10月12日(火) 鼓笛練習 1

 朝のうちは雨が降っていたので体育館で練習しました。その後、雨が上がったので校庭で練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 4年生 授業研究(国語)

 前時に考えた10の言葉。そして、その中から1つを選んで、その言葉から思いついたことを書いた学習シートをもとにタブレットの思考ツールに整理し、不思議な言葉を作りました。今日作った不思議な言葉からどんな物語がうまれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 体育祭練習 2

 続いて、徒競走の入退場、団別リレー、遊競技「ラッキーフラッグ」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 体育祭練習 1

 全体で閉会式の練習を行いました。

 明日は体育祭前日となりますが、天気が心配されるので高学年は全ての練習を今日行いました。まずは、多胡ソーランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 校外学習 5

 「たくさん乗れて、たのしかった」
 「水筒のお水もなくなりそう」
 子どもたちは、グループ行動を満喫した様子でした。

 お天気に恵まれ、楽しい校外学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 校外学習 4

 お昼のあとは、グループで乗り物にのりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 校外学習 3

 子どもたちはお腹がペコペコで、お弁当の時間をとても楽しみにしていました。お話をしないで、黙々と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 校外学習 2

 バスから降りても動物を見ました。また、一人2枚ずつ、しかにえさをあげる体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 校外学習 1

 1〜3年生が群馬サファリパークへ行って来ました。はじめ、バスの窓越しに動物を見ました。子どもたちは「わぁ、大きい」「すごい、すごい」と大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 係別打合せ

 体育祭の係別打合せの様子です。まずは、担当の先生と仕事内容の確認をして後半は、作業に入ったり、本番を想定して練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 鼓笛練習

 校庭で、とおし練習を行いました。十分な練習時間がとれない中、子どもたちは集中して練習に取り組んでいます。楽器を背負って、演奏しながら行進するのはとても大変そうですが、みんな弱音も吐かずがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 6年生 外部講師による社会科

 長篠の戦い後、天下統一が早まった理由を戦い方の変化から考える授業を元校長先生で現在高山社情報館の佐藤先生にしていただきました。実際に火縄銃を持たせてもらったり、映像で火縄銃を撃つまでの様子を見せてもらったりとあっという間の45分間でした。お忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 多胡ソーラン

 今日から校庭での練習をはじめました。1度とおしてから、場所を確認しました。隊形が変化するようです。当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 子育て講座

 本日、就学時健康診断を実施し、保護者の皆様には「よい親子関係を考える」講話を聞いていただきました。講師は、高崎市家庭教育推進協議会委員等を務めていらっしゃいます増谷先生にお願いしました。入学前にしておく親子の関係づくりや子どもからのサインのとらえ方、いつでもやり直すことはできるので、その対応の仕方を丁寧に教えてくださいました。増谷先生、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

10月6日(水) 1年生 算数

 どちらがどれだけ多いか、比べ方を考えています。めあてや考えをノートに丁寧に書いて、先生からはなまるをもらっています。めあてを囲む線も定規を使ってまっすぐに引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 5年生 理科

 台風による災害から生命を守るために私たちができることを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 昼休み

 高学年の子どもたちは、鼓笛の練習をしています。低学年の子どもたちは、鉄棒をしたり、ブランコを漕いだり楽しそうに校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) ダンス

 紅蓮華の音楽にのって、校庭でダンスの練習を1年生から3年生までががんばっています。視線や指先など、細かいところまで気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 1年生 国語

 授業の後半、「白」「車」「手」を習っています。子どもたちは、漢字を学習するのがとてもうれしいようです。
「もう、こんなにも覚えたよ」
「難しい漢字が書きたいな」
と、これまで練習したノートを開いて見せてくれました。
書き順も先生と一緒にしっかり確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 多胡ソーラン

 4年生以上の子どもたちが合同で練習を始めました。他学年から刺激を受け合いながら、上達しています。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28