地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

2月17日 6年生の英語の学習

6年生の英語の授業です。めあては「入りたい部活動や楽しみたい行事についてたずねたり答えたりできるようになろう」です。乗附小学校は片岡小学校の英語専科の教諭が授業をしています。隣接する小学校ですので、同じ英語の授業を受けて、中学校で一緒に学ぶことになります。一生懸命に学習していました。6年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 6年生を送る会を準備する5年生

5年生が、飾りをつくっていました。「会場が体育館に変更になったから、たくさん必要なんです!」と教えてくれました。コロナ対策で方法や場所が変更になることが多かったこの1年でしたが、子供たちも先生方も柔軟に臨機応変に対応してくれています。本当にありがたいことです。5年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 朝学習で学力調査の復習スタート!

高崎市の学力調査の結果が戻ってきました。本調査は課題のフォローアップシートがプリントできます。乗附小学校では、そのプリントを活用して復習を始めます。今日の朝学習では3,4年生が復習に取り組んでいました。子供たち、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 PTA役員さんに感謝!校内でお雛様発見!!

PTA役員さんが和の部屋でお雛様を発見してくれました。さっそく玄関に飾ってもらいました。ぼんぼりもついて、オルゴールで曲も奏でます。すてきな雛飾りです。PTA役員さんに感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 美しい玄関と廊下

玄関には手作りの愛らしいうさぎのおひなさまが飾られました。そして4年生の廊下にはすばらしい版画の作品が並んでいます。動物のかわいらしさが存分に伝わる力作ぞろいです。思わず見とれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 雪!!

今日は朝から雪が降り、子供たちは大喜びです。みぞれ交じりの雪でしたので楽しみにしていた雪遊びはできませんでしたが、1,2年生が生活科の学習として雪に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 入学説明会の様子

感染症対策のため、入学説明会をウォークスルー方式に変更して行いました。受付で書類を提出していただき、物品購入とアンケートへの回答をすませたら終了です。直接ご説明できず申し訳ありませんでしたが、資料をお読みになり、質問等ありましたら学校までいつでもご連絡ください。今後の入学式等に関する変更等があった場合も乗附小ホームページでお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日入学説明会 6年生の準備の様子

本日は新入学児童の保護者を対象に入学説明会が行われます。6年生が休み時間を使って体育館の準備をしています。机やいすをぞうきんでていねいにふく姿、長机を運ぶ姿など6年生らしい立派な姿です。終了後には後片付けもしてくれるそうです。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日給食集会(3,4年生の教室)

朝活動は給食集会です。オンラインで開催していました。給食委員さんが作成した三択クイズ10問に答えたり、給食室の調理の様子を動画で見たりしました。調理の映像が流れると、「作っているところを初めて見た!」「昨日の給食だ!」「ホウレン草がたくさん使われている!」と子供たちは真剣に見ていました。
乗附小学校では栄養士さんと3名の給食技士さんが、約300食の給食を毎日作っています。毎日おいしい給食が提供されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務員さん、いい仕事しています!その3

校務員さんシリーズです。2月に入り、玄関の展示が更新されました。手作りの心温まる作品を毎回楽しみにしています。トイレには目隠しののれんを下げてくださいました。スリッパもきれいに並んでいます。乗附小学校は「礼を正し、場を清め、時を守る」を合言葉にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年生の楽しい図工の時間

教室に入るとたくさんの「すきまちゃん」を子供たちが見せてくれました。今日は手作りしたすきまちゃんを教室のすきまに忍ばせて写真をとっていました。タブレット端末も使い慣れてきて写真を撮影して先生に提出しています。お友達の作品もたくさん見ていました。週末にはタブレット端末を持ち帰っていますが、今週はすきまちゃんをお家の中のすきまに忍ばせて写真に撮って提出する宿題がでるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 節分献立「鰯の竜田揚げおいしい!」

今日は明日の節分に合わせて節分献立です。鰯の竜田揚げは衣がパリッと仕上がり、甘めのたれと香ばしいごまでおいしくいただきました。栄養士さんのクイズ「節分とはどんな日でしょうか?」1番鬼が来る日、2番豆が収穫できる日、3番季節が変わる日 さて正解は?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 1年生の国語の様子

1年生が校長室にインタビューに来ました。校長室の入り方、質問の仕方など教室で学習してきたことをしっかり実行できてすばらしかったです。「好きな場所は何ですか?」「なかよし橋です」「それはなぜですか?」「なぜなら みんなとあいさつができるからです」このようなやりとりをしました。教室にもどってみんなで伝えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 サケの赤ちゃんが育っています!

サケの赤ちゃんが元気いっぱい水槽の中を泳いでいます。よつば学級では、さけの卵を孵化させて大切に育てています。大きくなる様子も記録しながら学習にも役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 8時 60人の子供たちが外遊び

昨日の学校保健委員会で話題となった「外遊び」の様子です。今日の朝8時には60人ほどの子供たちが外で遊んでいました。体を動かしていて素晴らしいですね。今朝は男の子が多いかなという印象です。
乗附小の合言葉「天気のいい日は外遊び・元気のいい子は外遊び」で強い体にきたえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 寒さに負けず元気に登校しています!

寒い時期を迎えていますが、子供たちががんばって登校しています。校門で待つ校長にも元気よく挨拶できる子が多いです。。声を出すことが少なくなっている状況の中、朝のあいさつも声を出す大切な機会と考えています。
また、写真の子供たちは両手をポケットからしっかり出していてすばらしいです。転んでも手をつくことができます。あいさつも元気にしてくれました。
画像1 画像1

1月27日第4回学校保健委員会「外遊びをしよう!」

今日は学校保健委員会をオンラインで開催しました。外遊びについての保健委員の子供たちの発表と体育主任の先生の話を受けて、PTA会長さんと保健体育委員長さん、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からもアドバイスを頂きました。外遊びの良さを体力面、心の健康の面、生活リズムの面などから多角的に考えられたと思います。学びの多い時間となりました。お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日「のつけタイムスリップ給食」

今日はこどもたちに人気のチキンカレーと海藻サラダです。昭和50年代のメニューということです。栄養士さんのお話では、給食にご飯が出されるようになったのは今から50年前とのことです。高崎市では週に3回ご飯が出ます。今日は麦ごはんで栄養価をさらにアップしています。給食でご飯の回数が多い県ベスト3が紹介されました。1位新潟県、2位鳥取県、3位佐賀県でした。2位、3位はちょっと驚きですね。
画像1 画像1

1月26日 予告なし避難訓練

今日の昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。図書室や教室、校庭などいろいろな場所から避難経路を通って校庭へ。放送を聞く、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないの約束で逃げる。鉄棒の前で並ぶ。子供たちは大きな混乱もなく避難できました。放送から人数確認終了まで2分57秒。いつもよりも良いタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日〜全国学校給食週間「のつけタイムスリップ給食」

今週は全国学校給食週間です。
明治時代から始まった学校給食の歴史を知り、食べ物に感謝したり、食生活を見直す1週間です。栄養士の先生からは校内放送で給食で使用される食器の歴史が紹介されました。
乗附小では「タイムスリップ給食」が毎日提供されています。
今日は大正12年のメニュー「五色ご飯、がんもどきの含め煮、栄養味噌汁、牛乳」です。野菜がたくさん使われて、子供たちが食べやすいようにおいしく調理されています。写真の2年生は給食の金メダルの学年です。静かにたくさん給食を食べてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28