学校の様子を公開中!

11月15日(月)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は、19日の1年生とのおもちゃ交流会に向けて準備を進めていました。あいさつ、ルール説明、気をつけてほしいこと等の分担を決めていました。19日が楽しみですね。

11月15日(月)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は外国語活動でした。10種類の文房具の言い方を学習し、これは何ですかとたずねたり答えたりする活動をしていました。10種類の文房具の名前をへびじゃんゲームを楽しみながら覚えました。

11月15日(月)秋晴れが続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も美しい秋の空が広がています。土日に心も体もリフレッシュした子供たちが、元気に登校してきました。11月も半分になりました。体調管理に十分注意し、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。玄関では、金曜日に環境美化委員会が植えたパンジーがお出迎えです。

11月12日(金)花壇が生まれ変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇が生まれ変わりました。環境美化委員の皆さん、ありがとう!
これからも長くきれいな花が咲くように、水やりや手入れをしてほしいと思います。
花いっぱいの矢中小、思いやりの心もいっぱいになるようにしたいですね。今日から矢中小人権月間です。

11月12日(金)環境美化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は委員会活動でした。環境美化委員は、花苗の植え替え作業です。パンジーやビオラ、アリッサムやノースポールの苗が届いたので、花壇に植えました。色の組み合わせを考えてみんなで協力して作業を進めていました。

11月12日(金)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は生活の時間でした。拾ってきた木の実や落ち葉を使って、はりえの制作をしていました。落ち葉の形を生かして作品をつくっていました。みんな生き生きと活動してます。「校長先生、写真撮ってください!」自分の作品を満足そうに眺めていました。
 秋探しをしながら拾った宝ものが、すてきな作品になりました。

11月12日(金)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。2組はしーんとして、教室に誰もいないのかなと思うほど静かでした。漢字の練習をしていました。先日お昼の放送で、「頑張っている音」には「聞こえる音」ばかりでなく「聞こえない音」もあることを話しました。一人一人が声を出さずに集中しているときがそうです。1年生はこの「聞こえる音」と「聞こえない音」の両方ができるようになりました。そして、その切り替えがとても上手になってきました。成長しています。

11月12日(金)スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間はしっかり体を動かす時間です。子供たちの体力増強のためには、体育の授業の充実を図ることが第一であると考えます。体育館では、跳び箱の授業を5年生がしていました。各自の目標の高さや技に挑戦していました。
 校庭では、6年生と3年生が持久走の練習後、ハードルの練習をしていました。3年生は隣で見本となる6年生が跳んでいるので、跳び方や目標に向かって前向きに取り組む6年生の態度を参考にしていました。
 6年生は、友達がハードルを跳ぶフォームをタブレットで動画撮影をして、改善点をアドバイスをしていました。

11月12日(金)加湿器の手入れ「るるBu」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から2日にわたって、学校支援ボランティア「るるBu」の皆さんに、教室で使用する加湿器のフィルターなどの掃除、除菌をしていただきました。特別教室を含めると20台以上ある加湿器です。これから乾燥する季節となります。新型コロナの第6波やインフルエンザの防止対策として加湿が大切になってきます。「るるBu」の皆さんのおかげで、安全にそして衛生に加湿器が使用できます。本当にありがとうございました。

11月12日(金)4年生理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は4年2組が、理科室で実験をしていました。1組と同じ「物の体積と温度」の単元の学習で、空気が温まると体積はどうなるか、また、冷ますと体積はどうなるかを実験と通して明らかにしていました。4年生は、理科室で本格的な実験をするのは初めてです。試験管やガラス管を緊張しながら扱っていました。実際に上下する水を見て「なんで?」と理由を話し合っていました。

11月12日(金)4年生理科実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、1・2時間目は理科室で実験をしていました。物の体積と温度の単元です。今日は、空気は温めたり冷やしたりすると体積はどうなるだろうかというめあてです。試験管を温めるとガラス管に入った水がどうように変化するか実験をしていました。「わぁ! エレベーターみたいに上がった!」どの班からも歓声が上がっていました。
この実験結果からどんなことがわかったかな?

11月12日(金)深まりゆく秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もよく頑張りました。通学路にたまった落ち葉をざくざく踏みながら元気に登校してきました。11月も2週が終わりました。各クラスでは、体育で持久走の練習が始まっています。寒さや風邪に負けない体力や免疫力を高めるためにも適度な運動を習慣にさせたいと思います。

11月11日(木)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は算数の授業でした。「平均」の学習で、値に0が入る場合の平均の求め方を考えました。問題:最近の6試合の得点は、「1、4、0、5、3、2」で、平均何点か?0点の試合をどうするか理由も含め考えていました。また、答えが2.5と小数になることに対しても、なぜ小数でもいいか意見を出し合っていました。しっかり自分の考えがグループや全体の中で発表できる5年生に感心しました。

11月11日(木)2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は算数の授業でした。かけ算の学習が続いています。今日は、身の回りのかけ算になるものを見つけて立式することがねらいです。子供たちは、タブレットをも持って、教室の中のかけ算になるものを探しました。ぞうきんがけにかかったそうきん、図工の絵、本棚の本、整理ケース、名札入れ、ロッカーなど、見付けると写真を撮って先生に提出します。写真にとったものを「○○がいくつ、それがいくつ分で、〇×〇です」と隣りの友達に上手に説明していました。先生からクラス全員の写真を送ってもらい、自分と違うものを選んでかけ算の式をつくっていました。タブレットを使いこなしている子供たちに感心しました。また、タブレットでなければ成立しない授業で、子供たちが生き生きと活動していました。同じ数ずつ並んでいたり、まとまっていたりすると、かけ算の式に表すことができることを、体験を通して理解することができました。

11月11日(木)1が並びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日に照らされ、紅葉したナンキンハゼが輝いています。6年生が、「昨日のりんご、すっごくおいしかったです。」と感動した様子で教えてくれました。自分でりんごの皮をむいて、家族にふるまったという子もいました。素敵ですね。太陽をいっぱいあびた真っ赤なりんご、しかも自分でとったりんごは格別な味ですね。
 今日は。11月11日。「校長先生11月11日11時11分、1が8つ並ぶよ。いいことあるから見逃さないでね。」と5年生。難しそうだけど、気にしてみます。
 今日も何だかわくわくします。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,さばの味噌煮,スパゲティーサラダ,たぬき汁,牛乳でした。(写真には入っていませんが,牛乳が付いています。)
たぬき汁についてです。昔はタヌキの肉を入れた味噌汁でしたが,肉の代わりに凍りこんにゃくをちぎって胡麻油で炒り,おからを入れると味がそっくりになることから精進料理として広まりました。また,肉の臭い消しとして生姜やニンニクも入れていたそうです。今日のたぬき汁は,野菜やきのこ,さつま揚げ,油揚げなど具だくさんにして作りました。

11月10日(水)6年生りんご狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくみの里の体験の後は、たくみの里内にあるりんご園でりんご狩りです。今は、新世界と陽光という品種のりんごが旬だそうです。りんご園の方からおいしいりんごの見分け方を聞いて、さっそくりんご園の中へ。1人3つりんごがとれます。りんごのおしりをしっかり確認して、りんごを決めていました。お家の人へのお土産ができました。
 天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことがでました。小学校のいい思い出が作れましたね。保護者の皆様、準備等お世話になりました。

11月10日(水)6年生たくみの里

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:30。たくみの里に到着です。みなかみは高崎より秋が深まっており、風も冷たく感じます。山々の美しい紅葉を見ながら、それぞれの体験場所に移動します。「マッチ絵の家」「染の家」「七宝焼き」「キャンドルの家」「ドライフラワー」「鈴の家」「押し花」「おめん」「ガラスの家」「石画」に分かれて体験です。

11月10日(水)6年生昼食は水沢うどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時30分。時間いっぱい友達と乗り物に乗り、満足な子供たちでした。スカイランドパークを後にして、上州物産館で昼食です。水沢うどん、鳥のから揚げ、キノコご飯、香の物、生どら焼きと豪華メニューです。黙食が習慣になているので、うどんをすする音しか聞こえません。でも、顔はうまい!と言っています。日本3大うどんの水沢うどんは、こしがあってつるつるで、のどごしがよく大変おいしいかったです。午後からのたくみの里の活動に備えます。

11月10日(水)6年生スカイランドパーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの笑顔がはじけます。時間いっぱい乗り物に乗りたくて走り回っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28