秋の校外学習【群馬県立自然史博物館-3】
お昼は青空の下,群馬県立自然史博物館隣接のもみじ平総合公園でとりました。
お弁当をおいしそうに食べる姿がほほえましかったです。
食事の後は,滑り台や芝生の上で思う存分体を動かして遊びました。
【4年】 2021-11-02 17:17 up!
秋の校外学習【富岡製糸場-2】
富岡製糸場の繭西置場は,改修工事のためしばらく見学ができませんでしたが,今回子供たちは施設の中に入って見学できました。
施設内にあった富岡製糸場の施設模型【レゴ】の再現,感動物です。
【4年】 2021-11-02 17:09 up!
秋の校外学習【富岡製糸場-1】
11月2日(火),4年生の校外学習で,富岡製糸場と群馬県立自然史博物館に出かけてきました。午前中は,世界遺産の富岡製糸場を見学しました。
明治5年(1873年)に国内初の官営工場として誕生した富岡製糸場。昭和62年に閉鎖するまで,繭から器械で生糸を紡ぐ工場として,群馬県内の養蚕業をのみならず,国内の軽工業を引っ張る貴重な工場でした。
子供たちが,東繭置場の木骨レンガ造,繰糸場,ブリュナ・エンジンを見学する様子をご覧ください。
【4年】 2021-11-02 17:09 up!
11月1日の給食
今日の給食は,麦ごはん,チキンカレー,白菜とりんごのサラダ,牛乳でした。
白菜は中国からやってきた野菜で,ビタミンやカリウムなどのからだの調子を整える栄養を多く含みます。昔は冬場にとれる野菜が少なかったため,貴重なビタミン源でした。今日はりんご入りのサラダにしました。
【できごと】 2021-11-01 18:23 up!
11月1日(月)さよなら運動
たてわり活動が終わると、各クラスで帰りの会です。本日の担当は榛名の5・6年生です。児童用玄関前に並んで、「さようなら!」「また、明日!」「気をつけて!」と声をかけていました。1・2年生玄関では、お兄さんお姉さんがハイタッチをしてくれる姿もありました。今日も楽しく一日を終えました。明日も元気会いましょう!
【できごと】 2021-11-01 17:21 up!
11月1日(月)たてわり活動
今日の5時間目は、たてわり活動でした。6年生がリーダーとなって、どの班も楽しく活動していました。室内組は、爆弾ゲームやフルーツバスケット、宝探しなどを行っていました。校庭組は、ドッチボールや氷オニなど学年問わず楽しめるように6年生が工夫して行っていました。「やさしく」「なかよく」「かつどう」するあたたかな学校をつくろうが合言葉です。たてわり活動が、子供たちの主体的な活動になていることを嬉しく思います。
【できごと】 2021-11-01 16:41 up!
11月1日(月)11月のスタートです!
今日から11月となりました。今年のカレンダーもあと2月となりました。校外学習も明日の4年生と10日の6年生のみとなりました。11月は家庭学習強化月間です。学校でもゆっくり落ち着いて学習に取り組めるように支援していきます。また、自主的に家庭学習に取り組めるよう自分で課題を見つけられるよう声をかけたいと思います。読書の時間を毎日とるのもいいと思います。11月が子供たちにとって実り多きものになるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。
【できごと】 2021-11-01 16:26 up!
10月29日(金)読書週間
10月27日から11月9日までは、読書週間です。図書室の前には「読書の木」があり、30冊読むと葉っぱ、50冊読むと花、80冊読むとリンゴが貼られます。
1年間は365日で、だいたい52週間くらいです。1週間に1冊の本を読むと、1年間で役50冊の本が読める計算です。
小さい事読んだ本で心に残っている本は、一生の宝になります。秋の夜長は、テレビやゲームをとめて、家族で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。今日のお昼の放送では、読書の楽しさを伝えました。
【できごと】 2021-10-29 17:29 up!
10月29日の給食
今日の給食は,麦ごはん,秋刀魚の蒲焼き,味噌マヨネーズ和え,きのこ生姜汁,牛乳でした。
蒲焼きとは魚を開いて中骨を取り,串刺しにして素焼きした後にタレにつけて焼く魚料理です。今日の蒲焼きは,揚げた秋刀魚にタレと胡麻をかけています。
きのこ生姜汁には,3種類のきのこ(しいたけ,しめじ,えのき)が入っています。
【できごと】 2021-10-29 16:43 up!
10月29日(金)教育実習生さようなら
今日で3週間の教育実習が終了しました。お疲れさまでした。子供たちは、寂しそうです。教育実習生の頑張る姿は、子供たちが自分の将来を見通すきっかけを与えてくれたと思います。
教育実習生、お疲れさまでした。
【できごと】 2021-10-29 16:32 up!
10月29日(金)いもほり
「実りの秋」です。矢中小の農園(花壇)では、ひまわり学級がいもほりをしていました。大きなさつまいもがごろごろでてきました。たくさん収穫できて大喜びです。
【できごと】 2021-10-29 16:17 up!
10月29日(金)2年生生活科
2年生の生活科では、おもちゃ作りをしています。1年生を招待して作ったおもちゃで遊びます。自分たちが1年生の時に2年生にしてもらったことを思い出して、1年生を楽しませるにいはどうしたらいいか、グループで工夫していました。
どのクラス、どのグループも大変意欲的に取り組んでいます。張り切っています。活動を通して、下学年への思いやりや自覚が芽生えてくるのだと思います。
保護者の皆様には、段ボールや色紙等の材料を整えていただきありがとうございました。
【できごと】 2021-10-29 16:13 up!
10月29日(金)4年生授業風景2
3時間目。2組は理科でした。「とじこめた空気と水」の単元で、空気でっぽうを使って実験をしていました。閉じ込めた空気を圧すと、体積は小さくなるが、押し返す力は大きくなることを実験を通して理解していました。
的を作って楽しそうに実験を進めていました。
【できごと】 2021-10-29 16:03 up!
10月29日(金)4年生授業風景1
3時間目。1組は2クラスに分かれて算数の授業でした。「四角形の特徴を調べよう」の単元の学習です。前回は垂直や垂直のかき方を学びました。今日は『平行』について調べました。身の回りには垂直や平行のものがたくさんあることに気付きました。
【できごと】 2021-10-29 15:43 up!
10月29日(金)3年生算数
1時間目。3年生は算数の授業でした。「数の表し方(小数)」の単元の学習です。「147.2」という数のしくみを調べていました。小数第一位という位を覚えました。今日の課題が終わるとタブレットの「eライブラリ」で自学をすすめていました。
【できごと】 2021-10-29 14:30 up!
10月29日(金)もくもくと朝清掃
8時25分になると、全校朝清掃が始まります。階段では2年生がせっせと手を動かしています。1年生の教室では、6年生が手伝いをしてくれますが、自分たちのやることがしっかりできるようになりました。もくもくと清掃する姿にすがすがしい気持ちになりました。
【できごと】 2021-10-29 13:35 up!
10月29日(金)10月が終わります
昨日の県民の日は、穏やかな秋晴れでした。いい天気だったのでお出かけをしたご家庭も多かったと思います。学校のまわりを散歩しましたが、1人も子供たちに会いませんでした。
今日も、秋空が広がっています。朝は肌寒くても昼間は大変過ごしやすくなりました。
通学路の街路樹も色づいてきました。
来週からはいよいよ11月です。子供たちにとって実りの秋になるよう支援してきます。
【できごと】 2021-10-29 13:27 up!
10月27日(水)まなBee3年生
放課後(6時間目)は、3年生の放課後学習会「まなBee」がありました。自分のペースで問題を進めていきます。復習が中心です。算数が得意な子は、ますます力を付ける時間に、算数が苦手な子には、できる喜びを味わわせ少しでも算数を好きになってもらえるよう、ボランティアさんが丁寧に教えてくれます。
【できごと】 2021-10-27 15:30 up!
10月27日(水)1年生授業風景
3時間目。1組は音楽でした。警戒度が「2」に下がったので、やっと鍵盤ハーモニカを吹くことができます。ドとソの場所を確認して音をだしていました。音をのばしたり、切ったり、息で調節します。久しぶりに教室に鍵盤ハーモニカの音が響きました。
2組は国語でした。漢字の練習です。「青」と「空」の学習でした。今まで習った漢字をしっかり身に付けられるように、ご家庭でもご協力お願いします。
【できごと】 2021-10-27 15:20 up!
10月27日(水)学習参観3
5年生では、算数「分数のたし算とひき算」、理科「流れる川のはたらき」などの授業をしていました。分数と小数がミックスした式の計算や、時間を分数で表す方法を学んでいました。理科では、流る水のはたらきには「浸食」「運搬」「堆積」があることを確認しました。その働きがより強く表れるのはどんな時かを予想して、実験で明らかにしていました。タブレットを使って実験の様子を動画で記録し、それを見ながら考察していました。
【できごと】 2021-10-27 15:11 up!