「不思議ずかん」を作ろう
4年生は身の回りにあるものを改めて見つめ直し、「不思議だな」と思ったものを、調べたり紹介したりする活動に取り組んでいます。言われてみれば、ランドセルはあんなに頑丈なのになぜ軽いのでしょう?確かに不思議です。 
 
	 
 
	 
 
	 
あわてんぼうのサンタクロース
1年生がおり紙のサンタクロースを手に、元気に歌を歌っています。みんな、なんて楽しそうな顔でしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
長縄練習
体育館で6年生3クラスが、それぞれ長縄練習に取り組んでいます。どのクラスもものすごい速さです。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月21日の休み時間2
今日のジャングルジムには、いつもの5年生ではなく3年生がやってきていました。6年生は委員会のお仕事ご苦労様です。 
 
	 
 
	 
12月21日休み時間1
高いところでも怖がらず、1年生がろくぼくをずんずんと上まで登っていきました。2年生は長縄の練習です。 
 
	 
 
	 
物のとけ方
物がとけるってどういうことかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
にこにこフェスタ 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生を招待してくれました。 5つの遊び場で楽しく仲良く遊びました。 2年生は、立派なお兄さん、お姉さんぶりでした。 あいさつ運動
「おはようございます」 
今日は、民生委員さんと6学年委員さんに、朝のあいさつ運動をしていただきました。 校舎の塗り替え工事も終わり、南門からの登校ができるようになり、正門(西門)と東門との3か所であいさつ運動をしていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
プログラミング学習 〜自分のアイデアを実現しよう〜
今日の6年生のプログラミング学習は、前回覚えた「変数」と「条件分岐」の組み合わせを応用して、自分で考えたゲームやおもちゃをつくりました。「おみくじ」や「ハイ&ロー」など、それぞれ楽しい工夫がたくさん見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
先生へお手紙2
また別の先生宛にも届けに来てくれました。すてきなお手紙、もらえてとっても嬉しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
先生へお手紙1
1年生が国語の学習で書いたお手紙を職員室へ持ってきてくれました。どうもありがとう! 
 
	 
 
	 
 
	 
12月20日の休み時間
2年生は5年生と鬼ごっこをするそうです。一緒に遊んでくれる優しいお兄さん、お姉さんがいていいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
切り干し大根のサラダ 
	 
カレーうどん、切り干し大根のサラダ、夢ロール、牛乳 切り干し大根は、生の大根より食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の中をすっきりきれいにする働きがあります。  
	 
お楽しみの昼休み
今日も子どもたちは元気に外遊びです。新高尾小学校のゴール下を制するのは誰でしょう? 
 
	 
 
	 
 
	 
プログラミングで動くゲームをつくろう
6年生の今日のプログラミング学習は、「じゃんけんゲーム」づくりです。変数と条件分岐の使い方を、楽しく遊びながら学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
飼育委員の仕事
今日も飼育委員は、ウサギのお世話と日誌つけの仕事です。日々のウサギたちの様子をていねいに観察してくれています。 
 
	 
 
	 
 
	 
持久走記録会の表彰
今朝の朝礼では1、3、5年生の持久走記録会の表彰を行いました。よくがんばりましたね。おめでとうございます。 
 
	 
 
	 
 
	 
こども宇宙プロジェクト
 全国の子どもたちの笑顔写真で作成したモザイクアートが完成し、今日からビューア特設サイトで公開されています。学校から配られた案内とモザイクアートキーに記入されているクラスIDを入力し、家族でご覧になってください。 
 
	 
 
	 
 
	 
クリームサンド 
	 
大根とコーンのサラダ、ワンタンスープ、クリームサンド、牛乳 パンに生クリームをはさみ、アーモンドを飾った手作りのクリームサンドです。  
	 
外遊び
今日も肌寒さは感じるものの、風は穏やかで外遊びには良い日でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |