2月9日(水)

1年2組の算数の授業の様子です。ブロックを使って自分で課題解決をした後、みんなで学び合っていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

5年2組の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

1年1組の算巣の授業の様子です。「たしざんとひきざん」の学習でした。自分の考えを進んで発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

2年2組の算数の授業の様子です。「図を使って考えよう」の学習でした。問題文の中に出てくる数字を図にあてはめ、たし算かひき算かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

2年1組の算数の授業の様子です。今日は長さのテストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

3年1組の保健の授業の様子です。「けんこうな生活」で、「正しい手の洗い方」を学習しました。手洗いチェッカーを使って、自分の手洗いで汚れがしっかり落とせているかを確認しました。今日の学習を毎日の手洗いに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

2年1組の図工の授業の様子です。「たのしくうつして」で画用紙を切って人の形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

4年2組の道徳の授業の様子です。道徳の授業でもタブレットを活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

5年2組の英語の授業の様子です。地図記号を見て英語を書いていました。とても丁寧に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

5年1組の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

1年1組の生活科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)

6年1組の家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

4年1組の理科の授業の様子です。「水を温めたらどうなるか」の実験をしていました。タブレットで記録する人、時間を計る人など役割を決めて、実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

4年2組の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

2年1組の算数の授業の様子です。「長さ」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

1年1組の算数の授業の様子です。挙手するときに、手がぴんと伸びていて自信を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

6年1組の英語の授業の様子です。今日はテストでした。真剣に取り組んでいました。返される日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

チャレンジタイムの様子です。寒い中ですが、みんな元気に外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

3年1組の算数の授業の様子です。課題が早く終わった児童は、タブレットを使って補充問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

1年2組の算数の授業の様子です。「どちらがひろい」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28