ようこそ金古南小学校へ!

メンター研修

本校のGIGAスクール担当が講師となり、新アプリのメタモジの活用法をレクチャーします。先生方も、常に操作法のレベルアップを図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

主語、述語の学習を終え、タブレットのお楽しみタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

新しいメタモジというアプリを活用します。グループでホワイトボードを共有しているような感じで、個々に書いた意見がその場で共有されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

このクラスはいつもオープンなので、写真が撮りやすいクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

版画の下書きが進んでいきます。迫力ある動物が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

お題は「平和」です。シーンとした中で、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

着色しやすい、のび〜る粘土で、自分の持ち寄ったいろいろな容器をデコレーションしていきます。これは楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

クラスの「はなマル」なところを話し合います。黒板の中の番号で選んで、その理由を考えます。グループで話をまとめているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

先生方へインタビューした結果を、この後クラスで共有し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

自分の作品を撮影した写真の一覧がタブレットで見られるようになっています。この時間は、自分の作品の写真にメモを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 給食

画像1 画像1
ごはん・ギョーザ・バンバンジーサラダ・トック入りキムチスープ・牛乳
やわらかいトックと豚肉、人参、白菜、たまねぎ、しいたけ、ねぎ・・・の具材が、とろみのあるキムチ味のスープによく合う、とてもおいしいキムチスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい 音楽

リズム遊びを楽しみます。オンラインで、友だちともつながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 生活

今日は節分です。自分で描いた鬼の絵に、新聞紙の豆をぶつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「マグネシウム」と「鉄」を塩酸に溶かし、その後、塩酸を蒸発させます。残った物質は、マグネシウムや鉄の性質が残っているか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

井伊直弼について、紹介ポスターをタブレットで作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

二択のどちらかの意見に分かれて、お互いに意見を交流します。どちらも間違いではないので、話し合いが盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ものの温まり方、実験の考察まで終えて、確認のビデオ視聴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

タブレットを活用し、5音のみ使用し、作曲する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

導入で「パナマ運河」をまずはタブレットで検索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

先生の許可が出ると、上級者の証の「赤ぼうし」に昇格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 なかよし集会
2/10 体育集会 新入学児童保護者対象入学説明会
2/11 建国記念の日

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ