合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走の練習です。同じペースで走ることは、思っているよりも難しいようです。最初に思いきり走ってしまい、最後まで続かないこともあります。これから練習をして、最後まで同じペースで走れるようにします。

4年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語でも使っている英語について、英語での発音を学習しました。「バースデー」ではなくて「birthday]とALTの先生から発音を教えてもらいました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の体育では、跳び箱を練習しています。段の高さを変えたり、助走の距離を変えたりして工夫して飛べるように練習します。8段で開脚跳びや台上前転ができる人もいます。

2年 秋の旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった渋川スカイランドパークを後にします。バスでドラえもんを見ながら帰ります。とても楽しい1日でした。

2年 秋の旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
時間になりました。時計を見て、自主的に集合です。集まってトイレに行ったり、人数を確認したりします。遅れずにきちんと並んで集合できました。

2年 秋の旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん乗り物に乗ったので、お腹が減りました。外で食べるには、天気も良く、気持ちの良い日でした。食べてからも、また、たくさんの乗り物に乗ります。

2年 秋の旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
くるくるどんぐりは、たくさん回したので目が回った人もいました。巨大迷路はそれほど迷わずに進めました。

2年 秋の旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
ネイブルコースターは2周したのでびっくりです。サイクルモノレールはとても景色が良く見えました。

2年 秋の旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動です。乗る順番を考えたり、見て楽しそうなものを相談したりして乗りました。

2年 秋の旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもすいていたので、乗り放題です。メリーゴーランド、ロッキング・タグ

2年 秋の旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
渋川スカイランドパークに到着です。10時の始まりより早く着きました。トイレを済ませて、1日券を腕につけたら時間になりました。

2年 秋の旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗ります。手指の消毒をして乗ります。バスには静かに乗りますが、DVDが見られるので楽しいです。

2年 秋の旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が秋の旅行に出発です。とても良い日です。渋川スカイランドパークへ行くのが楽しみです。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 丸パン
 牛乳
 鶏肉の香草チーズ焼き
 花野菜サラダ
 白菜スープ

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 深川飯
 牛乳
 ちゃんこ汁
 小松菜のじゃこ炒め

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で、道案内の仕方として「まっすぐ、右にまがる、左にまがる、とまる」の言い方を学習しました。多目的室の床に線を作り、英語での案内どおりに進めるようにしました。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で様々な国について、学習しました。社会科では、その国の国旗についてそのいわれを調べました。写真は国旗ではありませんが、グアムの旗です。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン
 はちみつ
 牛乳
 五目ラーメン
 揚げ餃子
 ツナサラダ

11月 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝礼で追熟の話と学習したものが頭の中で整理されることを話しました。写真にあるカボチャ、サツマイモ、キウイフルーツ、洋ナシは追熟をして、おいしくなるものです。学習したことも、時間をおくと、頭の中で整理され、様々なことと結びつけられるようになると言われています。学習した後に、少し経ってから見直せるといいですね。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 味噌カツ
 切り干し大根の煮物
 すまし汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念日