1月18日(火)の給食
【献立】
ココアパン
牛乳
スパゲッティミートソース
ミックスじゃこサラダ
【給食】 2022-01-18 16:06 up!
3年 理科
3年の理科では体積と重さの関係を学習しています。今回は「しおとさとう」についての学習です。塩をカップに詰めるために、カップに山盛りにして、机でカップの底をトントンとします。児童は、平らになっていくことにびっくりしていました。
【3年】 2022-01-18 11:31 up!
3年 社会科
3年の社会科では、学習した中で高崎市の良いところを友達に紹介しました。写真をタブレットでみんなが見られるようにして、その良さを伝えました。
【3年】 2022-01-17 15:42 up!
4年 理科
4年生の理科では、冬の生き物の様子について、生き物を探して観察しました。中庭の池のメダカや藻の様子をよく見ました。
【4年】 2022-01-17 15:40 up!
1月17日(月)の給食
【献立】
麦ご
牛乳
ソースカツ
のり酢和え
きのこの卵とじ汁
【給食】 2022-01-17 14:00 up!
書き初め大会
各学年で書き初め大会をしました。今年度、コロナ禍により高崎市で各校の優秀作品を集めて展示することができませんでした。豊岡小学校から優秀作品として選ばれた作品は、東校舎に入ったところに掲示してあります。学校にお越しの際は見ていただきたいと思います。
【できごと】 2022-01-17 13:00 up!
1月14日(金)の給食
【献立】
丸パン
牛乳
ハンバーグのきのこソースかけ
ツナサラダ
ミネストローネスープ
【給食】 2022-01-14 14:37 up!
6年 家庭科
Webでもお知らせした12月8日の朝行事でアンケートをとった「もぐもぐタイム」の結果で、良かったレシピを考えた児童に、栄養教諭の阿部先生から賞状が渡されました。実際の給食に出てくるのが楽しみです。
【6年】 2022-01-14 14:36 up!
1年 図工
1年の図工では、凧あげの凧を作っています。今日は、絵を描きました。作りあげて、空にあげられるのを楽しみに作っています。
【1年】 2022-01-14 14:32 up!
書き初め
3年生から6年生が書き初めをして、その作品が廊下に飾られました。どの作品も練習の成果を発揮して、力強く書かれています。
【できごと】 2022-01-14 14:26 up!
1月13日(木)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
イカと大根の煮物
せんべい汁
りんごゼリー
【給食】 2022-01-13 15:34 up!
1年 体育
1年の体育館での体育は、跳び箱の練習です。低い跳び箱から段を作り、順に手のつき方や足のあげ方、大きく降りる練習をします。
【1年】 2022-01-13 11:22 up!
6年 音楽
6年生の音楽では、和楽器の琴を学習しています。ちょうど写真を撮るために教室に入った時には、様々な曲が弾けるという例として「瑛人さんの香水」を弾いていました。
【6年】 2022-01-13 11:19 up!
2年 体育
2年生の体育はボールを上手に蹴る練習です。今日はとても風が強く、ボールの扱いが難しかったと思いますが、上手にドリブルをしていました。その後の、的あて(三角コーン)も上手にできました。
【2年】 2022-01-12 14:43 up!
3年 英語
3年の英語では、野菜や果物を聞き取りました。英語の発音でもみんなすぐにわかって手を挙げていました。
【3年】 2022-01-12 14:40 up!
5年 社会
5年の社会科は情報関連の学習です。今回は、レジの様子の今と昔を比較して、情報の扱いについて考えました。
【5年】 2022-01-12 14:39 up!
6年 書き初め
今日の5,6時間目は6年生の書き初めです。高学年として、画数の多い漢字を力強く書いていました。
【6年】 2022-01-12 14:37 up!
1月12日(水)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
ココアのもと
焼き魚(鯖)
豚汁
バナナ
【給食】 2022-01-12 14:13 up!
1年 生活科
1年の生活科では、「ふゆさがし」をしました。木や草花など、春・夏・秋と比べて違っているものを見つけてました。それを、先生に写真に撮ってもらい、撮った写真の中から自分で選んで、特徴をよく考えながら絵に描いて記録しました。
【1年】 2022-01-11 14:55 up!
4年 書き初め
5,6校時は4年生の書き初めです。冬休みに練習した成果を発揮できるよう、一筆一筆に集中していました。
【4年】 2022-01-11 14:48 up!