女子バレー部、3位入賞、おめでとうございます。県大会での活躍を期待します。

3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の英語の授業の紹介です。今年度から新しく学習内容に加わった「現在完了進行形の表現について」学習することがねらいです。
始めに、本文に出てくる「スタンド・バイ・三―」の曲を流し、全員でい歌います。ALTの先生が振りを付けて盛り上げてくれました。その後、ALTや担当教諭の範読に続き、複数回の音読を行いました。さすが3年生、音読の声もしっかり出ています。説明の大部分が英語で行われるとともに、日本語と英語の細かなニュアンスの違いにも触れ、「使える英語」の指導が行われていると感じました。
ねらいを達成するためのペア学習にも熱心に取り組むことができていました。まとめとして、時を表す表現について、ワークを使って確認しました。

2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の英語の授業を紹介します。
本時のめあてを「オリジナルの修学旅行プランについて話し合おう」と設定し、現在進行形について学習しました。
学習のポイントについて、イラストや英文をモニターに映し生徒の関心を高めていました。担当教諭の英語での発問に一生懸命に答えようとする生徒の姿が印象的でした。
基本事項を確認したのち、めあてである修学旅行のプランを英文で考えました。真剣に取り組んでいる様子がうかがえます。
最後に単語テストを行いました。1枚のプリントで同じ単語が複数回テストできるようになっています。回を重ねるごとに書ける英単語が増えていくことを一目で確認できるので、生徒たちのやる気を引き出す工夫ができていると思います。
次の時間は、作ったプランをペアで発表し合う学習を行う予定です。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の国語の授業を紹介します。この時間のめあては『新出語句や接続語の確認をしよう』です。図書室の国語辞典を使って、ていねいに意味を調べる学習でした。調べた意味をしっかりとワークシートにまとめることができていました。
「説明文の中に意味の分からない言葉が出てきたら、さらに調べてみよう」と、主体的に学習に取り組む態度を育てる言葉が、担当教諭より投げかけられていました。集中して辞書で調べる生徒たちの姿勢が素晴らしかったです。
まとめとして、調べた結果を生徒たちが板書し、担当教諭が確認や補足説明を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 放課後学習1年(中止)
2/8 公立前期選抜
2/9 公立前期選抜
2/11 建国記念の日
2/12 中体連優秀選手表彰式(中止)
2/13 多胡碑マラソン(中止)