新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

道徳 ネットと上手につき合おう

5年生の道徳の授業。

杵渕先生が多くの先生の前で授業をしました。


5年生は「ネットと上手につき合うためにはどうすればよいか」を、様々な視点から学習しています。

今日は相互理解や寛容の視点から学習しました。


子ども達はタブレット上のシンキングツールを使って、考えを整理するのも手慣れたもの。

どうすればよいのかをみんなで沢山話し合い、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きなこ揚げパン

画像1 画像1
今日の給食 
 きなこ揚げパン 牛乳 小松菜とツナのサラダ ワンタンスープ

久しぶりの「揚げパン」でした。サラダ、ワンタンスープともによく食べてくれました。

運動会 その4 4〜6年生

4年生:校長先生の旗と同じ色を選んでいたらラッキー!運命はいかに?
5年生:大きな玉を落とさずに運ばなきゃ。待ち方もかっこいい!
6年生:お尻ふりふり。恥ずかしがらずに踊れたかな?

どの子も満足そうないい表情をしています。キラキラしてかっこいいです!

たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3 1〜3年

少し遅くなってしまいましたが…
運動会1〜3年生の遊競技です。
友だちと協力しながら、生き生きと活動していますね。
いい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所体験

只今総合広場には、
5年生が総合の災害学習で作った、ダンボールベットとトイレが展示されています。

実際に乗ってみると、寝心地はどうかな?


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その2

選手宣誓…立派な態度です!
徒競走…全力で走る姿。かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つない、いい天気です!
運動会が始まります!

就学時健診

就学時検診がありました。
初めて来る小学校はどうだったでしょうか?

就学児童(来年度1年生になる児童)の皆さんはよく話が聞けており、立派でした。
一つ一つの検査もよく頑張っていました。

子育て講座では、親業訓練インストラクターの小柴孝子先生のお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい6年生 その4 〜就学時健診〜

就学時健診では、6年生の係児童が、来年度の新1年生に優しく声をかけ、手を差しのべながら、リードしています。
みんなが笑顔になるそんな心温まるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい6年生 その3 〜就学時健診準備〜

就学時健診の準備です。
6年生が、椅子ならべや清掃など、短い時間に、素早くやってくれました。
学校のリーダーという意識をもち、素早く、きれいに活動する姿に、またまた頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月のふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月終盤の給食です。「マーボーなす」「かぼちゃの甘煮」「さつまいもごはんと唐揚げ」です。
なすは、夏の野菜ですが、ちょっと涼しくなってきたころの「秋なす」もおいしいですね。かぼちゃは、1年中食べられますが、給食で甘煮にするには、夏から秋にかけてのかぼちゃが一番おいしく作ることができます。さつまいもの季節になりました。この日は、大人気の唐揚げと組み合わせてみました。

6年 運動会練習「Dance for Unity」

6年生のフラッグ表現です。
最初の頃に比べて、腕がピシッと伸びて、目線にも気を付け、大きなふりで踊れるようになってきました。
途中、隊形が変わったり、フラッグを持たずに踊ったり、見ていて飽きない、あっという間の時間です。
きれいな青色のフラッグがそろってはためく様子は圧巻です。
本番も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習 徒競走

徒競走の練習をしています。
入場の仕方、待ち方、走った後のことなど、よく話を聞いて、スムーズにできています。
真剣に走る姿がかっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年 大玉送り

5年生の大玉送りの練習です。
竹馬のスチール棒を利用して、大玉を2人ではさんで運んでいます。
途中、ゴムハードルが行く手を阻みます。
2人で息を合わせ、声を掛け合っています。
練習の度に、順位が変わるそうです。
協力の心で、本番、勝利をつかむのはどのチームでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2年 大玉転がし

2年生が「大玉転がし」の練習をしています。
体よりも大きな玉を友達と協力して転がします。
どうやって転がすと、スムーズに転がせるのかな?
練習をする中で、こつがつかめそうです。
自分が転がらないように、気を付けながら頑張って!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の練習です。
副団長さんがそれぞれ団旗とプラカードを持っています。
団長さんは、選手宣誓の練習をしています。
団長さん・副団長さんが、団を勝利に導く姿も見ものです!

1年 運動会練習 ちぇっこり玉入れ

1年生が玉入れの練習をしています。
楽しそうに玉入れをしています。
音楽に合わせて、おしりふりふりダンスもしています。
とっても可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生リレーの練習

昼休みに5年生がリレーの練習をしていました。
全力で走る姿、かっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋〜勉強も頑張っています〜1年生

運動会練習の中、勉強もよく頑張っています。
1年生の国語、図工、算数の時間です。集中してよく頑張っています。1年生のはじめの頃に比べると格段にかっこいいお兄さん、お姉さんになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年 〜フラッグを持って〜

青空の下、フラッグがはためいてかっこいいです!
まだ練習はじめですが、練習すればするほどに段々と息も合い、ピシッと揃ってきています。仕上がりが本当に楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 学習参観12年
2/11 建国記念の日
2/14 なかよしアンケ ベル