What's this?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)

 3年生の英語活動では、『What's this?』『It's〜.』を使って質問し合う学習をします。
 
 今日は、『What's this?』と質問されると前に並んだ数人が、一斉に『It's〜!』と答え、それぞれの子がなんて答えたかを当てるゲームをしました。みんな耳をすまして聞いていましたね。

 本日、片岡小の英語教育についてお伝えする『片岡小英語だより』を配付しました。ぜひそちらもご覧ください。(英語だよりはこちら

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木)

 今日の6校時は委員会活動がありました。保健委員会では、学校保健委員会を行いました。今回は児童と先生で行いました。テーマは「はつらつバナナうんち〜うんちから生活習慣を見直そう」でした。
 これまで調べてきたことを基に、より健康的な生活を送るために大切なことを話し合いました。「できるだけ外で遊ぶ」「朝早起きしてトイレに行く時間をつくる」「好き嫌いせずに野菜も食べる」など、大切な心がけがたくさん出てきました。話し合った内容を全校に伝え、より健康的な生活を送れる子どもたちになってもらいたいと思います。

 そのほかにもベルマーク整理や、体育小屋清掃などなど、それぞれの委員会で、生活をよりよくするための活動が行われました。ごくろうさまでした。 

情報産業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(木)

 5年生の社会科ではいろいろな産業の工夫について学習します。3学期はニュース番組や新聞など、情報にかかわる仕事の工夫について学びます。

 この日はテレビのニュース番組がどのようにつくられているのか、疑問点について出し合いました。「ニュースの内容はどのように決めているのか」「時間ピッタリに終わるのはなぜか」など、するどい疑問がリアルタイムで先生のタブレットに届いていました。

卒業の思い出(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)

 6年生の図工では、卒業の思い出として「思い出の箱」を作っています。思い思いのデザインをして彫刻刀で彫り、色付けしていました。

 中に入れるオルゴールもメロディが選べるそうで、一人一人のこだわりのオルゴールができそうですね。

This is my favotrte place.(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(火)

 4年生の英語活動では、学校内のお気に入りの場所を伝え合う学習をします。授業の最初にリズムボックスのリズムに合わせて、校内の場所を英語で表現する練習をしました。なぜか終わったときにはじんわり汗ばむほど、リズムよく発音していました。

 次に、互いに好きな場所を英語で質問したり答えたりして、ビンゴを完成させるゲームに取り組みました。発音練習やゲームを通して、だいぶ表現になれていました。

おおきいかず(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(火)

 1年生の算数ではいろいろなたし算を学習してきました。この日は、30と4をあわせるときの式や答えについて考えました。

 「くらいどりばん」に数ブロックをならべたり、これまでの学習を思い出したりして、「30+4=34」と式と答えをかいていました。

明かりをつけよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)

 3年生の理科では、電気のはたらきについて学習します。乾電池と電球をつなげて電気の通り道をつくりました。

 この日は電気を通すものと通さないものについて調べました。紙コップ、水筒、十円玉、一円玉などなど、いろいろなもので試してみました。みなさん、予想は当たりましたか?

1000よりも大きい数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)

 1年生の算数では1000までの数を学習しましたが、2年生の算数では1000よりも大きい数について学習します。図に並んだドット(点)図を見ると、10000まで数えるのは気が遠くなりそうです。

 数直線の1めもりを確かめながら数直線に示された数を読んだり、「10000よりも1小さな数」などについて考えたりしました。 

片岡小のリーダーを引き継ぎます(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(金)

 3学期の縦割り活動は、5年生がリーダーとなります。この日から2月に予定されている「6年生への感謝の会」の準備を縦割りグループごとに始めました。

 4月に向けて、しっかり片岡小のリーダーになるための準備をしていきます!

今週は給食週間です5

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金)

 今日は給食週間の最終日、1974年頃の献立の再現メニューだそうです。洋風煮込みハンバーグ、背割りコッペパン、ポテトサラダ、キャベツスープでした。ハンバーグのソースはきのこたっぷりでおいしかったですね。フレンチテイストのポテトサラダ、キャベツスープは野菜たっぷりでした。しっかり栄養がとれましたね。

 各学級では、毎日おいしい給食を作ってくれる給食室のみなさんに、お礼のお手紙を書いています。これからも、いろいろな人に感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。

プログラミング学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(木)

 株式会社ペリテックさんにご協力いただき、6年生対象のプログラミング学習を行いました。タブレット端末を使った学習にも慣れてきた6年生ですが、今回の授業はコンピュータの画面上ではなく、「模型の自動ドアが開閉するようにプログラミングする」ことに面白さがありました。

 学習後の子どもたちから「思うように動かすのは難しかったけどおもしろかった」「身近なところでもプログラミングが使われていることがわかった」という感想が聞かれるなど、充実した学習となりました。

今週は給食週間です4

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)

 今週は給食週間。今日は1969年頃の再現メニューだそうです。だいぶ献立の種類が広がってきた頃のようです。大豆入ミートソーススパゲッティ、フレンチサラダにオレンジがついています。ミートソースに大豆が入っていて、香ばしくおいしかったですね。

 写真の給食も、標準の一人分よりもちょっと多めかもしれません。

伝統的な和楽器に親しもう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)

 講師の鈴木先生をお招きして、4年生の音楽の授業で伝統的な和楽器に親しむ学習を行いました。

 琴の演奏を聴かせていただいたり、実際に演奏させていただいたりと、たっぷり和楽器のよさを味わえました。

いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(水)

 3学期の図工では、多くの学年が版画に挑戦します。3年生は、いろいろな種類の紙や糸などの特徴を生かして表現する、「紙はんが」に取り組みます。

 この日は下絵を仕上げ、紙を切って「版」を作っている子もいました。「同じ色の紙でもだいじょうぶかな?」だいじょうです。同じ色の紙でも重ねれば、ちゃんと模様になりますよ。

今週は給食週間です3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)

 今週は給食週間。今日は1963年頃の再現メニューだそうです。玉ねぎなど野菜たっぷりのコンソメスープ、りんごやきゅうりの風味がおいしいマカロニサラダ、白身魚のフライとそれをはさむ背割りコッペパンです。白身魚のフライは衣がサクサクしていておいしかったですね。

 写真の給食は、標準の一人分よりもちょっと多めかもしれません。

今週は給食週間です2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(火)

 今日は給食週間の取組として、お昼の放送で給食委員さんから学校給食の歴史についてのお話がありました。

 今日のメニューは関東大震災後の1923年頃の給食の再現メニューです。鶏肉や油揚げ、にんじん、さといもなどたくさんの具材が入った五色ごはんと、たくさんの野菜やすいとんのようなお団子が入った栄養みそ汁に、くだもの(はるか)がついていました。まさに栄養満点の給食でした。

もののとけ方(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)

 5年生の理科では、食塩やミョウビンなどのとけ方の学習をしています。この日は食塩やミョウバンをよく水にとかしてろ過し、水と食塩(またはミョウバン)にわけていました。

 ろ過された後に透明になった液体は、はたしてただの水なのでしょうか。いろいろな方法で確かめることができそうですね。

今週は給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)

 1月24日からの全国学校給食週間にちなんで、今週を「片岡小学校・学校給食週間」としています。今日は校内放送で、給食ができるまでの映像が流されました。普段なかなか見ることができない、給食室での調理の様子を見ることができました。

 今週の給食は、給食が始まったころから1970年代までの学校給食を振り返る、年代別の献立となっています。この日のメニューは1889年頃の献立の再現で、「ごましおごはん(手巻きのり)、サケのしおやき、たくあんあえ、けんちんじる」でした。もちろん当時と栄養価は違いますが、学校給食が始まったころの給食を味わうことができました。

ふゆをたのしもう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(月)

 1年生の生活科では四季の変化を味わい楽しむ活動をします。この時期は校庭で「冬」を見つけたり、冬の遊びを楽しんだりします。

 今日も寒くなりました。夏はあんなに暑かったプールに氷が張っていたり、木々からすっかり葉が落ちていたりする様子を見つけて、タブレットで写真をとっていました。

えい語で体のぶぶんをあらわそう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(金)

 2年生の英語活動では、体の部分を英語で表す学習をします。

 『Touch your head.』『Touch your mouth.』などの言葉にすばやく反応するゲームを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより