9月2日(木) 発育測定 低学年

 体育館で発育測定を行いました。黙って、お友だちとも離れて、測定前後で手洗い・消毒などのお約束を守って、みんなしっかり測定ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 6年生の様子

 2学期のめあてを考え、具体的に書いていました。このめあてを意識して、楽しい2学期が送れることを6年生に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 5年生の様子

 学級目標の達成を目指し、9月10月の具体的な行動目標を考え、タブレットに入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 4年生の様子

 9月のおたよりを見ながら、延期になった行事等について担任の先生からお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 2年生・3年生・2組の様子

 2年生は雑巾を集めていました。3年生は2学期に使うドリルやノートに名前を丁寧に書いていました。2組は夏休みの宿題を提出しながら、夏休みのできごとを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 1年生の様子

 2学期のめあてを考えて、丁寧に書いていました。みんな集中しているので、とっても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 2学期 始業式

 職員は夏休み中に、検温のためのテントを用意したり、オンラインに向けての研修を進めたり、感染防止を徹底しよいスタートがきれるように準備をしてきました。
 
 今朝は、子どもたちの元気な姿を見ることができ、大変うれしく思います。

 始業式では、学年の代表が2学期に『がんばりたいこと』を放送で発表しました。どの子からも「これから頑張るぞ」と意欲が感じられるすばらしい発表でした。
 最後に児童会から「いじめ防止こども会議」で話し合われたことを全校児童に伝えました。

 感染防止対策を徹底し学校行事等、可能な方法や時期を検討しながら慎重に進めていきたいと思います。2学期も引き続き、保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(火) 作品提出日 2日目

 今日も夏休み中にがんばった作品の提出に子どもたちがやって来ました。また、図書室も最後の開室日となっているので、本を借りて帰る子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日(月) 作品提出日 1日目

 夏休みの作品を持って、子どもたちが学校へやって来ました。作品の提出日は今日と明日の2日間です。ポスターに自由研究、作文や感想文と、どれも力作ばかりです。子どもたちもみんな元気に夏休みを過ごしているようで安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 集団下校

 1学期が終わりました。一人一人の子どもたちがよく頑張った1学期でした。子どもたちの頑張りの陰には、保護者の皆様の支えがあってのことと、感謝申し上げます。また、地域の皆様も、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

7月20日(火) 通知表

 担任の先生から、通知表をもらっています。先生からは、1学期に頑張ったことを褒めてもらっています。
 1年生もはじめて、通知表を手にしました。お家でも、たくさんの頑張りをきっと褒めてもらえることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 1学期 終業式

 1学期の終業式を体育館で行いました。
 校歌斉唱の後、各学年から代表の児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。
 算数の計算や、国語の漢字などをたくさん練習したら、テストでもよい結果を出せたようです。みんな大変よくがんばりました。
校長からは、「やさしい子」「つよい子」「かしこい子」を目指すための具体的な行動について、夏休み中も引き続き取り組んでほしいとお願いしました。
 
 終業式の後、交通指導員さん、生徒指導担当からのお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 児童会より

画像1 画像1
 今朝、児童会の皆さんが発表した夏休みの過ごし方を早速、児童玄関脇に掲示しました。有意義な夏休みにしましょうね。
 
 いじめ防止のスローガンも児童玄関からよく見えるところに掲示してあります。こちらも引き続きお願いします。
 
画像2 画像2

7月19日(月) 3年生からのおすそ分け

 3年生が「たくさん野菜が収穫できたから」と、校長室へも届けに来てくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1

7月19日(月) 1年生 学習発表会 4

 最後に歌と楽器の演奏をしました。
 体を動かしながら、とても楽しそうで、思わず笑顔になってしまいます。

 1年生のみなさん、1学期にお勉強をたくさんがんばりましたね。すばらしい発表会をありがとうございました。2学期も楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1年生 学習発表会 3

 続いて、たしざんひきざんクイズをしました。たしざんとひきざんの問題を全員が考え、一人ずつ発表しました。式と答えがわかった人は挙手をして、問題を発表したお友だちに指名をしてもらっていました。正解するとみんなで拍手をし合うなど、とても温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1年生 学習発表会 2

 次に3人組みで、「あいうえおのうた」「がぎぐげごのうた」「いくつといくつ」を大きな声で発表しました。みんな自信をもって、堂々と発表していました。聞いているお友だちの態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1年生 学習発表会 1

 1年生が1学期に学習したことを発表しました。はじめに、国語でお勉強した「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。みんな台詞を覚え、役になりきって演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 6年生 音楽

 ボイスアンサンブルについて、説明を聞いてから2人組でボイスアンサンブルを考えています。どんな演奏になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 2年生 算数

 午前と午後について学習しています。午前は12時間、午後も12時間。日常生活でも今日のお勉強を生かして、午前や午後をつけて時刻を言ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28