学校の様子を公開中!

12月2日(木)冬の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日から「冬の交通安全運動」が始まりました。モスの交差点には交通指導員の方が黄色いジャンパーを着て立ってくれています。暗くなるのが早くなりました。『僕たちのいのちをてらす 反射材』がサブテーマとなっています。放課後、習い事や遊びの行き帰りはくれぐれも気をつけてほしいと思います。また、自転車に乗るときにヘルメットをかぶっていない子を見かけました。ご指導お願いします。
 登校時、公民館の近くで猫の親子が日向ぼっこをしていました。猫ずきの子供たちが(私も)立ち止まって見守っていました。

12月1日(水)地域合同学校保健員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。委員会の時間に、「地域合同学校保健委員会」が行われました。矢中中学校・岩鼻小学校・矢中小学校をZOOMを使ったオンラインでつなぎ、「充実した中学校生活を送ろう 新1年生へのメッセージ」というテーマで発表や話し合い活動を行いました。岩鼻小・矢中小の6年生に事前にとった中学校生活に関するアンケート結果をもとに、中学生からアドバイスをもらいました。中学校の校長先生からは、友達・家族・先生にどんどん相談すること、あいさつをすること、生活習慣を身に付けることの3つを大事にしてほしいとのお話をいただきました。学校保健委員会を通して、6年生が期待や希望、そして目標をもって、中学へ向かう日々を過ごすことができるようになるといいなと思いました。今日話し合ったことは、保健委員がクラスに報告します。

12月1日(水)2年生町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガソリンスタンドを後にして、次はセキチューです。セキチューには家族と一緒に来たことがある子がほとんどです。たくさんの商品があるのは、お客様が一か所でなんでも揃えることができるからと説明してくれました。広い売り場をぐるりと一周しました。冬の季節に必要なものがわかりやすく並べてありました。「家をたてる材料はここで全部そろいます。」すごいですね。大きな丸太も置いてあり、買う人は何に使うのかなとつぶやいていました。見慣れたホームセンターもゆっくり説明を聞くと新たな発見がありました。
 お仕事中にもかかわらず、丁寧に案内していただきありがとうございます。DIYしたくなりました。

12月1日(水)2年生町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年2組が町探検に出かけました。ガソリンスタンド「セルフ矢中」とセキチューです。
 まずは、ガソリンスタンドで、店長さんのお話を聞きました。ガソリンスタンドの仕事はガソリンを入れるだけでなく、車の修理もします。洗車をしてお客様に喜んでもらいます。タイヤ交換もこれから増えていきます。冬用タイヤの特徴も教えてもらいました。夏用タイヤと手触りを比べてみました。「冬はざらざらしてる!」手触りが全く違ったようです。お客様のために一生懸命働く店長さんをはじめセルフ矢中の職員の皆さんは、笑顔がすてきでした。

12月1日(水)いよいよ師走

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ12月。令和3年もあと1か月、冬休みまであと24日となりました。
朝方まで音をたてて降っていた雨が、子供たちの登校時間には上がりました。乾燥する日が続き、のどの痛みでお休みする児童がいたので、ちょうどいい雨でした。
 たくさんの水たまりを避けながら歩いていました。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,ペンネクリーム煮,コーンサラダ,牛乳でした。
12月に入りました。今月の給食目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。寒さに負けない体をつくるためには,十分な睡眠・運動・栄養バランスのとれた食事が大切です。元気に2学期をしめくくれるように,給食も家庭での食事もしっかり食べましょう。

11月30日(金)2年生町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館には、調理実習室や会議室、管理人室、事務室などたくさんの部屋がありました。 ホールは100人収容できるのですが、今はコロナ禍なので35人までだそうです。 四季彩館では、新鮮な地元の野菜がたくさん並んでしました。駐車場では、さつまいもを焼くいい匂いが・・・。店長さん、ありがとうございました。

11月30日(火)2年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2時間目は1組が公民館と絵本の家へ、3・4時間目は3組が公民館と四季彩館へ町探検に行きました。公民館では、公民館ではどんなことをしているのか、どんな人が働いているのかなど丁寧に教えてもらい、自由に施設を探検させてもらいました。図書館もあり、「今度借りに来たいのですが、お休みはいつですか?」と質問していました。
 絵本の家や四季彩館でも、子供たちのインタビューに親切に答えてくれました。
礼儀正しく挨拶をしたり、しっかり質問したりする姿を見て、成長を感じました。

11月30日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読み聞かせの日です。子供たちは、心待ちにしていました。今日はどんな絵本かな? どんなお話かな?
机をさげて読み聞かせボランティアさんが来るのを待ちます。
 ゆったりと流れるこの時間は、子供たちは大好きです。おかしくて笑ったり、ほんわかしたり、しんみりしたり・・・心が豊かになっていきます。

11月30日(火) 寒さに負けず!

画像1 画像1
 今朝も寒い朝です。ジャンパーやコートのポケットに手を入れて歩いている子が見られました。てぶくろをするように注意をしました。ポケットに手を入れて歩くのは大変危険です。それに、手袋をしただけで寒さが和らぎます。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,ハッシュドポーク,ビーンズサラダ,牛乳でした。
ビーンズサラダについてのお話です。今日のサラダには大豆と枝豆の2種類の豆を入れました。豆には食物繊維や体の調子を整えるビタミン類が多く入っています。苦手に感じる人も多いようですが,まずは一口から挑戦してみて欲しいものです。

11月29日(月)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は算数でした。ドットの数を1つの式にして表す学習です。同じ数ずつ囲んだり、ドットを移動させて計算をしやすくしたり様々な方法がでました。友達と共有して、自分には思いつかなかった方法に「あっ、そっか。なるほど!」「は(やく)・か(んたん)・せ(いかく)だね。」子供たちの思考を育む授業でした。
 2組は、国語でした。漢字の広場で3年生の漢字を使った文章の平仮名部分を漢字に直していました。書けなかった漢字は、家で自主学習してほしいと思います。終わった人からタブレットの漢字アプリで漢字テストで級をあげていました。(タブレットだとクイズ感覚で取り組んでいます。)

11月29日(月)山が白い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日は冷たい北風が吹いていました。草津や沼田では、雪が積もり、車が立ち往生というニュースが流れていました。
 今朝は、今季一番の寒い朝で、子供たちはマフラーや手袋をして登校してきました。「息が白くなるよ。」と言って見せてくれる子も。「山が白くなっている!雪が積もったんだね。」冬の景色になってきました。

11月29日(月) 1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は体育館で跳び箱の学習をしていました。1週間前に見たときよりずいぶんと力強く飛べるようになりました。フォームも美しいです。一生懸命練習したからですね。
 2組は、算数でした。「かたちあそび」の単元です。お家から持ってきた空き箱を使って、形の特徴を捉えて、種類に分ける勉強をしていました。空き箱の準備等、ご協力ありがとうございました。

11月29日は群馬すき焼きの日

画像1 画像1
画像2 画像2
群馬県では,11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」と定めています。県内でとれる農産物ですき焼きの材料がそろえられることから始まった活動です。今日は牛肉の代わりに豚肉を使い,県内でとれた野菜をふんだんに使っていました。1年生の教室では、すき焼き煮をほおばっていました。静かにもりもり食べていました。おいしい顔をしていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ごはん,すき焼き煮,千草和え,りんご,牛乳でした。
群馬県では,11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」と定めています。県内でとれる農産物ですき焼きの材料がそろえられることから始まった活動です。今日のすき焼きは牛肉の代わりに豚肉を使い,県内でとれた野菜を多く使用しました。地元の新鮮な野菜が食べられることに感謝し,おいしくいただきましょう。

11月26日(金) 魔法の言葉「ありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権月間なので、金曜日のお昼には、それにちなんだお話をしています。今日は、「ありがとう」のお話です。各教室目廊下には、友達への感謝の気持ちを書いた付箋がたくさん貼られています。それを読んでいると温かい気持ちになります。「ありがとう」と言われるのもいい気持ち。だけど言うのはもっといい気持ち。「ありがとう」の言葉がとびかうクラスはけんかやいじめが起きないでしょう。あなたは今日何回ありがとうをいいましたか?
 人はみんな 魔法が使える。
 たった5文字の呪文を唱えるだけでいい。
 「ありがとう」
 でも これほど難しい呪文は ほかにない。
 うその「ありがとう」では魔法はかからない。
 心から「伝えたい!」と思ったときにだけ
 魔法は成功する。
 頭に思い浮かんだ全員に 心をこめて魔法をかけてみよう。
 「ありがとう」
 きっと、君の魔法は成功する。
 魔法の効果は何だって?
 それは、目の前の人の顔を見ればわかるよ。
 みんなを笑顔にする。 

11月26日(金)6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は理科の授業でした。「てこのはたらき」のまとめでした。はさみ・ペンチ・くぎぬき・ピンセット、せんぬきなど、身の回りで利用されているてこの道具を、実際に体験しながら支点・力点・作用点を調べることで、その道具の工夫や利点を理解しました。まずは、はさみってどこが一番力を入れずに切れるのかな?それはどうして?
次は、さまざまな道具を体験しました。予想はしていましたが、ほとんどの児童がせんぬきを使ったことがなく、初めての体験となりました。トングやピンセットのしくみについても「なるほど・・・」「そっか!」と納得していました。

11月26日(金)4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。2組は理科の学習で、マッチの火をつけたりアルコールランプに火をつけたりする練習をしていました。マッチを使ったことがない子も多いです。緊張しながら、マッチをすっていました。先生の指示通り、落ち着いて火をつけ、消火することができました。

11月26日(金)今週も頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月もあと4日です。街路樹のナンキンハゼの葉っぱもずいぶん落ちました。葉をすべて落としたあとは、かわいらしい白い実がついています。季節が冬へと向かっていきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28