2月7日(月) 1年生 こおり

 カップの中に作った氷を今朝、取り出して見せてくれました。色や氷の中に入れる物、入れ方にそれぞれ工夫が見られました。
取り出した後
「冷たい!」とみんなストーブの前に行って手をあたためていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 1,2年生体育

1、2年生は体育で跳び箱をしています。今日は基本の動きから、踏み越し跳び、またぎ乗りの練習をしました。みんな元気よく思い切り体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 4年生音楽

4年生の音楽は「ごんぎつね」の曲にリズムをつける学習です。タグレットを上手に使いこなし、リズムを考えていました。
画像1 画像1

2月4日(金) 5年生算数

5年生は算数で「帯グラフと円グラフ」の学習をしています。今日は単元のまとめの問題に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 5年生 読書新聞

 5年生が国語の時間に作成した読書新聞が、図書室に掲示してあります。4年生が早速見つけて、読んでいました。
画像1 画像1

2月3日(木) 節分のならわし

図書室前でヒイラギといわしの頭をイメージした掲示物を見つけました。図書室の中には、節分に関連する本が展示されてました。今日は節分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 昼休み

画像1 画像1
 1年生は赤い帽子を被って、楽しそうにみんな外で遊んでます。4年生はサッカーをしています。朝はすごく寒かったですが、昼休みの今は外も気持ちいいですね。
画像2 画像2

2月3日(木) 6年生 図工

 『未来の私』をイメージして、作品を作っています。サッカー選手や看護師、介護士、助産師など様々です。夢を膨らませながら、作業に取り組んでいます。12年後の6年生のみなさんに会いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 委員会

 各委員会、活動の振り返りを行っています。まずは、自分の活動を振り返り、アンケート用紙に記入しています。それをもとに、全体で話し合っているところもあります。高学年のみなさん、学校のために1年間活動してくれてありがとうございます。最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 2年生 算数

 紙テープを使って、3mより短い長さを2人で協力したり、高いところは先生にも手伝ってもらったりしながら、はかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 5年生 理科

 電磁石の性質について、方位磁針を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 1年生 国語

 『思い出のアルバム』の学習で、頑張ったできごとについて思い出して、メモに書き始めています。「したこと・見たこと・話したこと・聞いたこと・思ったこと」全ての項目を考えながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 6年生 国語

 伊能忠敬について、どのような人物なのかという紹介と、その生き方についての自分の考えをタブレットでポスターにまとめ、友だちと読み合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 1年生 生活科

 「冬をたのしもう」の学習で氷を作りました。
 「氷ができた!できた!」とみんな、うれしそうに見ています。きれいな氷ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) タゴリンピック 5年生

 校庭で5年生が長縄跳びの記録更新に挑戦しています。先生のかけ声に合わせて、間隔をあけずに跳んでいます。見ているだけで、緊張が伝わって力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 外国語活動

 先生方からのヒントを聞いて、「ヒトデ」「クラゲ」「タツノオトシゴ」を当てることができました。それぞれ、英語で何て言うのかも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) タゴリンピック 1・2年

 体育館で短縄とびの時間跳びを1・2年生がしています。はじめに1年生から行いました。連続して5分以上跳べた子もいました。次に2年生が行いました。1年生の頑張る姿を見て、挑戦する意欲がみんな高まったようです。2年生が1年生の記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) タゴリンピック 3・4年

 校内なわとび大会「タゴリンピック」を今年は全校一斉に行わず、学年ごとに体育の時間に実施します。校庭で3・4年生が長縄跳びをしています。
「本番だよ、がんばろう」と声を掛け合いながら、記録に挑戦しています。
 最高記録は出なかったようですが、集中して跳びきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 6年生 算数

 仕上げの問題に取り組んでいます。自分で解いて、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 5年生 体育

 校庭で長縄跳びの記録に挑戦しています。今日も記録更新ができたようですが、まだまだ目標は高いようです。体育館では、短縄跳びの後、ストレッチをして跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28