット持ち帰りも決まりました。この先、インターネットとは、ずっと上手に付き合っていく必要があります。高崎警察署の方が、分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルにも慣れてきました。タイムがどんどん向上していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

仕上げたバックの品評会です。先生は、作品を評価していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

日本の輸出入の特徴の学習です。日本の技術を生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

鏡の面をどう活用するかがポイントです。鏡でちょうちょに見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

大きい文字に挑戦です。とても集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

特別支援学校との交流の準備です。お面もよく出来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

朝からの雨があがり、気持ちよくみんなで、長なわの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

班ごとに、色紙の星・四角・丸・三角などのお店になって、「スリースタープリーズ」などと、数と形で注文します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

自分たちで持ってきた、紙コップや空き箱、輪ゴムなどで、動くおもちゃをつくります。ハサミも器用に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

図工のようで国語です。自分で作成した「しかけ絵本」を、この後、説明するようです。2年生らしい、かわいいしかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ゲーム形式でポイントを競いながら、張ってあるゴムより、ボールを高く相手コートに投げ入れます。上投げが自然に身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

初めての水彩絵の具の練習です。まずは、一色で水の混ぜ方、塗り方を学びました。「赤なのにピンクになったぁ〜」と初々しい反応です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

先生から合格をもらえると、赤帽子先生になって、お友だちのところに行ってアドバイスをしていきます。全員が赤帽子になるまで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 給食

画像1 画像1
わかめごはん・だしまきたまご・切干大根の煮物・白菜のごまみそ汁・牛乳
白菜、こまつな、ごぼう、人参・・・野菜がたっぷり入った、豆乳仕立てでごまみそ味のとてもおいしいみそ汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

職員室では…

空き時間の先生は、パソコンで成績処理です。職員室の作業でもタブレットを利用したり、設定したりなどの仕事が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 図工

身近な道具や材料を使って、気に入った作品をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミングで、複雑に仕上げていくほど、イルミネーションがいろいろな点灯の仕方をします。今の季節にピッタリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

日本がどんなものを多く輸出しているか?まずはタブレットで検索してみました。電化製品や精密機器が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活

1年生と共に楽しむ新スポーツの準備が最終段階に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ