12日の給食
梅雨明け間近?
真夏のような太陽が照りつけています。
プールの授業も本格的になりました。暑い日は気持ちが良いのではないでしょうか? ゆうあい学級で育てている「ナス」や「ピーマン」も順調に育っています。 ここ数日、大気の状態が不安定ですごい夕立が起きています。早く、梅雨が明けて、安定した夏が来てほしいものです。
中体連速報2
陸上男子 400m 第3位 女子バレー 予選リーグ2位 決勝トーナメント 対中尾 惜敗 女子ソフトテニス 2回戦 対榛名 勝利 3回戦 対箕郷 惜敗 ベスト8 卓球 1回戦 対榛名 惜敗 9日の給食
8日の給食
6日、7日の給食
7日の給食は、七夕ちらし寿司、肉団子、冬瓜汁、七夕ゼリー、牛乳でした。 チャレンジクラブ実施中
学力アップボランティアさんの指導の下、生徒たちも熱心に問題に取り組んでいます。 梅雨空が続く鬱陶しい季節ではありますが、頑張れ! 5日の給食
7月1日、2日の給食
2日の給食は、枝豆ごまご飯、とりの照り焼き、カリカリ梅和え、さつまいもの味噌汁、牛乳でした。 中体連総体速報1
サッカー 1回戦 1−0勝利 男子ソフトテニス 1回戦惜敗 女子ソフトテニス 個人戦ベスト64 卓球 個人戦ダブルス ベスト8 土砂降りです
校庭は、池というか沼というか、はたまたアマゾン川というか…水浸しです。 総体が近いのに…外の部活動が心配です。 体育館では、器械体操の授業が行われていて、元気な声が響いています。 天気の回復を祈ります。 6月30日の給食
グリーンアドベンチャーまとめ
これも、例年であれば縦割り発表会が実施され、皆さんの前で披露できるはずでした。 コロナがいろいろな面で悪さをしています。早く通常の生活に戻れるといいですね。 修学旅行にむけて
今年は…できれば、最高の思い出づくりのためにも行きたいですね。 10月の旅行に向けて、下調べが本格化してきたようです。しっかりと準備を整えてください。 総体に向けて2
残念ながら、感染症対策のため本年度はできません。 今年は、昼の放送を使ったり、掲示物を使って各部の意気込みを発表してもらっています。3年生は最後の大会です。全力を尽くしてください。 29日の給食
鬱陶しい梅雨空ですが…
梅雨らしく、雨の日が多くなってきました。
ただ、植物にとっては、最高の季節のようです。 1ヶ月前に園芸委員さんが整備してくれた、花壇が元気いっぱいです。 植えた時から比べると、段違いです。 正門からも見ることができますので、近くを通った際にはちょっと覗いてみてください。 (1ヶ月前と現在です)
25日、28日の給食
28日はココアパン、冷やし中華、チンジャオロース、牛乳でした。 初任者研修
1年間、『初任者研修』という勉強を続け、さらに立派な先生に成長していく予定です。 今日はその研修の一環で「市教育センター」より所長様と指導主事様が来校され、初任者の授業を見学していきました。 大人になっても勉学は続きます。中学生の皆さんも負けずに頑張ってください。 23日24日の給食
24日は、麦ご飯、子持ちししゃもフライ、春雨サラダ、かきたま汁、牛乳でした。 |
|
|||||||||||