ようこそ金古南小学校へ!

授業研究会

1年間取り組んできた研修の成果を、職員の前で発表しました。パワーポイントはもちろん、子どもたちのタブレットの動画も取り込み、分かりやすいプレゼンでした。これからもいろいろな教科に活かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

こんなご時世で、資料配付と学用品販売、下校班編成のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

おおきなそろばんや、ワークシートで数字の勉強です。早く終わったので、読み聞かせをしてくれました。本を読むのも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

中学校の学校紹介を英語で聞いて、どんな行事なのか当てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

卒業制作が進んでいきます。彫刻刀も慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

ネットショッピングの落とし穴について、みんなで考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

バスケットボールです。ドリブルの上達法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の後に

内容は秘密だそうです。お子さんにそっと内容を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

お手本の跳び方をみんなで見てから、それぞれ自分の技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

みんな積極的に意見を出し、授業がどんどん盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

1〜100までの数字の勉強です。数字をたどると…ある動物に…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SWS長縄特別練習チーム

感染状況の悪化に伴い、練習が再開できません。その間に個人でできるトレーニング法や気持ちの高め方の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 給食

画像1 画像1
ココアパン・ホタテのクリームシチュー・グリーンサラダ・カレーパリッシュ・牛乳
ホタテ、人参、じゃがいも、パセリ、たまねぎ、ベーコン、エリンギ・・・たくさんの具の中でも、ホタテの味が際立った寒い日にぴったりな、とてもおいしいシチューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高崎市オリジナルマスク

「榛名湖アーティストレジデンス」で活動している若いアーティストによるデザインマスクが配付されます。不織布のマスクも5枚同時に配付されますので、合わせて使用し効果的に感染症対策をしてください、とのことです。連休明けに配付していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン研修

こんなご時世なので、先生方の研修もオンラインのZOOMです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

タブレット機能を活かして、作文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

みんなで意見を交流した後に、お互いに意見を発表します。その意見を分類しながら、計画された板書に、先生は素早く書き込んでまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

拍のある民謡に、実際に手拍子を入れて鑑賞し、その拍を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

振り子の法則を調べます。板書も分かりやすくまとめてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

版画が進められています。タブレットはこんな時も便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 体育集会 新入学児童保護者対象入学説明会
2/11 建国記念の日
2/15 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ