9/30 繰り返し学ぼう 〜OJTタブレット活用研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後のOJT研修は、リモート授業に備えての研修を行いました。
 GIGAスクール主任の池口先生が講師です。
 タブレットを共有設定にする方法を確認した後、校内の各教室に分散して池口先生のミニ授業を受けました。
 どの場所でも、授業が受けられることを確認できました。
 定期的に研修を行うことで、いざという時に備えることが大事ですね。(校長)

【今日の給食】9月30日(木)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「黒パン・黄金煮・チンゲンサイのスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は黄金煮についてです。
黄金煮は厚揚げが入っている煮物なので、黄金煮という名前がつきました。高崎市では昭和40年代に初めて給食献立として登場しました。その頃はまだパン給食しか実施していなかったので、パンとの組み合わせでスタートしました。
昭和50年代初めにケチャップを入れたところ、子どもの嗜好にマッチして人気メニューとなりました。
高崎市の子供たちに約50年間近く食べ続けられている給食の味を味わって食べてみてください。
今日もよく噛んで食べましょう。

■黄金煮は、自分が小学校の頃からあった献立なのですね! いや〜、びっくり! 伝統の一品ですね。熱々をいただきましたので、最高においしかったです。ご馳走様でした。(校長)

9/30 ひらひらと楽しいね! 〜1年生・図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、「ひらひらとゆれるものを たのしくつくろう」のめあてのもと、ハンガーやスズランテープ等を使いながら楽しく工作をしていました。
 教室の端から端まで張られた長いひもの展示場に、嬉しそうに作品を吊している子供たちの姿がとても輝いて見えました。(校長)

9/29 ようこそ下室田小へ 〜就学時健診〜

画像1 画像1
 本日は3校時の早帰りで、午後からの就学時健診に備えました。
 かわいい園児の皆さんが、保護者の方々と一緒に来校しました。
 私は、Zoomでの校長研修のため、少ししか接することができませんでしたが、きちんとあいさつができるいい子たちばかりでした。
 立ち会った職員からも「まっすぐ並べたり、落ち着いて待てたりして、とても立派だった」という声が聞かれました。
 来春が今から楽しみです。
 保護者の皆様、お世話になりましてありがとうございました。(校長)

【今日の給食】9月29日(水)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・ハッシュドポーク・こんにゃくサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はこんにゃくについてです。
こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの生産は群馬県が全国第1位で生産量の約90%を占めています。
2位が栃木県、3位が茨城県なので、日本では約95%が北関東で生産されています。
こんにゃくは、カロリーが極めて低い食品の1つとされ、ダイエット食としてよく利用されています。
2010年代あたりから、フランスでは低カロリーで調理時間が短くて済むパスタの代用品としてしらたきが利用されるようになり、健康的なパスタとして欧米で流行しました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は、校長研修(Zoom)のため、写真・検食は教頭先生でした。さすが写真も上品です。私は、珍しく職員室でいただきました。いわゆる「ハヤシライス」ですね。カレーと同じように人気メニューです。かなり大盛り(写真の2倍くらい)でしたが、ぺろりといただいてしまいました。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

【今日の給食】9月28日(火)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「背割りコッペパン・チリコンカン・チーズサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はチリコンカンについてです。
チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。
ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。
バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。
今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。
コッペパンに挟んでチリドッグにして食べてみましょう。

■仰せのとおり、「チリドッグ」にして食べました。おいしかったです。片手で食べられる「○○ドッグ」、何か野球場にでもいるかのような気分になって楽しいですね!ご馳走様でした。(校長)

9/28 心に花を咲かせよう 〜4年生・道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳『花さき山』の授業風景です。
 主人公の行動についての考えを、タブレットを活用して交流していました。友達の考えに対する質問なども出ていました。

 道徳では、多様な価値に触れることが重要です。
 自分と同じ考え・似ているがちょっと異なる考え・全く異なる考え・正反対の考え等々…。
 そうして、「道徳的価値や人間としての生き方についての自覚を深め、道徳的実践力を育成すること」をねらいとします。

 黒板に「第17回 『花さき山』」とありました。
 道徳の授業が、きちんと積み上がっています。(校長)

9/28 スローガン決定! 〜体育学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の体育集会で、来月13日(水)に開催される体育学習発表会のスローガンが6年生より発表されました。

 『主役は君だ 元気いっぱい ファイトでGO!』

 6年生がコツコツと作製してくれました。
 当日は、一人一人が主役です。
 練習も含めて、元気にファイトでまいりましょう!(校長)

【今日の給食】9月27日(月)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・ソースカツ・さつま汁・浅漬け・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はさつま汁に入っているさつまいもについてです。
さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。
ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。
選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。
焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。
今日もよく噛んで食べましょう。

■週の初めにソースカツ丼、元気が出ます。カツを一口「サクッ」、ソースのしみたごはんを「バクッ」、浅漬けを「パリッ」、さつま汁を「ズズッ」と擬音の四重奏。おいしさが伝わったでしょうか? 大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

9/27 アニマルになりきって 〜1年生・英語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさんが、「すきなどうぶつを よくきいて つたえよう」のめあてのもと、英語活動に取り組んでいました。
 ゲームでは、列ごとにチームを作り、友達にお題の動物をジェスチャーで伝え、最後の友達まで正確に伝わるように頑張っていました。
 とても元気よく、楽しそうに英語活動に取り組んでいて、ほほえましかったです。(校長)
 

9/27 大切な仲間 〜ウサギ&金魚〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 (写真上)
 ウサギのココアです。
 ホームページのトップにも登場しています。
 ラビットフードばかりだと、時々皿を蹴飛ばしますので、たまにはニンジンやキャベツをあげています。

 (写真下)
 大中小3匹の金魚です。
 名前は、大きい順に「大金・中金・小金」です。
 最近、大金の背中に錦鯉のような模様が出てきました。
 校務員さんが池の水をきれいにしてくださったので、気持ちよさそうに泳いでいます。

 下室田小学校の大切な仲間です。(校長)

9/27 気持ちのよいスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのよい週のスタートです。
 いつも美しい玄関です。
 ありがとうございます。(校長)

9/27 あいさつ&高崎ルール(タブレット版)について 〜朝礼より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝礼は、2つのことについて話をしました。

 1つ目は、校長よりあいさつについて。
 「あいさつと笑顔で始まる下室田小」を皆さんがよく実行してくれています。
 これからも、次のことを考えながらあいさつを頑張ってください。
 「あ…あかるく い…いつでも さ…さきに つ…つなげる」
 (それぞれについて、簡単に解説)
 さらに素晴らしい下室田小学校にしていきましょう。

 2つ目は、児童計画委員長より「高崎ルール タブレットバージョン」について。
 夏休みの「いじめ防止こども会議」で採択された標記の内容について、計画委員長より伝達をしてもらいました。
 一人一台端末は、より良い学習をするために配付された物です。ルールをしっかりと守って、正しく使うことによりその効果が期待されます。
 一人一人の意識をしっかりと高められるといいですね。(校長)

9/24 うまく音色が合わさったね 〜2年生・音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、「2拍子のリズムを感じ取る」学習のまとめを行っていました。
 鈴とカスタネットに分かれての合奏です。
 子供たちは、リズムを感じ取りながら、違う楽器の音色を合わせる楽しさを味わっていたようです。(校長)
 (鈴とカスタネットを子供同士が交換するときにも、担任の先生が丁寧に消毒を行っていました。頭が下がります)

9/24 好きな文房具セットを伝えよう 〜4年生・英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4年生の英語は、「自分の好きな文房具セットを作り、相手に伝わるように工夫しながら紹介しよう」をめあてに学習に取り組みました。
 「What do you have ?」「I have 〜.」の話型を用いながら、友達と楽しそうに紹介し合うことができました。
 最後に、ALTのエイミー先生が子供たちの文房具セットを読み上げ、誰の物かを当てるクイズをしました。
 次々に当てる様子を見ると、ねらいが達成できたということですね。(校長)

【今日の給食】9月24日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
「ごはん・大平椀・いわしのみぞれ煮・切り干し大根の煮物・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、汁物の「大平椀」についてです。
ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。
お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。
山口県や長野県でよく食べられているようです。
具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。
お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。
よく味わって食べましょう。

■切り干し大根、いいですね。ごはんのおかずにもってこいの総菜ですし、栄養も優れています。古くから食べ継がれている日本の総菜、最高ですね。ご馳走様でした。(校長)

今日の5年生(9月22日)

 10月に延期になった体育学習発表会で披露する「ソーラン節」の練習を体育館で行いました。

 初めて踊るソーラン節ですが、タブレットで細かく動きの確認を行い、徐々に音楽に合わせて踊れる子が増えてきました。

 来週からは本格的に練習の時間をとって、本番までにはしっかり仕上げられるようにしたいです。
画像1 画像1

9/22 友達の考えを聞き、揺れる自分の考え 〜6年生・道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6年生の道徳の題材は、『星野君の2るい打』でした。
 
 野球の試合中、監督の送りバントの指示に背きながらも、結果的に2るい打を放ちチームを勝利に導いた主人公。しかし、その翌日監督からチームのルールを破ったことを指摘され、主人公は次の試合のスタメンを外されてしまう…

 子供たちは、主人公(星野君)の考えと監督の考えの両方の気持ちを考え、友達と交流する中で、規則・決まりの意義について考えを深められたようです。(校長)

【今日の給食】9月22日(水)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・チキンカレー・コールスローサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、カレーライスについてです。
カレーライスは、インド料理をもとにして、イギリスで少し変えて、新しくできあがった料理です。
イギリス海軍のメニューにもなりました。
船の旅先でもこぼれないで食べられるちょうどよい料理だったようです。
フランス料理のソースの工夫もされたともいわれています。
そして、だんだんと日本にも伝わってきました。
今では給食でも家庭でも1番の人気メニューですね。
今日もよく噛んで食べましょう。

■蒸し暑さがぶり返した今日のような日には、カレーがぴったりですね。ぺろっといただきました。大変おいしかったです。ご馳走様でした。 (写真手前のスプーンは、以前教頭で務めた時の校長先生が、林間学校で作ってくださった思い出の品です。今でも愛用しています)(校長)

9/22 気持ちよい朝 〜美しい玄関〜

画像1 画像1
 朝一番に校舎の玄関を開けて、美しい物が目に入るのは気持ちがいいですね。
 秋を感じます。
 いつもありがとうございます。(校長)
 (本校はこの玄関のミニ石庭といい、岩石園といい、建築に携わった方の中に趣深い方がいたのですね…)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 ふれあい班活動
2/7 朝礼
クラブ
2/10 ふれあい班活動
いじめ防止アンケート