学校の様子を随時アップしていきます。

【5年生】算数

2月8日に高崎市教育委員会の要請訪問を受けることになりました。
教師力の向上の一つの取組です。
授業をするのは5年2組ですが、今回、8日にする授業内容を5年1組で模擬授業をしました。
放課後は、授業参観をした先生と授業検討会をしました。
検討会で出された内容をふまえ、授業改善し、当日に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】音楽

音楽の授業も自粛しながら活動すること早2年。
今日は、「アルプス一万尺」を歌いました。
音楽の歌唱スタイルが大きく変わり、大きな声を出さず、マスクをして歌っています。
鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」「こぎつね」を演奏しました。
楽譜を見なくても自信をもって吹いている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】1/2の成人式

1/2の成人式の練習が始まりました。
司会進行担当も含め、「私の夢の発表」「群読」「歌」等の練習中です。
担任からは「非公開で」と念を押されているため、どのような内容なのかはお伝えできません。
当日は、ZOOMで生配信しますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】

今日の給食は「節分献立」です。
・ごはん
・牛乳
・いわしのみぞれ煮
・五目豆
・国府白菜と豆腐のみそ汁

豆(大豆)には、米と同じエネルギーが宿り、節分に豆をまくことで、病や災いを払い、さらにその豆を食べることで力をいただけると考えられていたようです。
今日の「五目豆」には大豆が入っています。
大豆の力をいただき、悪い気を追い払いましょう。
また、「いわし」は、焼く時に出る煙と強いにおいが邪気を追い払う力があるとされています。
朝行事の節分集会でもクラスの鬼を追い払いました。
金古小の子どもたちも今年一年健康に過ごせるといいですね。
画像1 画像1

【節分集会】

児童会運営委員会の児童が企画した節分集会が行われました。
事前に収録したDVDを視聴しました。
各クラスの「追い出したい鬼」が教室に現れるというサプライズもありました。
子どもたちは新聞を丸めて作った豆を、手に取り、「鬼は外!」と言いながら投げていました。
自分の中で追い出したい鬼は何でしょう?
その鬼も含めて一つ学年が上がる前までに追い出せるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【入学説明会】

2月1日(火)令和4年度入学予定児童の保護者の方を対象に入学説明会を行いました。
新型コロナウイルス感染症急拡大のため、内容を変更して実施しました。
ランドセルにつける下校時のリボン配布や学用品等の販売、学年委員決めは例年通り行い、説明会については資料配布のみとさせていただきました。
説明会終了後、地区別の会議、学童を利用するお子さんの保護者向けの説明会が行われました。

配布資料内容について不明な点や心配な点、ご相談したいことがありましたら学校までお問い合わせください。
学校からの連絡がある場合は、新1年生保護者あてに一斉メールでお知らせします。

令和4年度入学予定児童数は、現在のところ52名です。
入学をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28