ようこそ金古南小学校へ!

5年 算数

三人寄れば文殊の知恵。いろいろな求め方が思いつきました。自分で考えた求め方を式で表すと、どんな式になりますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リハーサル

特別支援学校のみんなに送るビデオレターの練習風景です。どの班も工夫を凝らし、心をこめた素晴らしいメッセージを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

形を変えると重さがどうなるか実験です。予想通りの結果になるか、みんな真剣です。果たして結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレット

グーグルフォームを使ったアンケートに答えます。タブレットの扱いにも慣れてきて、先生の簡単な指示で、回答がスムーズに進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

鍵盤ハーモニカの合奏に向けて練習です。友達に教えてもらって、ぐんぐん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 給食

画像1 画像1
ココアパン・冬野菜のクリームシチュー・コーンサラダ・牛乳
コクのあるクリームの中に、ブロッコリーや白菜、かぶなどの冬野菜がたっぷり入っている、とてもおいしいクリームシチューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

サケの卵の配付

希望した子どもたちへ理科担当から、サケの卵が配られました。この週末の暖かさで、いくつか孵化し「もう、孵ってる!」と興奮しながら持ち帰りました。立派に育てあげて、放流してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日表彰

「人権啓発絵画コンクール」と「よい歯のコンクール」の表彰です。
賞状の名前は、加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

それぞれに合った教材を、個別に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミング学習を、タブレットで行っています。先生たちも、子どもたちが楽しんで取り組める教材を日々、模索しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

漢字の成り立ちやつくりについて、タブレットで検索です。みんなで検索結果を見せ合いながら、共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

国語の説明文について、段落ごとの内容を確認している場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

割り算に真剣に取り組んでいます。友だちの意見もしっかり聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

歌の練習をしていました。みんなのこの真剣さは… 詳しくは秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

まずは、身体を温めるために、縄跳びです。誰が一番最後まで跳んでいられるかな?この二人が最後まで残り、みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

マットで前転です。お手本で演技してくれたお友だちに拍手を送り、今度は自分たちでどんどん回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄チーム練習開始

5年生と6年生チームに分かれ、朝練習が始まりました。回し手の「ハイ、ハイ、…」という軽快な掛け声に合わせて、跳んでいきます。みんなで一つのことに挑戦する姿は、とてもかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食

画像1 画像1
麦ごはん・豚キムチ炒め・キャベツの昆布和え・チンゲン菜と肉団子のスープ・牛乳
昆布のうま味とキャベツの甘味、少しの塩気が丁度よく、いくらでも食べられそうな、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高崎市小中美術展 その2

会場は、高崎シティギャラリー、第一展示室などです。
入場には、健康状態申告書が必要です。忘れずにお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小中美術展 その1

展示期間は、本日、令和3年12月10日(金)〜12月15日(水)。
時間は、午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 体育集会 地域合同学校保健委員会
2/7 なかよし集会

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ