4年生 環境教室![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「3R 〜学び合い〜」です。大量生産、大量消費である現代、どうやったらごみを減らしていけるのか、クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。 「リデュース」「リユース」「リサイクル」、循環型社会をめざして自分たちにできることを実践していきたいです。 1年3組
ひらがなのテストをしています。集中して取り組んでいます。姿勢よく書くと形良い字が書けます。初心を忘れず、いつでも姿勢よく、形良い字を書けるようにしていきたいものです。
体育でリレーをするところです。説明をよく聞いています。ルールを守って、仲間と心を一つにして頑張ると、気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スター☆フェスティバル
英語の授業を通して、七夕に向けて1,2年生がかいた短冊を玄関ホールに飾りました。短冊には自分の好きな果物のイラストをかきました。1,2年生はまだ、英語をかくのは難しいので、ジャスパー先生や担任の先生に、「グッジョブ!」の意味を込めて、サインとして、その果物の英語をかいてもらいました。
自分の書いた短冊を見つけて大はしゃぎです。 本物の笹や飾り付けもきれいです。 七夕に向けて・・・自分の好きな果物がたくさん食べられたり、願いが叶ったりするといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組
ジャスパー先生と英語の学習をしています。グループ対抗でゲームをすることで、カラーとナンバーを言えるようになってきました。得点が入るたびに盛り上がっていました。
アサガオのお世話をしています。はじめの頃はこんなにちっちゃかったけど、今ではずいぶん大きくなって、子どもたちの背の高さぐらいになってきました。何色の花が咲くのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Snakes and Ladders
5年生の英語です。
人気のボードゲーム、“Snakes and Ladders”をしながら、職業名を覚えています。 みんな、盛り上がっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なすのミートグラタン![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組
折り紙を折って切って飾りを作っています。折り紙の色、折り方、切り方を少し変えるだけで、何千(⁉)何万(⁉)通りものきれいな飾りができるなんて素敵ですね。教室は今、子どもたちの作品で、鮮やかに彩られています。
体育では、サーキットをしています。なわとび板をリズムよく飛び越えています。青空に白い体操服、子どもたちの生き生きとした表情が輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
クラブ活動では、4年生から6年生が協力して活動しています。
パソコンクラブでは、タブレットを使ってカレンダーを作っていましたよ。 それぞれ個性豊かで良いですね ![]() ![]() ![]() ![]() Dream Schedule
5年生がそれぞれ自分の“Dream Schedule”について発表しました。
I study math with Newton. I study music with Beethoven. 楽しそうな時間割ですね。 みんなタブレットでイラストを映し出しつつ、大きな声で発表できていましたよ。 Good Job ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日の給食![]() ![]() 蒸し暑い日にぴったりの給食でした。 かぼちゃのカレー炒めは、豚ひき肉と玉ねぎとかぼちゃを砂糖、しょう油、カレー粉で味をまとめました。暑い季節におすすめのかぼちゃメニューです。 2年3組
タブレットを使って学習しています。いろいろな教科で活用を始めました。操作もだいぶ慣れてきました。
体育では、鉄棒の学習をしています。器具を使ってさかあがりの練習をしています。支える感覚、回る感覚に慣れてきたら、難しい技にも挑戦です。 廊下には、『カラフルなたまご』の作品が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前で作業の様子を見たり、機械の大きさを感じたりすることができた貴重な機会となりました。 QRコード
タブレット導入に伴い、教科書のQRコード表記も増えました。
子どもたちは自分でQRコードを読み込み、動画を見て学習することができます。 理科や社会は動画の方が分かりやすいことも多いですし、特に今年は感染症対策で家庭科の調理実習等ができないので、有効活用したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え
中庭再生プロジェクトで、今年も5年生が百周年池に田植えをしました。
みんなが一生懸命に植えた苗。 実り多く育つと良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洋風メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 14日は、カレーピラフのチキンドリアソースかけ 15日はアスパラとしらすのペペロンチーノでした。どちらも不足しがちなカルシウムをたくさんとれるメニューです。 2年2組
英語の授業をしています。ジャスパー先生と大塚先生のやりとりを見てから、子どもたちは真似してやってみます。友達と上手にやりとりできたかな?
算数の授業で、タブレットを活用しています。ノートもとり、タブレットも活用しながら、子どもたちはスムーズに学習しています。子どもたちの習得能力はすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員さん
校庭で素敵なマントを翻しているのは、六郷小学校のヒーロー、計画委員です!
計画委員は、 あいさつ運動、ヒーローマン活動、いっしょに遊び隊 など、みんなが笑顔になれる活動を頑張っています。 今日もカッコいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトすくすく育っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、タブレットを使って、ミニトマトの様子を記録しています。写真を撮り、気づいたことを、文字入力しています。タブレットで観察することで、変化の様子が写真で一目で分かるので、とても便利です。 2年1組
図工で、「不思議なたまご」を作成しています。ぷるぷる・・・たまごが割れたら、素敵な世界が飛び出したよ。それぞれの個性豊かなたまごから、どんな世界が飛び出したかな?
体育では競走(リレー)をしています。みんな真剣です。仲間を応援する声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏メニューが増えました![]() ![]() ![]() ![]() |
|