外国語活動 4年
ALTの先生に、好きな場所を一人一人聞かれ、答えていました。 7日の給食
じゃがいものバター煮は、じゃがいも、人参、ウインナー、豚肉、枝豆も入り、彩もきれいでした。じゃがいもに、おいしい汁が染みてバターの甘みも加わりおいしかったです。パンに合いました。チキン和えは、チキンがたくさん入り、人参、キャベツ、きゅうりと和えてあります。少しショウガもきいて子どもたちが好きな和え物です。甘いバナナもありおいしかったです。 6年生 音楽
4日の給食
高野豆腐の卵とじは、高野豆腐、ちくわ、ニンジン、長ネギ、ゴボウ、タマネギ、シイタケ、グリンピースが、卵でふんわりととじてあって、だしがよく効いていてやさしい味でした。だまこ汁は、鶏肉、シイタケ、長ネギ、ゴボウ、ニンジン、ダイコン、小松菜にご飯をつぶして丸めただまこが入っている秋田県の郷土料理です。栄養たっぷりで、おいしかったです。 節分
2年生の教室の黒板には、写真のように貼られていました。 4年生 体育
チームで協力しながら、ゲームをしています。 1年生 算数
3日の給食
あんかけ焼きそばには、あんの中に、ショウガ、にんにく、白菜、人参、青梗菜、なると、イカ、豚肉、たけのこ、干しシイタケ、ウズラの卵が入り、焼きそばの麺と絡まり、とてもおいしかったです。タッカルビ風スープは、キャベツ、人参、にら、鶏肉、玉ねぎが入り、少し辛みのあるスープです。ロールパンが少し甘いので、味のバランスの良い献立でした。 2年生 サッカー
風にも負けず、相手にうまく届くようにボールを蹴っていました。 1年生 図工
昨日は、台紙にうつす作業に取り掛かり、作品を完成させていました。 2日の給食
今週は、節分があるので、豆にちなんだメニューが出されます。 今日の豆まめサラダは、大豆がたくさん使われ、キャベツ、きゅうり、人参、もやし、コーン、ハム、枝豆も入り、彩もきれいなサラダです。カレーは、トマトの水煮やプルーンも隠し味に使われ、こくがアップしていました。 5年生 英語
6年生 音楽
1日の給食
千草和えは、ほうれん草、卵、かにかま、人参が出汁醤油で和えられ、ご飯に合いました。鰯の蒲焼も、カリッと焼かれ、タレがよく染み込んで、ご飯が進みました。 呉汁は、大根、人参、里芋、しめじ、油揚げ、長ネギのほか、水で浸し、柔らかくした大豆をミキサーにかけたものが入っています。コクがありおいしかったです。 3年生 国語
教師と一緒に学習したり、タブレットを使い、筆順などを各自で練習したりしました。 1年生 国語
31日の給食
高崎ソースの大類焼そばは、キャベツ、ピーマン、人参、青梗菜、もやし、豚肉、桜エビが入り、高崎ソースで炒めた焼きそばです。パンにも合うよう調理されています。 鶏肉と大根のスープは、鶏肉、人参、長ネギ、春雨が入り、ショウガも少しきいた体が温まるスープです。バナナの甘いデザートも今日のメニューに合っています。 4年生 総合
28日の給食
生揚げとじゃがいもの酢豚風は、生揚げを一度焼いてカリッとさせてから煮たので、ひと手間かけた生揚げになっているそうです。じゃがいも、人参、ピーマン、豚肉、干ししいたけ、大根、たけのこが等のたくさんの根菜類が入り、甘酢っぱいトマトケチャップ風味で味付けされ、ご飯が進みました。 ツナサラダは、ツナ、キャベツ、きゅうり、コーン、ワカメが入り、野菜がたくさん食べられました。 ありがとうの花
|
|