関東甲信、大雪の恐れ 気象庁、注意呼び掛け
関東甲信では夕方以降、平野部でも大雪となるおそれがあります。
積雪や路面の凍結による交通の乱れに警戒です。 3連休明け、登校時の道路の凍結に注意です。 学校評議員会 2/10学校評議員さんは、学校運営について意見を述べる人員で、八幡小の地域から選ばれた方々です。外部評価者からの意見として評価いただくことで、学校・家庭・地域が連携し、より一層「開かれた学校」づくりを推進することにつながると考えています。今年度も八幡小学校の学校運営について、様々な視点からご意見をいただきました。 コロナ禍の現在、評議会の皆様には、学校行事へ足を運びいただく機会がなかなかとれなくなってしまいました。本来ならば、協議後半、評議員さんを教室へご案内し、本校の児童の様子をご覧いただく予定でしたが、この参観も取りやめることにいたしました。 以下は今年度の外部評価アンケートからの感想です。一部ですが紹介します。 コロナ禍の影響で、授業参観や懇談会が中止となり、やむを得ないがとても残念。 一方で、PTAや育成会本部役員とのコミュニケーションがとれていて、行事に参加しやすいように感じる。 教職員、地域の交通指導員、パトロールの連携がよくできていて、児童の安全確保に努めている。八幡小周辺は住宅地で狭い道路が入り組み、かつ、交通量も多いので、危険個所や不審者事案も多い。登下校時の見守り支援や声掛けが重要。そんな中、交通事故ゼロは立派。事故ゼロが続いてほしい。 外部からの評価に耳を傾け、今後も学校運営に取り組んでいきます。 タブレット端末持ち帰り
先日二回目の接続テストを実施しました。
ご協力できる範囲での接続テストでしたが、大変ありがとうございました。 → 学校だより30 音がうまく出なかった ログインできなかった などの課題もあったようです。個々に不具合は対応しました。 今月は2回、週末にタブレット端末を自宅へ持ち帰ります。 過日お知らせした通りの日程でお願いします。 → 学校だより27 今回の週末の持ち帰りに際してそれぞれの活用方法などは、各学年ごとの発達段階に応じて指示しています。 以下に、先日家庭配付した、一般的な端末の使用の際のルールを再掲します。 → 高崎市タブレット端末持ち帰りにあたって 高崎市より デザインマスクを配付しました市内の学校に通うすべての児童生徒に、引き続き基本的な感染症予防対策の徹底の協力をしていただくためマスクを配付しました。 八幡小でも10日に児童に配布しました。ぜひご活用をお願いします。 なお、デザインマスクは不織布マスクと合わせて利用すると効果があるとのことです。 生活科 ふゆのたのしみ 1年生ちょうどぴったりの降雪。 担任の先生と一緒に、少しだけ雪の中へ出かけました。 短い時間だけど楽しめたね。 おうちに帰るとき、道路では雪遊びしないでね。 車には十分気を付けてね。 関東甲信地方は内陸中心に大雪に警戒各登校班で一列になって慎重に登校していました。 旗振り交通当番のPTAの皆様、雪が降りしきる寒い中の立哨、どうもありがとうございます。 7時半の段階で、人が通った後には足跡がつくなど、場所によっては雪が積もり始めています。これからの日中、徐々に雪の強さが増すようです。 下校時も場所によっては積雪の通学路を通って帰ることになります。 あまり雪の量がひどくならないといいのですが。 各教室でも、帰り道の交通安全に留意するように指導します。 明日朝は道路の凍結の心配があります。 休日ではありますが、凍結路に十分に気を付けてください。 算数 三角形を調べよう 3年生辺に着目して仲間分けの仕方を友達と相談していました。 2つの辺が同じ三角形は 3つの辺が同じ三角形は 新しい語句を覚えました。 ただしく漢字で書けますか。 体育 なわとび技に挑戦 4年生時間跳びなのかな、ある程度できるだけ長い時間跳び続けることにも挑戦です。 縄跳びも持久力を高める有効な運動器具ですね。 人との間隔を広くあけて、声を出さずにマスクを着用しての体育が続きます。 「しりとりさがし・キーワードさがしチャレンジ」スタートそして、ワークシートを配付してくれました。 休み時間になると、早速、キーワードさがしのため校舎内を探検しています。 もうすべて発見できた子もいるようですね。 運営委員さん、楽しい企画どうもありがとう。 6年生を送る会に向けて少しずつ各学年で準備をしているようです。 全貌が分かるまでは内緒なのでしょうか。楽しみです。 図工 紙版画あそび 3年生「前、ここがとれちゃいました。はりつけ直しました」 二度目も上手に刷れたかな。 作品が飾られるのが楽しみ。 算数 三角形を調べよう 3年生辺に着目して、二辺が等しい三角形、三辺が等しい三角形、そしてそれ以外の三角形に仲間分けができたようです。今後、直角三角形も学習します。 友だちに説明する際、相手に気を使いながらの慎重な説明でしたが、上手に自分の考えを発表していたよ。 早くコロナ禍が収束する日が来ますように。 本当に、子供たちは我慢を強いられ、申し訳ないです。 10日(木)雪予報につき低気圧の発達具合や寒気の程度によっては、関東甲信の広範囲で大雪になることも考えられるそうです。 積雪は子ども達にとっては、楽しみでもありますね。 1年生は、生活科で「冬の楽しみ」を勉強している最中で、まさにぴったりの教材。 しかし、積雪に伴い、道路事情にも注意が必要です。 平野部に住む、雪にあまり慣れていない私たちにとって、雪への心構えが必要です。 道路が凍結すると滑ります。滑れば転びやすいです。ポケットに手を突っ込んで歩けば転んだら大けがを起こします。車だって急には停止できません。 最新の天気予報に注意です。 引用参考 : tenki.jp 生活科 冬を楽しもう 1年「なんかおいしそうだね、何ジュースですか」と聞くと、 「ジュースじゃないよ、氷を作るのです」と一年生 色水を凍らせようとしているみたい。 ここ数日、毎朝、プールの水も凍っています。 水道のホースも凍っています。 この牛乳パックに入れた色水を一晩外に置いておき、凍らせようとしているのですね。 次ぐ朝、牛乳パックを見ると、見事に色水が凍っていましたね。 寒い冬を楽しんでいますね。 「川の水が昨日凍っていたから、このそばに置けば凍るかも」 牛乳パックを置く場所も、考えて選んだようです。 予想を立てた実験ですね。賢いね。 校長先生の小さいころの経験。 砂糖水を製氷皿に入れ、外に置いてアイスキャンデーを作ろうと思ったけど、うまく凍らなくて残念だったよ。隣に置いた、ただの水は凍ったんだけどね。 別の経験で、味噌汁を温め直そうとして、沸騰させてしまったら、とても熱くてやけどしそうで飲めなかったよ。 小さいころ「なんでかなぁ」と思った経験が、その後の中学、高校での勉強で、そのときの謎が分かったこともあったよ。小1のころ抱いた疑問も、その後ずっと覚えていれば、きっと大きくなって科学的に謎が理解できることがあるからね。 学校でたくさん、「なぜだろう」を突き詰めてね。 だから勉強はおもしろいんだよ。 タブレット端末オンライン接続テスト 2回目各家庭からGoogleMEETを活用して、Classroomにログインする確認テストを実施しました。 短い時間のテストでしたが、画面を黒板をうつして、ロイロノートアプリを使って「しりとり遊び」をして提出させたり、「漢字クイズ」をしたりして楽しむ学級もありました。 今後、担任からの配付物等を、Classroomやロイロノートアプリ経由で渡すことができているかの確認も、学年の発達段階に合わせて実施していきます。 これは、万が一、学級閉鎖となった場合、オンライン学習を組み合わせたハイブリッドな学習形態の可能性を試行していくことも求められているからです。 音声がうまく出なかったケースもあったようですね。 今回の接続テストを通して課題について精査していきます。 タブレット端末を家庭に日常的に持ち帰り、活用ができるようになる本格的な運用を控え、今後も安心・安全に、そして効果的に端末を活用できるよう指導していきます。 持ち帰りの際には、液晶画面の破損の可能性もあります。その取扱いについては十分に留意したいです。 なお、家庭内でも、子ども達に指導してきた「ルール」についても再度確認をお願いします。 → 高崎市1人1台タブレット端末の家庭での使用に関するお知らせ 上記通知の2ページ目をもう一度ご確認ください。 インターネット接続には、フィルタリングがかけられていますが、検索エンジンなどを利用する場合、不適切な、あるいは危険な有害サイトに入り込んでしまう可能性も稀にあるかもしれません。子供たちには、「なにか困ったらアプリを閉じ、周りの大人に知らせること」と伝えてあります。アクセスログも記録されていると伝えています。 大切なことは、子供たちがインターネットを利用することについて、周りで家族も見守っていることを分からせることです。 不明点などがありましたら学校まで問い合わせをお願いします。 「しりとりさがし・キーワードさがしチャレンジ」運営委員さんが、児童の皆さんが取り組める楽しい活動を考えてくれました。 ---------------------------- 運営委員さんよりお知らせ 校舎内のどこかに「しりとりに使う言葉」や「キーワードになるひらがな」を掲示しました。その言葉を集めて、しりとりやキーワードを完成してみてください。 すべて完成させて正解したら景品がもらえます。 ぜひ、チャレンジしてみてください。 ---------------------------- 私は、まだ2つしか見つかりません。 教室内には掲示していないそうですよ。 委員会活動学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動を分担して行います。 特に、委員会活動の常時活動は、学校全体の児童たちが豊かに生活するために、とても大切な役割ばかりです。 いつも助かります。 国語 漢字の組み立て 3年漢字には、左右だけではなく、上下の部分に分けられるものがあることを確認します。 へんとつくりを学習してきた子ども達は、上下に分けられる漢字の組み立てを学習しました。 「こういう漢字もあるよ」 既習した漢字を思い出しながら、組み立てに着目して仲間分けしました。 ノートもきれいに書けていました。 ポイントは、「一行あける」ノート整理の仕方でしょうか。 ノートは無理やりぎちぎちにつめて視写すると、読みにくくなります。 後になって、読み返したくなるようなノート整理ができている子が多かったです。 図工 「未来のわたし」 6年6年生は、「未来のわたし」をテーマに、想像した未来の自分自身をモチーフにして、紙粘土を素材にして動きのある立体作品を表現しています。 総合的な学習の時間や英語科でも関連して「未来のわたし」を題材に取り組んできました。 シーンと静まり返った教室で、最終段階として大切な作品に丁寧に色付けを行っていました。素敵な作品が仕上がりましたね。 自分の作品を大切にしてくださいね。 校長先生も小中学生の頃に作った粘土をつかった立体作品を大切に保管していましたよ。 5年生保護者向け修学旅行説明会 2/25年生の保護者様には、来年計画している修学旅行についての説明会を短時間で開催させていただきました。 密になるような一堂に会する説明会を避け、各教室に分かれて、オンラインによる分散開催の説明会とさせていただきました。 短時間ではありましたが、担任より直接顔を合わせてご挨拶できたことはありがたかったです。 ご参会、誠にありがとうございました。 8か月も先の頃がどのような状況になっているか、先行き不透明な現在ではありますが、修学旅行行事として、しっかり計画していきます。 様々な変更の可能性のオプションについてもご説明させていただきました。 予算計画をお示しし、支払い期日や方法のお願いもいたしました。 ご不明な点は学校までお問い合わせください。 |
|