1年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
15日の給食 
	 
豚肉と厚揚げのオイスターソースは、人参、玉ねぎ、ごぼう、青梗菜、サツマイモ、豚肉、厚揚げが入り、オイスターソース、しょうが、味噌等を合わせた煮汁が具材によく染み込み、ご飯がすすみました。サツマイモの甘さが味のよいアクセントになっていました。わかめと人参、トウモロコシが入った卵スープは、出汁の味もきいていておいしかったです。 3年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
自分や友達がつくったリズム譜をタブレットで見ながら、拍に合わせてリズム打ちを楽しみました。繰り返しや変化の面白さにも気付くことができました。 2年生 外国語活動 
	 
 
	 
 
	 
ブラックボックスゲームやビンゴゲームを通して、楽しみながら発音しています。 プリントや振り返りカードには、英語で書くことにチャレンジする姿も見られました。 3年生 算数 
	 
 
	 
 
	 
3年生は、大きい数のしくみについて学習しています。 休み時間 
	 
 
	 
14日の給食 
	 
きのこストロガノフは、今日の栄養士さんの昼の放送によると、ストロガノフさんという貴族の家で発案されたメニューのようです。ストロガノフ家のシェフが誤ってソースをこがしてしまったところ、おいしい料理が出来上がったようです。 給食のきのこストロガノフには、秋が旬のきのこ、しめじ、マシュルーム、エリンギが入っています。バターと生クリームを仕上げに入れているので、コクもあり、ご飯がすすみました。レーズン&パインアップルサラダは、レーズンとパインアップルで、甘さと酸味があり、さっぱりとしたおいしいサラダでした。 「高崎市平和美術展」が開催されます 
	 
6年生 体育 
	 
	 
	 
4年生 算数 
	 
	 
	 
2年生 
	 
	 
	 
13日の給食 
	 
高崎ソースの大類焼そばは、キャベツ、人参、玉ねぎ、長ネギ、ピーマン、桜エビ、豚肉のほか、青梗菜が入り、高崎ソースで味付けがされています。甘い黒パンとも相性がいいです。春雨スープは、春雨のほか、人参、玉ねぎ、干しシイタケ、トウモロコシ、豆腐、わかめも入り、具たくさんのスープです。冷凍みかんは、暑い今日のような日には、最適なデザートでした。 3年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
6年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
今日は、どのように作るのか、作る過程を知り、まずは、布にしるしを付けました。 3年 朝自習 
	 
10日の給食 
	 
野菜たっぷりの麻婆は、人参、干しシイタケ、たけのこ、しょうが、にんにく、豚肉、ひきわり大豆、厚揚げ、高野豆腐が入り、野菜や味噌の味も染みてご飯が進みました。 レタスと卵のスープは、レタス、キャベツ、玉ねぎ、トマト、人参、えのきだけと具だくさんの卵スープでおいしかったです。今日は暑かったので、冷たい牛乳がよりおいしく感じました。 2年生 算数 
	 
 
	 
教科書やノートで学習した後、タブレットで問題の解き方を何通りか考えながら、 よりよい計算のくふうを探しました。 休み時間 
	 
 
	 
 
	 
5年生 道徳 
	 
 
	 
 
	 
9日の給食 
	 
干しシイタケ、高崎市産のなすと舞茸、青梗菜、豚肉、長ネギ、人参、油揚げが入ったつけ汁にうどんを入れて、冷やしうどんで食べました。青のりビーンズは、揚げたかえりにぼし、大豆も入り、ポテトに青のりがまぶされ、塩味もきいて、ほんのり甘いコッペパンや、うどんとも合っていました。よく噛むことができるメニューでした。  | 
 |