9/30(木) 6年外国語 My Summer Vacation

 この単元では,夏休みの思い出を伝え合うことがゴールです。したことや行ったところ,その感想が言えるように,動詞の過去形や場所の名前,いろいろな形容詞,を練習してきました。そして,思い出に関わる写真や絵をタブレットのロイロノートにまとめてきました。いよいよ発表の段階になり,聞いている人は感想を言ったり質問をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 5年外国語 My Dream Day

 この単元では,夢の1日の過ごし方を英語で伝え合うことがゴールです。起きる,寝る,などの日課としてすること,本を読む,映画に行く,などの余暇にすることを,英語で言えるように練習してきました。それらを,時間も付け加えて言う練習をしていました。ワークシートには,いろいろなやりたいことがイラストつきでメモしてあり,発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 4年外国語活動

 4年生は,外国語活動でもタブレットを活用中です。自分がおすすめの文房具セットをつくり,お互いの文房具セットを伝え合っていました。
 “Do you have a pen?” “Yes, I do.”
 “Do you have a ruler?” “No, I don't.”
ポイントの質問と答えを繰り返しながら,おすすめが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ビーンズハヤシシチュー、イタリアンサラダでした。
 豆料理の日の献立「ビーンズハヤシシチュー」には、たくさんの大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれ、タンパク質が豊富です。
 日本人は、昔から大豆をうまく食生活の中に取り入れてきたことが長寿国になった秘訣と言われています。子供たちにもたくさん食べてほしいと思います。

9/30(木) 3年外国語活動

 今日のめあては「何が好きか友達と伝え合おう」でした。
 What 〜 do you like?
 I like ・・・.
 〜のところには、foodやcolor やsportsを入れて質問します。また、・・・の所に、自分の好きなものを入れて答えます。子供たちは、それぞれ好きなものを考えた後、二人一組になり、伝え合う活動を行いました。
 I like すし. I like むらさき. I like サッカー.などなど、自分の好きなものを伝え合うことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 1年 国語 ことばのきまり

 いつも元気な1年生は,5時間目も教室から,一緒に音読したり大切なところを復唱したりする,明るい声が聞こえてきました。ワークブックを使って,いろいろな動詞の使い方を学習していました。文字も丁寧に書けていて,みんな頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/29(水) 2年 学活 学級会で話し合おう

 2年生は,2学期から学級会に挑戦しています。持ち回りで,司会,副司会,記録係をしていきます。クラスのみんなが,時間内に必ず発言することが約束です。今日は「体育学習発表会の目標をたてよう」が議題でした。自分の目標を立てたあと,クラスの目標をみんなで話し合ってまとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/29(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、マダイのみぞれあんかけ、ごま和え、ぼっかけ汁でした。
 今日は、愛媛県郷土献立でした。愛媛県産のマダイは普段はレストランなどで提供される高級魚だそうです。また、郷土料理「ぼっかけ汁」は、野菜と肉を甘辛く煮付けた汁物です。「ぼっかけ」は「ぶっかける」という意味で、温かいご飯に豪快に混ぜて食べるのが愛媛流のようです。マダイは、新型コロナ感染症の影響により、流通減少で困っている生産者を支援するために提供できることになったそうです。貴重な魚をおいしくいただきたいと思います。

9/29(水) 6年 家庭科 ソーイング(2)

画像1 画像1
 全員が仮縫いを完成できるように,集中して取り組んでいます。得意な人が教えている姿も見られました。次回はいよいよミシンに挑戦します。
画像2 画像2

9/29(水) 6年 家庭科 ソーイング(1)

画像1 画像1
 ナップザックづくりに取り組んでいます。今日は,仮縫いを完成させることが目標でした。みんな一針一針とっても丁寧に進めていました。
画像2 画像2

9/29(水) 5年 理科 花から実へ(3)

 虫めがねや顕微鏡を使って,めしべやおしべ,花びら,花粉などを観察して,各自のタブレットで写真に撮って残しました。みんな,観察の仕方も写真の撮り方もとっても上手で,美しいミクロの世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 5年 理科 花から実へ(2)

 今日は,ヘチマの足元にあったヒルガオの花のつくりを観察しました。ヘチマと比べると,似ているところと決定的に違うところに気が付きました。班ごとにヒルガオを丁寧に分解して,顕微鏡も使って見てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 5年 理科 花から実へ(1)

 5年生の理科は「花から実へ」の単元で,花のつくりや実のでき方を調べています。1階理科室から2階音楽室まで4年生のヘチマが,グリーンカーテンになっていました。前時にヘチマの雌花と雄花を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 4年 算数 わり算のせいしつを調べよう

 4年生の算数で「わり算の筆算を考えよう」の単元を学習しています。3けた÷2けた,3けた÷3けた,レベルアップしてきました。いよいよ単元のまとめの段階で,わり算のせいしつを調べていきます。使うわり算は,2けた÷1けた,1けた÷1けた,と何だか簡単そうですが,さあ,わられる数とわる数の関係が見えてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 3年 理科 こん虫を調べよう

 3年生が,学校の北側(かぶら幼稚園の裏)にある畑へ,こん虫を調べに出かけました。虫のすみかになっていそうな草の中を見ると,バッタやコオロギなどこん虫にたくさん出会うことができました。虫の動きをよく見たり,そっとつかまえて体のつくりを調べたり,みんなの目がきらきら輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 入小ソーラン6年生から5年生へ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も5年生も笑顔で元気に取り組んでいます。昨年度に続き,今年度も練習時間は少なくなりそうですが,かっこいい「入小ソーラン」が見られそうです。体育学習発表会が楽しみです。

9/28(火) 入小ソーラン6年生から5年生へ その1

 体育学習発表会で,5・6年生は「入小ソーラン」が伝統になっています。経験者の6年生が初心者の5年生に伝達していきます。グループに分かれて,丁寧に教える6年生と真剣に学ぶ5年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 体育学習発表会練習 3・4年生

 体育学習発表会に向けて,3・4年生も動き出しました。徒競走の練習です。低学年はまっすぐのコースを走りますが,中学年からはコーナーがあるセパレートコースをうまく走らなければなりません。走るグループや走り方を確認してから軽めに走ってみました。全力は本番まで温存です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 体育学習発表会練習 1・2年生

 来月13日の体育学習発表会に向けて,練習が始まりました。1・2年生は遊競技の練習を体育館でしていました。大玉を転がすリレーのようです。並び方,大玉の転がし方,バトンタッチの仕方など,先生の話をよく聞いて実際にやってみました。本番は広い校庭でやります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 6年道徳 「善悪の判断、自立、自由と責任」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のめあては「自由とはどういうことかを考える」でした。子供たちは、「自由」と「自分勝手」の違いについて2つのグループ分かれて、それぞれ自分の思っていることを発表しました。
 子供たちから出された意見の中に、「自分勝手」は他人に迷惑をかけることがある。「自由」でも、他人に迷惑をかけないように考えて行動する必要がある。という意見がありました。
 「自由」は、全ての人に平等に与えられた権利です。「自由」に行動する前に、他の人に与える影響などを考え、正しい判断ができるようになることが大切です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 委員会
2/9 入学説明会