ようこそ金古南小学校へ!

給食時の読み聞かせ

図書委員の読み聞かせが始まりました。最初ということもあり、とても上手な二人が読んだので、楽しくて給食を吹き出しそうになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい オンライン

オンライン配信の練習です。先生がカメラマンになって校内を回り、その映像を子どもたちが教室で見ています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

ガトーショコラ!? 給食のメニューの用語練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

漢字のつくりや由来を学習します。タブレットも活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

秘密で調べながら、班ごとにまとめ、それを発表し合うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

版画の下書きが終わり、彫り始めの最初の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

みんなでミニサッカーを楽しみます。同じ班の動画撮影役が、試合のようすを撮影しています。この後、みんなでチームの分析をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

自分の計算が合っているか?黒板を見ながら答え合わせをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

磁石の実験です。水に浮かべたり、クリップで釣ってみたり、いろいろな操作をしながら、磁石の性質を確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

サッカーのドリブルの練習です。行きはゆっくり、帰りはなるべく早く、決められたライン上をドリブルします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

タブレットでまとめた「むかしのあそび」を、それぞれ発表します。発表者に注目すように、あえて発表者の画面はテレビモニターに映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット持ち帰り

タブレットの画面をランドセルのいちばん背中側にして、毎日持ち帰ります。毎晩、家で充電し同じようにランドセルに入れて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 表彰

小中美術展の表彰の続きです。前回お休みしたメンバーが揃いましたので表彰です。もう一つ表彰がありましたが確認作業の為、明日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 給食

画像1 画像1
麦ごはん・麻婆豆腐・きゅうりともやしのナムル・ガトーショコラ・牛乳
豚肉、人参、ねぎ、しめじ、たけのこ、しいたけ、グリンピース・・・たくさんの種類の具の味と弾力のある豆腐の食感が良い、コクのあるとてもおいしい麻婆豆腐でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業研究会

1年間取り組んできた研修の成果を、職員の前で発表しました。パワーポイントはもちろん、子どもたちのタブレットの動画も取り込み、分かりやすいプレゼンでした。これからもいろいろな教科に活かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

こんなご時世で、資料配付と学用品販売、下校班編成のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

おおきなそろばんや、ワークシートで数字の勉強です。早く終わったので、読み聞かせをしてくれました。本を読むのも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

中学校の学校紹介を英語で聞いて、どんな行事なのか当てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

卒業制作が進んでいきます。彫刻刀も慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

ネットショッピングの落とし穴について、みんなで考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 読み聞かせ
2/17 体育集会
2/18 通学班編成会議

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ