2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀  “すってみよう”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5種類の彫刻刀のそれぞれの特徴や使い方を教えていただき,練習用の板で実際に彫ってみました。好きな模様を彫ったり,自分の名前も鏡文字にして彫ったり,どんどん上手になりました。
 最後に,彫ったものがどう作品になるか,刷ってみました。インクを付けるローラーの使い方や,紙へのうつし方も,とても丁寧に教えていただき,みんな自分で刷ることができました。

2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀  “ほってみよう”

 4年生の図工は版画をしています。3年生までも版画をやってきましたが,4年生からは彫刻刀を使います。
 今日は,講師の方に来ていただき,彫刻刀講習会が行われました。例年は,教室に講師の方が入って教えてくださいますが,今年度は感染症対策をとり,家庭科室にいる講師の方と教室にいる4年生をリモートで繋いだ形で教えてくださいました。
 話を聞きながら講師の方の手元をよく見て彫刻刀の使い方を学び,実際に練習用の板を彫ってみました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 1年国語「漢字のまとめ」

 今日の1時間目は漢字のまとめのテストでした。
 1年生になってもうすぐ一年がたとうとしています。4月のころはひらがなの練習をたくさんして、ひらがなが書けるようになった喜びを感じていた一年生でしたが、今はたくさんの漢字を書くことができるようになりました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 2年算数「分数」

 最初に折り紙を三角に四つ折りしまして切りました。次に、切った4つの三角を重ねるとぴったり重なることを確認しました。
 今日のめあて「同じ大きさに4つに分けた1つ分の表し方を調べる」に沿って学習を進め、授業の最後には「同じ大きさに4つに分けた一つ分を、もとの大きさの四分の一といい、1/4と書きます。1/4のような数を分数といいます」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 5年理科「電流が生み出す力」

 昨日に引き続き、電磁石にはどんな性質があるかについて学習しました。
 「釘が8本ついた」「方位磁針の針が動いた」などの実験結果を確認し、「電磁石の両端には極がある」「電磁石は鉄を引き寄せる力があることがわかった」とまとめをしました。
 その後、検流計を使って電流の流れを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、厚焼き玉子、もやしと小松菜ののりず和え、肉じゃがでした。
 肉じゃがに入っていたじゃがいもはホクホクで、たくさんの豚肉と一緒においしくいただきました。もやしと小松菜ののりず和えは、小松菜がとても柔らかく茹でてあり、のりもたっぷりでした。また、酢も程よく効いており健康的な一品でした。
 

画像1 画像1

2/16(水) 外遊び

 今日も子どもたちは元気に外遊びをしています。昨日の曇り空から今日は晴れて日ざしが降り注いでいます。違うのは天気だけではありません。不具合で長く使えなかったブランコが,昨日の放課後に新しくなり,今日から使えるようになりました。大人気でしたが,みんな譲り合いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ごぼうと豚肉のごま炒め、すいとん、オレンジでした。
 ごぼうは秋から冬にかけて収穫される野菜です。ごぼうはキクの花の仲間です。キク科の植物は、いろいろな仲間に分かれた植物と言われています。タンポポやひまわり、野菜では春菊、レタスなどが仲間となります。ごぼうの花はタンポポに少し似ているそうです。
画像1 画像1

2/16(水) 1年算数「なんじなんぷん」

 今日のめあては「とけいを正しくよむ」でした。
 ワークシートには大きな針のない時計の絵がかいてありました。子供たちは鉛筆を長針代わりにして、順番に読んでいきました。10分、13分、22分・・・早く何時何分が読めるようになるといいですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日のめあては「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
 子供たちは、「鉄を引き寄せる力があると思う」「極があると思う」などといくつか予想をたてました。その後、それを確認する実験をしました。
 回路をつくった子から、釘を近づけたり、方位磁針を近づけたりして確かめていました。
 

2/15(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、揚げパン、牛乳、春雨サラダ、ABCスープでした。
 今日は、岩平小学校のリクエストメニューです。リクエストの定番といえば揚げパンです。以前も紹介しましたが「揚げパンづくりは、大変ですが、子供たちの笑顔のために頑張っています」という給食センターの方々のお話を紹介しました。今回もみなさんのために一生懸命がんばってくださったセンターの方々に感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。
 

画像1 画像1

2/15(火) 1年国語「お手がみ」

 今日のめあては「ふたりの気もちをそうぞうしてことばをかこう」でした。
 二人とは、お話しに出てくる「がまくん」と「かえるくん」です。子供たちは、それぞれ気に入った場面について音読し、その後ワークシートに二人の気持ちを書いていきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 2年体育「ボールけりゲーム」

 5時間目は校庭で体育をしました。
 最初は、3つのチームに分かれてチームで練習をしました。その後、攻める側と守る側に分かれてミニコートでゲームをしました。攻める側は、一人1個、合計3個のボールを持って攻めてくるので守る側は大変です。みんな必死で攻めたり守ったりしていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

2/15(火) 3年体育「サッカー」

 今日の4時間目の体育は校庭でサッカーをしました。
 これまで、チームごとに練習を重ねてきたのでチームワークはばっちりです。今日はどの子も一生懸命体を動かしてボールを取りに行っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 4年総合「上毛カルタで群馬を知ろう」

 群馬県民なら全員が覚えていると言われる上毛カルタ。子供たちは、その上毛カルタから群馬県のことを詳しく学ぼうとしています。
 それぞれ、お気に入りの札を決め、その札に関係のある事柄を本やネットから調べワークシートに書き記していきます。ワークシートが記入できた人は、2枚目の札、3枚目の札へと進んでいきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 5年算数「帯グラフと円グラフ」

 ワークシートには、帯グラフと円グラフがかかれていました。グラフを見て「およそ何倍ですか」「何分の一ですか」という問題に、子供たちは学び合いながら解決していきました。
 「もっと簡単に考えればいいんだよ」「大体何分の一になるか、グラフを見て考えればいいんだよ」いろいろな意見が子供たちから出ていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 6年家庭科「共に生きる地域での生活」

 6年生は「小物入れづくり」をしていました。
 フェルト生地を使い、針と糸で丁寧に縫っていきます。飾りを付けている子もいました。この小物入れはお家の方にプレゼントするそうです。お家の方へ感謝の気持ちを込めて作っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 6年生:中学校入学説明会へ

 6年生は給食後に放課となり,入野中学校の入学説明会へ行きました。
 帰りの会で説明会の心得が確認されると,みんな背筋が伸びました。
 入野中学校に着いて体育館に入ると,生徒会役員の先輩たちや先生方が,学校生活やきまりなどについて分かりやすく説明してくれました。
 校舎に入って教室を見学することもでき,入野中学校のことがよく分かって安心しました。
 4月からの中学校生活が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 外遊び

 朝の大きな太陽がいつのまにか雲に隠れてしまい,とても寒い1日でした。しかし,子どもたちは元気に外遊びをしています。中には半袖ハーフパンツの子どもたちも見受けられます。外遊びも感染症対策をしながらですが,みんな工夫して楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 1年算数「たしざんとひきざん」

 今日の2時間目は算数でした。
 教科書の問題を読み、答えを求めるにはたしざんにするか、ひきざんにするかを考えました。子供たちは、「問題文の〇〇こ少ない」という言葉からひきざんになると考えました。
 先生の「黒板に式をかいてくれる人」の言葉に、みんな意欲的に手を挙げ、順番に式を書いていきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 クラブ見学
2/23 天皇誕生日