サッカーボールの寄贈(11月24日・水)
サッカー部顧問が受領いたしました。 早速、練習で使わせていただきます。 明治安田生命さん、ありがとうございました。 生徒集会(11月24日・水)
動画も作成して、わかりやすく全校生徒に伝えました。 全校生徒はクラスごとにズームで見ることができました。 世界エイズデーにあわせて(11月26日・金)
とてもきれいに仕上がっています。 職員室入り口の左手に掲示しておりますので、学校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。 2年生校外学習(11月17日・水)碓氷峠の関所跡
碓氷峠の関所跡です。 2年生校外学習(11月17日・水)アプトの道
2年生校外学習(11月17日・水)めがね橋駐車場
ここがめがね橋駐車場でした。 ここから歩き始めます。 2年生校外学習(11月17日・水)めがね橋駐車場
めがね橋駐車場で昼食になります。 2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場3
2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場
2年生校外学習(11月17日・水)富岡製糸場
いよいよ見学が始まります。 ボランティアのガイドさんに製糸場のことを教わっていきます。 2年生校外学習(11月17日・水)
朝、校庭南側に集合して、出発式を行いました。 実行委員長の平沢君が挨拶をしました。 2年生にとっては、コロナウィルスもあり、中学校に入って初めての校外学習となり、とても楽しみです。 学習発表会(10月27日・水)
活動は大会議室で行い、各クラスにはズームで配信し、映像で見てもらいました。 まず、新しい生徒会役員、専門委員長、学級委員の任命式です。 次に、英語弁論大会に出場した五十嵐さんの発表です。 続いて、山田君の理科自由研究の発表です。 その後に、生徒会役員による企画です。旧役員の皆さん、今日までご苦労様でした。 最後は、合唱コンクールの成績発表と表彰です。 金賞、銀賞、銅賞がつきましたが、どのクラスも素晴らしい合唱で、僅差でした。 合唱コンクール4(10月27日・水)
さすが3年生、素晴らしい合唱を聴かせてくれました。 女声男声のハーモニーや曲の内容を強弱で表現していくところがとても良かったです。 合唱コンクール3(10月27日・水)
2年生も素晴らしい合唱を聴かせてくれました。 サビの前からクレッシェンドして、盛り上げてサビに入っていくところがとても良かったです。 合唱コンクール2(10月27日・水)
合唱コンクール(10月27日・水)
蜜を避け、学年別に体育館で行います。 まずは、1年生からです。 練習時間が短い中で、どのクラスもよく歌っていました。 写真は1年1組、5組、3組です。 1年2年中間テスト(10月13日・水)
目標をもって頑張りましょう。 3年修学旅行2日目解散式(10月12日・火)
生徒たちの表情から満足そうな様子が受け取れます。 友達同士の絆を深め、家族をはじめ周囲の方への感謝の気持ちをもって帰途につくことでしょう。 3年修学旅行2日目談合坂サービスエリア(10月12日・火)
3年修学旅行2日目リニア見学センター(10月12日・火)
目の前を時速500キロメートルで走るリニア新幹線を見ることができました。 超電導の仕組みを学べる施設です。 |
|