【今日の給食】2月4日(金)スパゲッティナポリタン 他「スパゲッティナポリタン・ハニーマスタードサラダ・いちごヨーグルト・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は牛乳についてです。 牛乳にはカルシウムという栄養がたくさん含まれています。 カルシウムは成長期のみなさんにとってとても大切な栄養の1つです。 カルシウムのはたらきは、主に3つあります。 1つは、骨や歯を丈夫にします。 2つめは、手を切ったり、けがをしたりした時に血を止めてくれます。 3つめは、イライラを鎮める働きがあります。 カルシウムの他にもみなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。 寒い時期は牛乳の残りが増えますが、カルシウムを不足せずしっかり摂るためにも残さず飲むようにしましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■ナポリタンは、子どもたちにも人気のメニューです。私自身も、学生時代に学食でよく食べた、銀色の皿に盛られたナポリタンは青春の思い出として懐かしく感じます。今日は、Zoom研修ため、検食・写真は教頭先生でした。(校長) 2/4(金)寒サニモマケズ 〜ふれあい班活動〜たてわりでの「ふれあい班活動」を行いました。 警ドロやドッジボールを楽しむ様子が見られました。 寒さに負けずにがんばろう! 今日は立春、なんだか気持ちが明るくなりますね!(校長) 2/3(木)保護者の皆様、お世話になりました! 〜新1年生入学説明会〜入学にあたっての学校からの説明を始め、役員決めや学用品販売など、大変お世話になりました。 新入生の入学式での晴れ姿を、今から楽しみにしています。(校長) 2/3(木)砂埃ニモマケズ 〜わいわいタイム〜砂埃の舞う季節まっただ中ですが、子どもたちは元気です。 たてわり班での長縄を行い、本日のノルマは、100回でした。 みな楽しそうに取り組み、ノルマを達成した班から「やったー」と言いながら玄関に走って行く姿が微笑ましかったです。(校長) 【今日の給食】2月3日(木)いわしの蒲焼き 他「ごはん・いわしの蒲焼き・かきたま汁・五目豆・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 本日、2月3日は節分です。 日本の昔からの風習で節分に豆まきをするというものがあります。 旧暦では、立春から1年が始まるとされていたため、2月4日の立春の前の日である2月3日に新年を災いなく迎えられるようにと邪気を払う意味で豆まきをします。 それから節分にいわしを食べる風習もあります。 いわしには独特の臭みがあります。 臭みのあるいわしを食べることによって邪気を払い、新しい年を迎えるという願いが込められています。 今日は節分献立としていわしと豆を取り入れました。 おうちで、恵方巻きを食べてみてくださいね。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■いわしの蒲焼きは、甘辛いタレと合わせて、ごはんのおかずにぴったりでした。大変美味しかったです。ご馳走様でした。また、今日は節分でしたね。子どもの頃によくやった豆まきを思い出しました。ある年から、父親に替わって豆まきの役を任されるようになり、何だか気恥ずかしかった覚えがあります。(校長) 2/3(木)最上級生に向けて 〜5年生・学級活動〜今日は、6年生へ感謝の気持ちを表すための「出し物」についての話合いでした。 いよいよ最上級生に向けて、こちらもカウントダウンです。(校長) 2/3(木)最上級生の授業風景 〜6年生・社会〜戦争が終わって、人々の暮らしがどのように変わったかを調べていました。 欠席0、14名の最上級生が先生の話に集中して耳を傾けていました。 小学校での授業も、そろそろカウントダウンです。(校長) 2/2(水)明日お待ちしています! 〜新1年生入学説明会〜保護者の皆様、お待ちしております。 お気を付けてお越しください。 ◎ 令和4年2月3日(木)14:45 受付開始 お世話になります。(校長) 2/2(水)集中! 〜下室田プロジェクト〜今日は、漢字や計算のまとめ、タブレットを活用した算数問題などに取り組んでいました。 集中力が感じられました!(校長) ※写真は、上から6年生→5年生→4年生です。 【今日の給食】2月2日(水)チリコンカン 他「背割りコッペパン・チリコンカン・マカロニサラダ・スイートスプリング・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はチリコンカンについてです。 チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。 ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。 バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。 今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。 コッペパンに挟んでチリドッグにして食べてみましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■もちろん、チリドッグにして食べました。○○ドッグと聞くと、思わずスタジアムで野球の応援でもしているかのような気分になります。楽しいですね。美味しかったです。ご馳走様でした。(校長) 2/2(水)あんなことがあったね 〜1年生・生活〜先生の「○月には、何がありましたか」という質問に、月ごとに元気な反応がありました。 1年生の皆さんにとって、ここまでどんな日々だったのでしょうか? 私のそれとは全く違った、濃密で新しい発見が一杯の毎日だったことでしょう。(校長) 【今日の給食】2月1日(火)ハンバーグ玉ねぎソースかけ 他「菜飯・ハンバーグ玉ねぎソースかけ・ごぼうサラダ・みそ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はハンバーグのソースに入っている玉ねぎについてです。 みなさんは玉ねぎを切ったことはありますか? 玉ねぎを切ると涙が出てきます。 なぜかというと、玉ねぎを切ると細胞が壊れて中の物質が出てきます。 その物質が化学反応を起こし、硫黄化合物の硫化アリルという刺激の強い物質に変わります。 この硫化アリルが原因で涙が出ます。 しかし玉ねぎの刺激物質は温度が低いと発生しにくくなります。 涙が出ないようにするためには、玉ねぎを切る直前に冷蔵庫で冷やすと効果的です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■玉ねぎのソースが絶品でした。ソースによって、ハンバーグのおいしさの引き出され方がずいぶんと違うのですね。ごはんがどんどん進みました。それにしても、玉ねぎは万能野菜ですね。貧乏学生時代に、あるのは「玉ねぎ1個と使いかけのケチャップ、冷や飯」となれば、作るのは、そう「チキンなしライス」でした。おいしかったなあ。今日もご馳走様でした。(校長) 2/1(火)働くことのよさとは? 〜4年生・道徳〜授業を見ながら、普段「働くことが当たり前」と思ってしまっていますが、その意義を私も改めて考えてみました。 そうすると、一つ一つの仕事が、違った風に見えてくるような気がします。 また、そもそも元気に働けること自体、ありがたいことだなあと思いました。(校長) 2/1(火)「説明する」ことの大切さ 〜2年生・算数〜「1m70cm+60cm」を求める問題でした。 先生が、「答えは、1m130cmですよね」と言うと、子どもたちは「違う!違う!」と大盛り上がりです。 「では、説明してください」に応じて、元気な男の子が発言していました。 たった3分ほどの授業場面ですが、この中に光る指導技術が2つありました。 先生に伝えたいと思います。(校長) 2/1(火)朝から元気にリズム縄跳び 〜体育集会〜体育集会では、リズム縄跳びに挑戦しました。 見ている方(私)は、とてもリズミカルで楽しそうだなあと思いますが、やっている方(子どもたちや先生たち)は、「疲れた〜」という感想が多かったです。 朝から頑張りました!(校長) |
|