2/4(金) 5年社会「私たちの生活と環境」

 今日のめあては「津波と地形や気候との関わりを考える」
 前回の学習の地震の時と同じように、まず「津波はどうして起こるのか」を予想しました。「海で地震が起きたときにおこるのではないか」「土地の低いところで被害が大きくなるのではないか」などの予想が出ました。
 次に、津波を防いだり被害を減らしたりするための国や都道府県の取組はどのようなものがあるかについて考えました。「防波堤をつくる」「高いところへ避難させる」「高いタワーをつくって逃げられるようにする」など、これまでのニュースなどで得た知識を基に答えを出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 6年算数「算数の学習の仕上げをしよう」

 今日は、これまで学習した図形の面積の求め方について確認をしました。
「円の面積の求め方は・・・」「円周の求め方は・・・」全員で確認してから、教科書の練習問題に取り組みました。いつものように集中して問題を解いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 1年国語「お手がみ」

 今日のめあては「ようすをおもいいうかべながらよもう」でした。
最初に教科書のお話を聞いた後、先生が「絵は何枚出てきましたか」と聞くと、子供たちはすぐに「9枚」と答えていました。
その後、その9枚の絵を見ながら、何をしているところか考えました。
「お手紙をかたつむりくんに渡しているところ」「がまくんがお家にいるところ」「寝ているところ」などと、自由に発表し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 2年体育「ボールけりゲーム」

 2時間目は校庭で体育でした。
ゲームをする前にパスの練習をしました。「まず、止めて、それから蹴ります」の先生の言葉どおり、子供たちは、慎重にボールを扱っていました。今日は、パスの練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、のりふりかけ、牛乳、いわしの梅煮、白菜のおかか和え、けんちん汁、福豆でした。
 今日は節分の行事食です。節分の日には、悪いことを追い払う行事が行われます。豆まきをしたり、炒った大豆を自分の年の数だけ食べたりします。まだまだ、感染症の拡大が心配されますが、大豆を自分の数だけ食べて一年間健康に過ごしましょう。
 

画像1 画像1

2/2(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、キムチ和え、ぬっぺ汁でした。
 今日の献立の一つ「ぬっぺ汁」は茨城県の郷土料理です。もともと「のっぺい」と呼ばれ、さといもから出るぬめりでとろっとした煮込み汁になっています。日本には各地に「ぬっぺ汁」という郷土料理があるそうですが、茨城県は「するめいか」で出汁をとるのが特徴で醤油味で仕上げます。「ぬっぺ汁」って何だろうと食べる前から興味津々の子供たちでした。
 

2/2(水) 3年「サッカー」

 4時間目の体育は校庭でサッカーをしました。
 最初は三つのチームに分かれてチームごとに練習をしました。その後、練習試合をしました。コートは三つのスペースに区切ってあり、それぞれのスペースに入る子はチーム内で決めることになっています。全員がボールに集まらないようにするための工夫の一つです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 5年社会「私たちの生活と環境」

 今日のめあては「地震と地形や気候との関わりを考える」でした。
 初めに、「地震はどうして起こるのか」を予想しました。次に、地震に関わる国や都道府県の取組はどのようなものがあるかについて考えました。
 「地震がいつくるか予測して知らせる」「地震が起きた後、会見を開いて説明をする」「避難訓練をする」など、いろいろな意見が出てきました。
 最後に、東日本大震災や熊本地震など過去に起きた地震の動画を視聴しました。子供たちは、テレビ画面に映し出された被害の様子を真剣に観ていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 6年算数「算数の学習の仕上げをしよう」

 今日は、これまで学習した図形の性質について覚えていることを発表しました。
 先生に指名された子は少し考えた後、覚えていることを発表していました。「三角形は内角の和が360度になる」「正方形は対角線が直角に交わる」「平行四辺形は向かい合った辺が平行である」などなど。
 これからも学習の仕上げをしっかりとしていってほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、オムレツデミソースかけ、チーズサラダ、ミネストローネでした。
 ミネストローネは「具がたくさん入っているスープ」という意味だそうです。その名のとおりスープにはマカロニ、じゃがいも、ベーコン、人参、玉ねぎがたくさん入っていました。寒い日にふさわしい温かいスープでした。赤いピーマンが鮮やかなチーズサラダともよく合いました。
 

画像1 画像1

2/1(火) 2年国語「むかしのあそびをせつめいしよう」

 今日のめあては「調べたことから、説明のメモを書こう」でした。
 教科書には、例としておはじき遊び方の説明が書いてありました。その例を参考に、けん玉やコマの遊び方についてメモを書き、遊び方の説明をする文を書きます。
 子供たちは、タブレットに送られた資料を見ながら、メモを書きました。先生が「すこし難しいかな」と声をかけましたが、子供たちは、ノートにすらすらとメモを書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 3年生算数「かけ算」

 今日は2桁の数をかける計算のドリル学習に取り組みました。
 子供たちは、ドリルの問題を丁寧にノートに写し、誰一人おしゃべりをすることなく集中して学習に取り組んでいました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 4年国語「『便利』ということ」

 今日のめあては「便利ということはどういうことなのかを考えてまとめる」でした。
 最初に、教科書の一段落目を読み、感じたことや考えたことをノートにまとめました。子供たちは、ノートに書いたことを順番に発表していきました。その後に配られたワークシートには「光る玄関のチャイムはどんな人にとって便利なのか」「右手で使うはさみはどんな人にとって便利か、また、どんな人にとって不便か」などの問題が書いてありました。子供たちは、教科書に書いてあることを参考にしながら一つ一つ考えながら記入していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 地域合同あいさつ運動

 今日から2月。寒いスタートになりました。
 月はじめには地域合同あいさつ運動があります。通常であれば,地域の区長さんや民生委員さん,入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんも参加しますが,感染症対策をとり,今回は地域の皆様だけのご協力となりました。マスクが欠かせない毎日が続いていますが,マスクの中は笑顔でしっかりあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 入学説明会
2/10 クラブ