保健集会 タブレットの使い方 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)の朝、保健委員長と副委員長を含めて4人の6年生が、保健集会に向けてスタジオでリハーサルをして、発表に臨みました。
 少し緊張しながらも、始まりと終わりのあいさつをしっかりと行うことができました。
 ビデオが流れている間は、「これおもしろい!」「これいいなあ♪」と、自分たちの演技を満足そうに見ていました。 
 12月22日(水)は、タブレットの使い方後編が放送されます。

3年生 レクレーション

 12月21日の6校時に体育館から嬉しそうな笑い声が聞えてきたので行ってみると、3年生が、みんなでレクレーションをしていました。この写真は、「だるまさんが転んだよ」をしている様子です。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(I’d like a pizza.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日の2校時に5年1組は、外国語の授業で、レストランで食べたいものを注文する場面の英会話を学習しました。
子どもたちが、お客、注文を受ける店員、調理人、会計する人を分担して、役割演技を英語でしました。どの子どもも英語の遣り取りを楽しみ、今日の人気メニューは餃子でした。

保健集会(タブレットの使い方 前編) NO.3

 保健集会のビデオやテレビ放送を、各教室で子どもたちが静かに見ていました。
 「タブレットの使い方 後編」は明日(12月21日)の朝行事で放送されます。保健委員会からは、「今日、タブレットはどんな使い方がいいか考えて来てほしい」という内容のもありました。明日の放送で、一緒に考えましょう。
 この写真は、上から順番に1、2、3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会(タブレットの使い方 前編) NO.2

 保健委員会の子たちが登場する「タブレットの使い方 前編」では、1寝る前にタブレットを使うとブルーライトの影響でよく眠れなくなること、 2タブレットの使い過ぎは注意!(ゲーム依存症の話などもありました)、 3タブレットの使い過ぎは視力低下のもとに!(緑内障などの目の病気につながることも)などの話がありました。
 「タブレットの使い方 後編」では、解決策について考えてもらうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会(タブレットの使い方 前編) NO.1

 12月21日(火)の朝行事は、保健集会でした。放送室からのテレビ放送で行いました。保健委員会の子たちが司会進行をしました。良いタブレットの使い方について考えてもらうために、制作してくれたビデオを見たり、養護教諭からの話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 12月20日の2校時、6年2組の社会は「世界にふみだした日本」の学習でした。
 「世界の中で日本の立場はどのように変わっていったのでしょうか」というめあてで、明治時代のことについての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットで復習

 12月20日(月)に2年生は、冬休み中のタブレットの持ち帰りに向けて活用できる学習用アプリの確認をしたり、学習用アプリを使って2学期の復習をしたりしていました。
 今までの学習の復習として、「漢字 書き取り漢字練習」や「100マス計算」などを使って、個々に問題にチャレンジしていました。これからも基礎学力の向上を目指して頑張ってください。
 また、予習や復習ができる他の学習用アプリについても先生が説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動(alphabet)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、12月17日(金)の6校時に、外国語活動でalphabetの文字について学習しました。
先生が用意した問題をタブレットで提示して子どもたちはそれぞれ選択問題に答えました。答える順番が速いほど得点が高くなる設定であったので、子どもたちは先生が話す英語の問題文を真剣に聞いて答えていました。

読み聞かせ(12月)

 12月17日(金)の朝行事では、読み聞かせボランテイア(陽だまりの会)の皆様が、1〜3年生に読み聞かせをしてくださいました。
 各教室で、本の読み聞かせを、嬉しそうに、静かに聞く子どもたちの姿が見られました。1年生は「ねずみくんのクリスマス」「ぐりとぐりのおきゃくさま」、2年生は「むかしむかし とらとねこは」「ねえ、どれがいい?」、3年生は「トラのおんがえし」「あおいろペンギン」などの本を読んでいただきました。読み聞かせボランテイアの皆様、ありがとうございました。
 この写真は、上から順番に、1年生、2年生、3年生の読み聞かせの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)の給食を紹介します。

画像1 画像1
今日の給食は、今が旬の野菜であるブロッコリーを使ったペペロンチーノと大豆とツナのサラダ、牛乳、手作りきなこケーキです。今日のブロッコリーは、新町地区の農家さんが育ててくださったものです。そして、今日のケーキは不足しがちな豆類であるきなこを使ったケーキです。給食技士さんと試作を何度も繰り返し、今日の本番をむかえることができました。甘い香りのだたよう幸せなひとときでした。このケーキは焼きっぱなしのケーキなのでご家庭でも簡単に作れます。ぜひ、試してみてください。

お昼の放送(保健室から)

 12月16日(木)のお昼の放送では、養護教諭による放送室からのテレビ放送がありました。「しっかりかんで歯っぴーになろう」というテーマでした。
 「かみかみプランを実行しよう」ということで、「一度にたくさんの量を口に入れない」「1口食べたら30回かむ」「テレビを消して食事をする」など、よい食べ方についてパワーポイントの画面を見せながら、全校児童に向けた保健指導でした。
 各教室では、給食を食べながら、静かに放送を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会(県庁所在地を覚えよう)

 12月16日の2校時、4年2組の教室に行くと、社会の学習で、タブレットの学習用アプリ「日本地図クイズ」を使って、県庁所在地を覚えていました。どの子も真剣に取り組んでいました。全部覚えられるようになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字テスト

 12月16日の1年1組の国語を見に行くと、漢字テストをしていました。一字一字丁寧に書こうと、どの子も頑張っていました。先生が、
「あと少しで時間になりますよ。」
と言うと、最後の見直しを一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮭の卵を観察

 12月16日(木)の休み時間に、職員室そばの廊下に用意した水槽の中にある鮭の卵を見に来た子たちが、「鮭がうまれたよ。」と言いながら、水槽をじっと見つめていました。水槽の底には、オレンジ色の卵と一緒に卵からうまれたばかりの小さな鮭の赤ちゃんがゆっくりと動いていました。授業に遅れないように教室に戻って行った子どもたちですが、これからも、観察に来てくださいね。
 鮭の卵を希望した子には、12月14日(火)に、卵をビンに入れて学校で渡しました。家でも、大切に育ててくださいね。
画像1 画像1

4年生(書き初め練習)

4年生は、12月15日(水)の2校時に書き初め練習を体育館で行いました。
書き初め用の筆は太く、下敷きは長くなり、今までの書写の時間とは違い、子どもたちは全身を使って書いていました。物音もしない静かな中で、集中して書いている子どもたちの真剣な表情がよかったです。
書き初めは冬休みの宿題になります。新学期には書き初め大会がありますので、子どもたちの作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会(発表を聞く様子) NO.4

 人権集会の発表をテレビ画面で見ているクラスの子の様子です。
 どのクラスの子も静かに聞いていました。そして、代表の子が発表し終わると、拍手をおくっていました。
 みんなで居心地のよいクラスや学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会(発表の様子 4〜6年) NO.3

  4〜6年生のクラス代表の子が発表している様子です。
  写真は上から順番に、4年生、5年生、6年生の発表シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会(発表の様子 1〜3年) NO.2

 1〜3年生のクラス代表の子が発表している様子です。
  写真は上から順番に、1年生、2年生、3年生の発表シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会 NO.1

 12月15日(火)の朝行事は、人権集会でした。音楽室からのテレビ放送で行いました。人権集会では、居心地のよいクラスにするために、各クラスで取り組んでいることなどについて発表がありました。各クラスからの発表のほかに、人権教育主任から大リーグで活躍している大谷選手やオリンピックの話をもとにした人権に関わる話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ