「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生 図工「わっかでへんしん」

図工「わっかでへんしん」では、紙を使ってわっかにして、頭や体に付ける飾りを作っています。頭につける飾りは、お面や冠、帽子、動物の耳などにしていました。体につける飾りは、腕時計やベルトなど、それぞれ工夫して作っていました。出来上がったら、飾りをつけて変身した姿をみんなで見せ合いたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「自主勉強 4」

画像1 画像1
画像2 画像2
「1学期の漢字のまとめテスト」が実施されました。前回の「四、五月の漢字」とくらべてどうだったでしょうか?前回の反省を生かして、たくさん努力できた児童が多かったと思います。

写真は今回のテストに向けての自主勉強です。

「自主勉強 3」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭学習での自主勉強ははかどっているでしょうか?また参考にしてほしい自主勉強をご紹介します。自分の為になる勉強をしましょう!!

1枚目:興味のある国の特徴調べ

2枚目:意味調べ

絵の具の練習 No.2

画像1 画像1
 三度目の絵の具。だいぶ絵の具の使い方に慣れてきたようで、きれいに色を混ぜたり、はみださないよう丁寧に色を塗ったりできるようになってきました。今回は、色を混ぜる練習を三種類行いましたが、皆きれいなグラデーションを作ることができて感心しました。「誰の、どのぶどうがおいしそうかな?」と問いながら、それぞれの色の違いを楽しみました。

長さくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「どちらがながい」の学習で、教室の中にあるものの長さ比べを行いました。紙テープに長さを写し取り、黒板に貼って比べてみると、動かせないいろいろなものの長さも一目で比べられることに気付きました。

おおきなかぶ

 国語「おおきなかぶ」では、毎時間、各クラスから元気の良い音読の声が聞こえてきます。登場人物の気持ちを考えたり、登場人物になりきってかぶを引っ張る動作をしたりしながら、想像を広げて読んでいます。日に日に音読が上手になり、登場人物の気持ちも深く考えられるようになりました。
画像1 画像1

「絶賛お片付け中」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、「整理・整頓で快適に」を学習しています。身の回りのところから、どんなところを整理整頓ができるかを考え、各々整理整頓に励んでいました。「日頃から意識して整理整頓」「使ったものは元の場所にもどす」ちょっとした気遣いで、快適な環境が整うことに気づけたのではないかと思います。続けていきましょう!!

4年生 図工

 図工では、誰も見たことがない「まぼろしの花」を描いています。それぞれが自由な発想で描いており、個性あふれる作品がそろっています。画用紙2枚分の大きさなので、図工室を使って色を塗っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

 4年生の書写では習字をしました。今回は「はす」という文字を書きました。平仮名なので最初は「簡単」と思っていた子も多かったですが、カーブを描いたり、結びがあったりと書いているうちに難しさに気付いたようで、「難しかった」と言う子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ポスターをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「ポスターをつくろう」を行っています。委員会、クラブ、町じまん、習い事などをテーマに行っています。構成や文字の大きさ等を工夫して、見る人の興味を引き付けるようなポスター作りを行っています。

「自主勉強 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
自主勉強の参考資料です。参考にしてみてください。

1枚目:漢字50問テストに向けて、漢字練習をたくさん練習している。

2枚目:計算ドリルの問題を復習している。問題数も1ページ分しっかりと行っている。

「自主勉強」

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、「家庭学習向上週間」です。自分のためになる勉強を自分で選択し、取り組んでいます。「どんな勉強をすればいいのかわからない。」等の声もちらほら聞こえましたので、何名かの人の自主勉強ノートを載せますので参考にしてください。

1枚目:福祉についての学習を広げ、点字について調べてまとめられている。
2枚目:教科書の算数の問題を解いている。問題数も1ページ分行っている。

絵の具の練習

画像1 画像1
 図工で、絵の具の使い方の練習をしました。授業で絵の具を使うのは、2回目です。パレットや絵筆の使い方、洗い方など、1回目で学習したことをしっかり覚えており、「なでなで、ちょん、ぱっ」の合言葉を口にしながら、スムーズに色を塗る練習を行うことができました。皆、よく話を聞き、真剣な表情で取り組んでいました。
 次回、色を混ぜていくのもとても楽しみです。

4年生 算数

 4年生の算数では、「小数のしくみ」に入りました。担当が作ったタブレット教材を使って、0.01や0.001を使い、より細かい数を表しています。数が細かくなるほど混乱するところでもありますので、丁寧にみていきたいと思います。
画像1 画像1

夏の植物探し

 生活科「なつがやってきた」の学習では、校庭を回って、夏の植物探しをしました。今の季節に生えている草花や、花壇や畑で育てている花や野菜などを、じっくり観察し、触ったり、においをかいだりしながら、それぞれの植物の特徴やおもしろさを感じました。たんぽぽが綿毛になっていることに気付き、季節の移り変わりも感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第3回まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日金曜日の1、2校時に、3回目のまちたんけんに出かけました。
今回は校区の南方面です。
途中、常仙寺に立ち寄って庭で休憩させていただきました。
今回もいろんな発見をしてきて、学校に戻ってから見つけてきたことを
カードに書きました。

この後は、見つけてきたことを発表したり、まとめをしたりします。

2年生 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てている野菜(ピーマンとなす)が大きくなり、収穫できるようになりました。まだ、数は少ないのですが、毎日1〜2個収穫しています。数人が自分で収穫した野菜を大事そうに持ち帰りました。おうちで、おいしく食べられたでしょうか。これからどんどん実ができますので、お楽しみに!

6月の給食 その3

ヤンニョムチキンはヤミーチキン ヤンニョムチキンはヤミーチキン
6月17日の給食は↑、ごはん、ヤンニョムチキン、アスパラサラダ、中華コーンスープ、牛乳でした。ヤンニョムチキンは新メニュー!サクサクのフライドチキンに甘辛いたれがかかっていてとてもおいしかったです。旬のアスパラサラダも地場野菜です。
6月18日の給食は、神宮栄養士さんイチオシのたんたんラーメン、やきぎょうざ、きゅうりの梅肉あえ、はちみつパン、牛乳でした。たんたんらーめんは絶品でしたよ!↓
梅肉和えの梅は榛名産です。 梅肉和えの梅は榛名産です。

あさがおのつるの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおが成長し、つるがのびてきたので、支柱を立てました。
 前回観察カードをかいた時よりも葉の数がだいぶ増えたので、「葉っぱが多くてむずかしい!」と言いながらも、よ〜く見て、一生懸命絵を描いていました。また、「はっぱがざらざらしている」「しろい けが はえている」「くきは、えんぴつよりもちょっとほそい」「みどりときみどりがまざったいろ」「くきのしたのほうは あかむらさきいろ」など、葉やつるについて、たくさんの特徴に気づき、それぞれ文章に表すことができました。

絵の具の使い方講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日に、初めて絵の具セットを使いました。外部から講師の方を招き、絵の具セットの使い方や片付け方など、基礎からしっかり学ぶことができました。
 今回は、赤と青と黄色の絵の具のみ使って、あじさいの花の塗り絵を完成させました。講師の方が、3色を混ぜてあらゆる色を作り出す様子を見て、子どもたちは「わあ!すごい!」と目を輝かせていました。わくわくしながら、自分でも様々な色を作り、それぞれ綺麗なあじさいの花を咲かせることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 読み聞かせ   あいさつ運動   中学校説明会
2/18 企画集会