今日の給食
献立:ごはん 牛乳 イワシの蒲焼き 五目豆 野菜の豆乳汁 今日は、節分献立です。蒲焼きは、かたくり粉をつけたイワシの開きを 油で揚げ、甘辛のしょうゆダレをかけました。 今日の給食
献立:ロールパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 マリネサラダ オレンジ 今日は、ペンネマカロニを使ったクリーム煮です。 今日の給食
献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ 2月最初の給食は、カレーです。使用する調味料は同じなのに調理の 加減で辛さやまろやかさに差が生じます。 円周率って?!
まんがの方法とその効果
今日の国語の授業では、まんがの方法とその効果について教科書を読み考えを広げることができました。「コマ」、「ナレーション」・「ふきだし」など7つの方法についてクラスで話し合うことができました。 マット運動の続き
まんがのおもしろさ
今日のめあては、『まんがのおもしろさのひみつを探そう』でした。 ・文が少なくて絵画多い。 ・想像できない展開が書かれていろ。 ・自分の趣味にあったものがある。 など、他にもたくさんの秘密を探すことができました。 ベースボール型ゲーム
チーム戦なので、とても盛り上がります。 情報の活用
今日は、上手な情報の活用の仕方について考えました。そこで、まず、「高崎ルール」で自分が守れているのか振り返りました。50〜60%は守れていました。 夏休みの前に高崎警察署の方の話にもありましたが、「おぜのかみさま」を意識してインターネットを活用するようにしましょう。 今日の給食
献立:ロールパン 牛乳 いか天ぷら 上州きんぴら おきりこみ風うどん 今日は、麺献立です。おきりこみは、太麺が主流ですが給食では 高崎うどんを使っています。 一人一鉢 ビオラを植えました
木版画
今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 花野菜サラダ いよかん 今日のサラダは、花野菜といわれるブロッコリーとカリフラワーを 使っています。苦手意識の強い野菜ですが、キャベツやコーン、ハ ムなどを加えて使用量を調整しています。 今日の給食
献立:キムタクごはん 牛乳 チキンあえ 中華風コーンスープ キムタクごはんは、混ぜごはんです。キムチのキムとたくあんのタク から名付けられています。白菜キムチとせん切り沢庵は、豚ひき肉と 炒めていますので、加熱されています。ちょっとピリ辛で、たくあん の食感が残っている混ぜごはんに仕上がっています。 今日の給食
献立:チャーハン 牛乳 焼売 ナムル 卵スープ 今日は、中華献立です。 チャーハンと卵スーは、6年生からのリクエストです。 鼓笛オーディション その2
次回は連続技
今日は、今までに練習した回り方をサーキットにして練習をしてから、次回の連続技で自分が行う技の練習をしました。友達に色々にアドバイスをすることもできていました。 正多角形のかき方
まず円をかき、中心を8等分して正八角形をかきました。それから色々な多角形をかきました。自主学習でも練習してみましょう。 今日のマット運動
正多角形の性質とは
この単元の学習は、2つの教室に分かれて少人数制の形態で行います。今日は、折り紙で正八角形を作って、その辺の長さや角の大きさなどの性質を見つけられました。 |
|
|||||||||