音楽会に向けて

 21日(金)の音楽会に向けて、5年生が昨日、楽器運びや会場設営を行ってくれました。そして、本日より体育館での練習が始まりました。感染症対策をしながら準備を進めています。今のところ実施予定(1月14日現在)ですが、感染症の状況次第で変更等もあります。保護者の皆様、改めてご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1

校内書き初め大会

 今週、全学年で実施しました。どこをのぞいてみても、みんな一筆ごとに集中していて、引き締まった空間になっていました。みんなの作品は、今月いっぱい校内に展示しています。学年代表者の作品は市書き初め優秀作品展に出品予定でしたが、感染症対策のため、中止となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食から生まれた高崎丼

画像1 画像1
 本日のメニューは、高崎丼、中華スープ、みかん、牛乳でした。学校給食から生まれた高崎丼は、高崎産のチンゲンサイをはじめ、その他の具材豊富などんぶりです。今や人気メニューの一つです。

サクサク アジフライ

画像1 画像1
 本日のメニューは、アジフライ、さつまいものごま和え、白菜のみそ汁、牛乳でした。アジフライは肉厚でサクサクです。さつまいもが甘くがおいしいごま和えと白菜のみそ汁もご飯に合います。

サケの稚魚

 北校舎の玄関に置かれた水槽の中で、サケの稚魚が元気に泳いでいます。暗いのを好むらしいので、普段は、水槽のまわりを覆っています。中を見たいときに、覆われた蓋を開けると元気に泳いでいる様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 最初の給食

画像1 画像1
 3学期に入り、最初の給食です。本日のメニューは、スパゲティミートソース、コールスローサラダ、ロールパン、牛乳でした。子どもたちは大人気のスパゲティミートソースを食べて、3学期もいいスタートがきれました。いつも飲んでいるの牛乳パッケージのデザインが変わっていました。

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。始業式で「一年の計は元旦にあり」のことわざから、はじめに目標を持ち、それに向かって計画を立てることが大事であることを話しました。教室では、今学期の目標を立てたり、係を決めたりしていました。学校に活気が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 今日は2学期終業式です。リモートで行いました。校長先生の話のあとは、生徒指導担当、安全担当の先生から話がありました。子どもたちは、各教室でしっかり話を聞いていました。健康で安全に過ごし、充実した楽しい冬休みを過ごしてほしと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め講習会

 22日に3年生対象の書き初め講習会が行われました。5,6時間目を使って学年全体で行いました。講師の先生から、書く前の準備から筆の置き方や運び方、片付けまで丁寧に教えていただきました。みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀講習会

 22日に4年生を対象に彫刻刀講習会が開かれました。講師の先生から、安全で効果的な使い方を学びました。初めて使った子どもたちからは、「彫れた」と嬉しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至メニュー

画像1 画像1
 本日のメニューは、ごぼうピラフ、かぼちゃのスープ、もやしのサラダ、牛乳でした。今日は冬至です。日本では、かぼちゃを冬至の日に食べる風習がありますね。昔は今のように保存か難しく、風邪がはやる冬に、栄養が豊富で保存のきくかぼちゃを冬至の日に食べるようになったと言われています。かぼちゃを食べて、風邪を吹き飛ばそう。

自分の心に向き合うために「自分を大切にしよう」講演会

 今日の6校時に、5,6年生を対象にした「自分を大切にしよう」講演会が開かれました。講師に保健師の先生を迎え、悩みや不安を抱えた時の対処法、SOSの出し方などを学びました。「思春期を迎えた児童にとって、不安や悩みを抱えることがあっても不思議ではありません。自分に合った対処法を知っていることは大事です。でも一番のおすすめは身近にいる信頼できる大人、できれば3人に話してほしい。相談しやすいと思う人に話してほしい」という言葉が印象的でした。大人は、子どもたちの話にしっかり耳を傾けられなければと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 4年生の様子

 社会科で「伝統的な工業がさかんな地いき」の学習をしています。学習課題を解決するために、タレットを使って、根拠となる資料を探し、それをもとに考えたことなどを友達と意見交流して学習を深めています。
 冬休みにタブレットを持ち帰るにあたって、自分から進んで取り組めるアプリなど開いて、試しにトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養たっぷり

画像1 画像1
 本日のメニューは、焼きハンバーグ、麦ご飯、かにかまとひじきのサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。子どもから大人まで人気のハンバーグに、かにかまとひじきのサラダがよく合います。ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維など栄養がたっぷりです。

読み聞かせ

 コロナ禍で中止していた移動児童館の方による読み聞かせが、今年度はじめて実施することができました。昼休みの時間に1,2年生の聞きたい子どもたちが中庭に集まりました。お話に聞き入った子どもたちの表情は輝いていました。
画像1 画像1

12月15日 5年生の様子

 国語では、宮沢賢治作「雪わたり」を教材に「表現の効果を考えながら、登場人物の関わりをとらえて読もう」の学習をしています。本日は「雪わたりの魅力とは何か、説明できるようになろう」のめあてで学習しました。廊下には宮沢賢治さんの本が並んでいます。この学習を発展させて、他の作品にも触れてほしいと思います。
 今月はじめに新しいALTの先生が本校に赴任しました。先生の話した言葉の答えになるカードを取り合うゲームを通して、英語を楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走の取組

 昨年度に続き、新型コロナ感染症対策として、校内持久走大会は行わず、体育の授業で各クラスや学年単位で持久走に取り組んでいます。授業の中で記録を測り、個人に記録証を渡しています。1,2年生は3分間で何m走ることができたかを記入します。3,4年生は1000mのタイム、5,6年生は1200mのタイムです。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほくほくのかぼちゃがおいしい

画像1 画像1
 本日のメニューは、焼きかぼちゃのそぼろあんかけ、白玉汁、わかめご飯、牛乳でした。焼いたかぼちゃは、外側がかりっと内はほくほくで、ひき肉の旨味たっぷりのあんにからめていただきました。ご飯によく合います。

倉賀野まちづくり作文表彰

 本日、倉賀野まちづくり作文表彰が校長室で行われました。倉賀野公民館長さんから代表者に賞状が渡されました。館長からのお話のあと、記念撮影をしました。多くの子どもがまちづくり作文に参加してくれました。どの子も、子どもたちは地域の宝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

霧の濃い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、先の景色がぼんやりしてしまうほどの霧でした。タブレットを取り出し、教室から写真を撮って、記録に残している子もいました。また、1時間目の体育で校庭に出たクラスの中には、嬉しくて走り回っていた子もいました。写真は9:00頃と13:10頃の校庭の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28