第3回学習ボランティア会議

 2月10日(木)の放課後、第3回学習ボランティア会議が開催されました。
 会議では、今年度の成果と課題や次年度の予定などについて話がありました。子どもたちの学力アップのためにご尽力いただきました、学習ボランティアの皆様、コーディネーターの皆様、1年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(休み時間の様子)

 2月10日(木)は、朝から雪が降り、校庭にも雪が積もりました。登校して来たとき「今日雪で遊べるかな。」「雪だるま、できるかな。」などの会話が子どもたちから聞こえ、朝から、雪遊びを楽しみにしている様子でした。
 20分休みには、「雪遊びの約束、新型コロナウイルス感染予防の約束」などについての放送が入り、それを聞いた後に、子どもたちは「やったー、雪だ。」「雪が積もってる。」などと嬉しそうに校庭に駆け出していきました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪と戯れたり、それぞれの遊びを楽しんでいました。
 今年度初めての雪遊びができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

 2月10日(木)の朝は、雪が降る中での登校となりました。子どもたちは、傘をさし、登校班で一列に並んで道路を歩き、安全に登校することができました。
 玄関では、自分の傘に積もった雪を見ながら「こんなに雪がついてる」などという声が聞えました。傘の雪をはらった後に、消毒や検温をしました。「小さな雪だるまを作りました。」と、嬉しそうに話してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

 感謝集会の後に、学校運営協議会が開催されました。
 今年度の成果と課題、改善点、次年度の教育構想などをもとに、今後のよりよい学校運営について話し合いました。
 参加いただいた委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽(タブレットの活用)

 2月9日の4年生の音楽では、タブレットを活用していました。合奏練習のために、タブレットで音符を見たり、音を聞いたりできるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝集会 NO. 2

 感謝集会には、学校代表として運営委員会の5・6年生の児童が参加しました。体育館での様子はテレビを通して中継されました。
 この写真は、テレビ放送を通して感謝集会に参加している各クラスの児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会 NO. 1

2月9日(水)の朝行事は、感謝集会でした。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、体育館からのテレビ放送で行いました。体育館には、本校を支えてくださっている各種団体の代表者の方々に来ていただきました。司会進行は、運営委員会の児童が行いました。子どもたちが書いた感謝の手紙を渡したり、区長様からのお話をいただいたりしました。
 本校は、地域の皆様、PTAの皆様、各種ボランティアの皆様、交通指導員の皆様、様々な方々に見守られ、ご協力をいただいているおかげで、子どもたちが安心安全に生活でき、色々な学校行事や教育活動が円滑に行われています。これらのことを考え、感謝の心を伝えるために、この会を開催しました。職員や子どもたちの「ありがとうございます」という気持ちが少しでも伝わることを願っています。
 参加されました皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 5年1組の2月8日(火)2校時の英語は、ヒヤリングのテストとタブレットを活用した道案内の仕方に関係した英語ゲームでした。
 前半は、CDから流れる英語やALTの先生の英語を聞いて、静かに、問題に答えていました。後半は、タブレットを使い、地図を見て、道案内などの英語を聞いて、答えるゲームでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(縄跳び)

 2月8日(火)の朝行事は、体育集会でした。校庭で、一人一人が2m以上間隔をあけて並び、短縄の練習をしました。
 曲に合わせて、アナウンスに従って、前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、色々な跳び方で跳びました。体育委員会の児童が前に出てお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(アレクサンダとぜんまいねずみ)

 2月7日の2校時、2年生の国語の授業を見に行くと、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしていました。3の場面について、本文を読んで、登場人物の様子や気持ちなどを読み取り、発表したり、ノートに書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 2月7日(月)、1年生の教室に行くと「生活科」で「あしたにジャンプ」の学習をしていました。学校で働いている人にインタビューをするということで、「何を聞きたいか」グループで相談していました。後日、インタビューに行くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日の5年2組の理科では、「電流が生み出す力」の学習の準備として導線を100回巻いてコイルを作りました。次回の授業では、コイルに電流を流して、磁力について学びます。子どもたちもどんな学習をするのか楽しみにしています。

2年生(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日の2年2組の道徳では、「金のおの」を読んで、「うそをついてしまいそうなとき、どうすればよいか」について考えました。子どもたちは「神様はなせ、違うおのをくれたのだろう」と疑問をもちながらも、正直に答えることがよいと考えていました。

2年生(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日の2年1組の国語では、「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読んで、段落分けをしました。段落の分け目に1行の間隔があることに気付いた子どもたちは、先生が問いかけるよりも早く次の段落をどんどん見つけていました。

長縄大会 NO.3

 1年生、3年生、5年生の長縄が終了すると、今度は、2年生、4年生、6年生の長縄がスタートしました。長縄がすごい勢いで回り、どの子も一生懸命跳んでいました。1年生、3年生、5年生はその様子を、静かに見守っていました。
 写真は、上から順番に、2年生、4年生、6年生の様子です。 
 3分間の跳び時間が終了すると、体育委員会の児童が記録用紙を回収しました。結果は、お昼の放送で発表になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会 NO.2

 体育委員会からのルール説明などが終わると、まず初めに1年生、3年生、5年生が長縄を跳びました。時間は3分間です。どの子も真剣に跳んでいました。2年生、4年生、6年生は、静かにその様子を見つめていました。
 写真は、上から順番に、1年生、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会 NO.1

2月4日(金)の朝行事は体育集会でした。校庭で、長縄大会を行いました。司会進行は、体育委員会の児童がしてくれました。
 まず初めに、全体で、クラスごとに練習をしました。練習後、体育委員会の児童からルール説明などがありました。みんな、座って静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(水のすがたと温度)

 2月3日(木)の2校時、理科室に行くと、4年1組が理科の実験をしていました。「水のすがたと温度」の学習で、「水が何度で沸騰するか、その時の様子はどうか」などを調べるために、実験し、記録をしていました。また、実験の様子をタブレットで撮影し、後で見直しができるようにもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(ふゆのあそびずかん)

 2月3日(木)の1年1組の生活科は、「ふゆのあそびずかん」という学習でした。家から持ってきた紙コップを使って、風車を作っていました。先生から、作り方を聞き、一人一人が楽しそうに風車作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工(オルゴール作りに向けて)

 6年1組の2月3日(木)の図工は、オルゴール作りに向けて、図案を書いた木を、彫刻刀で彫るという活動をしていました。彫刻刀の講習会で学んだことをいかして、よりよい作品ができるように、彫り方を工夫しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ